dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子離れ出来ない?義理母に困ってます(長文です)
私は32歳で旦那は29歳(1人子長男)。結婚二年目で子供は無しです。
夫の義理母は今年68歳になるのですがワガママが凄いように思えます。

結婚した前の年に義理父を亡くしたので、彼が結婚してから同じアパートに部屋を借りて住むようになりました。
それから一年後に彼の転勤で同県の地方に引っ越す事になったのですが、周りに親戚や知人もいないのでついてこない方が良いと散々説得したのですが、付いてくると言って聞かなかったので仕方なく同じマンションを二部屋借りて住み始めました。(義理母が同居は嫌だと言っています。)
やはり地方なので色々買い物などは不便も感じますが普通に生活する分には困らないと思うんです。
でも義理母は夫を運転手にして毎週片道二時間かけて元住んでた都市部に買い物に行こうとします。
夫も異動して仕事が忙しくなり、毎週はキツいからバスで行ってくれと言うと「バスの乗り方わからない」「乗りたくない」と言い、じゃあ月一くらいにしてくれと言うと「こんなとこにいても楽しくない」「知り合いに会いに行きたい」「週末しか行けないから」と言います。
じゃあ次に異動がある時はもう元住んでたとこに戻ってくれと云うと「寂しいから絶対にどこへでもついて行く」と言います。。
自分の思い通りにならないと「どうせ私が邪魔だと思ってるんでしょ!もう死にたい」を繰り返します
もちろん週末は義理母と夫で出かけるので私とは引っ越して以来(約半年)二人で出かけられません。私だって周辺に夫以外に知り合いなんていません。

ワガママだと思うのは私だけでしょうか??

義理母は少し足が悪いので長時間歩いたりするのは難しいらしいのですがショッピングモールなどに行くと丸1日でも買い物してます。

連れて行くと決めたのは夫とはいえそのうち倒れないか心配です。
夫も説得はしてるようですが「死にたい」って言われると何も言えなくなるみたいで。
(そんなに死にたいって云うんなら私が海にでも突き落としたいです(-_-))

どうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします(泣)

A 回答 (6件)

ご主人には気の毒ですが、ご自分の親なんですから、せいぜい振り回されてもらいましょうよ!


ある程度したら落ち着きますよ。
親孝行の一貫ですね。

それより、質問者さまが他の興味を開拓した方が早いですよ。
発想の転換です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

そうですね。
私も何か見つけます。

でもたまには二人っきりで遊びに行きたいです。。

お礼日時:2013/02/15 18:51

子離れできない・・・・



いや・・・違いますね!

うちの旦那の母親と同じですね・・・

心の中は自分の自由と金と世話を焼く奴隷なる子供です。

子離れできないのでしたら、もっと息子を大事にします。

どうみても奴隷的扱いですよね!

旦那様、うちの旦那と同じように一度倒れてみたらいいと思います。

うちの旦那も、断るとウザいからと買い物や言いなりになってましたが・・・

倒れた時に心配すらせず「これでどこにも行けへんやん」と暴言はいたので

旦那も「二度とおまえのためには動かん、死にたきゃ勝手にしろ」とキレてました。

死にたいなら死なせてあげたら良いのではないでしょうか(笑)

あなたの(そんなに死にたいって云うんなら私が海にでも突き落としたいです(-_-))

に共感しました!めっちゃウケましたよw分かりますその気持ち!!

どうせ、自分で死んではいけないって教えがあるとか言って死なないですよ!

仕方がないので、市の方に「旦那が姑に虐待を受けてます」と相談したらいいのではないでしょうか?

私の場合は私が姑から暴力など受けてましたから面倒見るの拒否権頂きましたよw

旦那も「死んでも仕方がない扱いをされているということで面倒見なくても良い」と、別居を進められて別居できました。

どう見ても、脅しと脅迫です。

市役所の相談所、保険年金課、心の相談所、無料弁護士・・・・

あらゆるところに「旦那が死ぬと脅されて倒れるまで虐待されてます」と相談に行ってみてください!

姑が年金で暮らせれる金額を貰っているなら別居できます。

一番いいのが亡くなった父親の遺族年金を姑が貰っていて毎月14万は使える形なら尚更いいですね~
(2か月に1回、姑14万+亡き父14万年金が入るみたいな感じです)

やれることはやってみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

回答文とても共感でしました!
多分義理母にとって夫はそうだと思います。
出来るなら倒れる前に気づいて欲しいですが…。

役所とかでもそういう相談出来るとこがあるんですね!
探して行ってみます。

お礼日時:2013/02/15 19:03

わざわざご自身の手を汚して海に突き落とす価値もないので(笑)



親離れ子離れ出来ない典型みたいですね。
ご主人が「死ぬ死ぬ詐欺」に気が付くまで放置しておけばどうですか?
流石にご主人も自分の限界が来たら考えるでしょうし。


「死にたい死にたい」を連発して周りを思い通りにしようとする人程、本気で自殺できませんから。
逆に本気で死にたい程に追い詰められた人間は、周りに何も言わずに自殺したりします。

じゃあ「死ねば?」といいたくなる気持ちも分かりますが、ご主人に任せて趣味を見つけるなり自分の時間を楽しんでみては?

