dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療保険に2社加入していて、両方とも先進医療特約に入っています。
実際に先進医療を受けた場合、2社からその先進医療の給付金が受け取れるのでしょうか?

また、請求書類には「先進医療に要した費用の支出を証明する書類」とありますが、領収書原本だと1枚しかないのかなと。それ以外でも可能なのかと疑問に思いました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

どなたも回答しないので、基本的考え方を説明します。



基本的に同じ保険会社では契約自体ができません。

異なる保険会社では契約できますが、実質上は、ほとんど意味がありません。

保障金額、保障内容。支払い方に差がある場合には2社から受け取る可能性が、わずかにあります。

それ以上は個々の約款を確認する必要があります。
1回の先進医療で600万円受け取れる約款を保険会社が作るとは考えられません。

それより、「抗がん剤の通院治療」の方が高くなる場合が多いです。

先進医療は実質、最高314万円で1回で済みます。

抗がん剤治療は生きている間中、必用です。
300万円は、長期間になると、簡単に先進医療より高額になります。

がん患者数は推定512万人と国立がんセンターが発表しています。
今は、がんで入院しても平均50日以下です。

そもそも2社で規約していることから無駄です。
「高額療養費制度」は説明されましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ほとんど意味ありませんでしたか。
約款も詳しく読んでみます。
高額療養費制度は聞きましたが、抗がん剤治療が長期間で高額になるのは大変ですね。
抗がん剤治療についても調べてみます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2013/02/27 05:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!