dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、どこかで使用したPC(win7)で、以下の動作になったのですが、設定で可能でしょうか?

・画面をはみ出したウィンドウがある場合、はみ出した側の画面隅にマウスカーソルを
 持って行き、更にはみ出した側にマウスカーソルを移動操作すると、ウィンドウのはみ出した
 部分が戻ってくる。


仮想画面のソフトかな?と思いましたが、win7のデフォルト機能の様な気もします。


ご存じの方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Thinkpadではなかったでしょうか。


自動スクロールユーティリティーがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです。 確かThinkPadでした。
このユーティリティーThinkPad以外でも使えれば便利なのですが、試してみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/28 06:29

多分ウインドウズの拡大機能を使ってるのではないかと思います


方法は、「ウインドウズキー」(コントロールキーの右側)を押しながら、プラスキーで拡大モードになります
この時画面がはみだすのでマウスポインタを画面の端に持って行くとスクロールします
ちなみに「ウインドウズキー」プラス「マイナスキー」で縮小で、「ウインドウズキー」プラス「ESC」で終了です
違ったらごめんなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
ちょっと動作が違いますね。

拡大鏡ですと画面全体がスクロールしますが、私が見たのは、画面全体ではなく、はみ出ているウィンドウだけが移動(スクロール)しました。

お礼日時:2013/02/16 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!