結局、ご主人が親離れ出来ないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

そうですよね。
私もそう思います。

私としては「もう知らん」って言って連絡取らなきゃ良いのにって思います。

私も何か見つけます!

お礼日時:2013/02/15 18:56

いやあ…ワガママでも何でもないですよ。


むしろよく耐えてるなぁと思います。

逆にご主人が倒れるまでほっといたらどうですか?
自分でもうダメだ、って判断しなきゃダメだと思います。
趣味…見つけても無駄だと思います。根本的に「息子が趣味」だから、息子にかわる趣味はない(笑)
うちの母親も似たようなものですが、多趣味ですけど子供は別。趣味を持ってるから干渉はましになるかと思いきや、
な~んにも変わりません。

子供ができたら、更にひどくなると思うからそれまでにめいいっぱいご主人に面倒見てもらってギブアップしてもらいましょう☆

夫婦の時間は夜出かけるとかそのへんでなんとかしてもらって。

>そんなに死にたいって云うんなら私が海にでも突き落としたいです(-_-)

質問者さんの文章センスに乾杯です!
早くご主人が「死ぬ死ぬ詐欺もいい加減にしろ」って気づいて切り捨てられればよいのですが…。

私は娘の立場で切り捨てた方の側ですが、スッキリしますよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

そうか、ほっとくという手がありましたね!

私も我慢比べですかね。
「死ぬ死ぬ詐欺」…(笑)
気づいて欲しいです(T^T)

お礼日時:2013/02/15 18:45

こんにちは。


海に突き落としたい気持ち、解ります。(笑)

68歳ですか・・・。
あと、15年は大丈夫ですね。
言っても解っていただけないと思います。旦那様がキレるまで。

幸い、親離れは出来ていらっしゃるようですので時間の問題じゃないかと思います。
あなた様はそんな二人を冷静に、そして賢く見つめられるお嫁さんだと思います。
できればお義母様に、なにか新しいことや、趣味を教えて差し上げると良いかと思います。
お義母様、なにか趣味はないのでしょうか・・・。
習い事が一番早い!!
趣味が共通って、親しくなるのが早いですから。
何かありませんかねぇ。フラメンコとか、手芸とか・・・。

要は、「友達がいなくて、ヒマ」なのが原因。
あなた様もさみしいでしょうから、友達を作るやり方を、身をもって示してあげるとよいのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

義理母は人付き合いが苦手らしく、しかも足が悪いのをコンプレックスに思ってる様で「笑われるから嫌」だと云います。

1人だと外にもあまり出たがらなくて。
でも習い事探してみます!

お礼日時:2013/02/15 18:19

こんばんわ。


そりゃ困った。まぁ、確かに義理母の方に問題が有るとは思うけど、でも義理母の気持ちもわからんでもない。それぐらいの年の人って、すぐ死にたいって、いうよねぇ。周りの気持ちも考えないでさ。でも、まだ義理父が亡くなったショックから、立ち直ってないんだろーなー。貴方の旦那さんや、貴方は、彼女の話聞いてあげてる?ぐちぐちいうのを、黙ってきいてあげてる?
多分、てめー、うるせーわ!って、話をすると思うけど、みのもんたになったつもりで、聞いてあげて。私は、仕事柄、それぐらいの年齢以上の方とばかり接しているんだけど、まぁ、みんなここは愚痴をいうところじゃないんですよー。と、言いたくなるぐらい、意味不明の愚痴をいっていく。金もらってなかったら、できない。
でも、家族の方が、もう少し話を聞いてあげてれば、関係ない私に、こんなに愚痴を言わないよねー。とも、思う。
年寄りの話を聞くのは、本当につかれる。イライラするし。でも、コツとしては、真面目に聞くことはないんだよね。兎に角聞いてるふり。同じ相槌じゃばれるから、5種類ぐらい相槌用意して、少々オーバーに。
そのうち気が済んで、勝手に元のとこに、戻るんじゃ無いの?でも、こんなじゃ、孫が産まれたら、凄い孫をかまっておいて、疲れる疲れるって、いうんだろうな。よく、話を聞いてくれるお医者でも居るといいんだけどね。
まぁ、構ってちゃんは、話を聞いてやるしかないよね。それも批判しないでね。まぁ、実際、金でももらはなくちゃ、やってらんないんだけどさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにあまり話は聞いてあげてないかもしれないです。。
引っ越して最初は話とか聞いてましたが、ワガママか愚痴を繰り返す事に私がおかしくなってしまいそうになり、あまり家にも行かなくなりました。
でも義理母だけじゃなく周りの方もそんな感じなんですね。

お礼日時:2013/02/15 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!