
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
目的を考えたら仮想環境よりマルチディスプレイやUSB地デジチュナーのドライバを探した方が早いのでは?
マルチディスプレイはどのような構成ですか? D-SubかHDMIのコネクタ? それともUSB拡張機器?
前者なら画面のプロパティ設定で何とかなるかもしれませんし、後者ならUSB機器のメーカーにWindows8対応ドライバがないか、対応予定はないか確認した方が良い。
USB地デジチュナーは独自のチュナーソフトを使っているのかWindows Media Centerを使うのか。前者なら機器メーカーにWindows8対応を要請すべきだし、後者ならMedia Centerパックを入れれば使えるかも知れない。後者でもドライバの対応も必要そうな気はするけど。
No.3
- 回答日時:
仮想マシンは、ハードウェアの制御が苦手です。
Win8 Pro に搭載されているHyper-vなんて、USBメモリすら読めません。
VMware player やVirtual Box なども地デジは無理だと思います。
チューナー自体が、おそらく仮想マシン上での動作に対応していないでしょう。
No.2
- 回答日時:
Hyper-V以外にも、VMware PlayerやVirtualBOXなどの仮想化ソフトを利用するって方法もあります。
ただし、別とOSのライセンスが必用となります
Windows7などのライセンスを別と用意してください。(Windows8にアップしているなら、その元になっているライセンスの7/Vista/XPは利用出来ません)
仮想化でUSBを利用しても本来のパフォーマンスが得られません
VMware Player 3.1やVirtualBOX(バージョン忘れました)上のXPでワンセグチューナをつけて確かめたことがありますが、途切れ途切れになっていました。 常にデータを転送するようなものは難しい気がします
地デジチューナーなら、さらに無理でしょうね・・・
No.1
- 回答日時:
8ProならHyper-Vという仮想環境が使えるはず。
http://news.mynavi.jp/articles/2012/07/12/letswi …
ただ、その上で動くXPのライセンスは別途必要ですし、ネットブックで64ビット対応かつIntel VT対応のプロセッサは使われてないんじゃないかと思います…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- ホームページ作成・プログラミング 11以降のホームページ作成ソフト 4 2022/04/10 09:25
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 WindowsホストのVMware workstationで仮想マシンをシステム起動時に起動できるか 3 2023/06/18 17:52
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- ノートパソコン ネットブックで最適のOSは何ですか? 6 2022/09/22 13:18
- 中古パソコン このPCでOKでしょうか? 3 2022/12/13 07:53
- その他(プログラミング・Web制作) カーネルモジュール 2 2022/11/04 19:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
Windows OSの扱いについて
-
中古のパソコンでたまにOSなし...
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
WindowsXP isoファイルの入手(...
-
macbook proでオブリビオンをプ...
-
tiny11のライセンスについて
-
OEMライセンスWinXPを仮想環境...
-
CドライブイメージからVirtualB...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
ライセンスの譲渡?
-
ボリュームライセンスプロダク...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
TPMは使用できません。
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
Audacity 再生できない
-
デバイス さらにインストールっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
1つのisoファイル(CD)から複...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
CALの所有数の確認方法
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
自作PCのHDDのクローンについて...
-
Windows2000 Serverでメールサーバ
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
VxWorks の個人ライセンス
おすすめ情報