重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 ダイニチブルーヒーター(FB-562LD)について、教えてください。

 1.室内温度と設定温度の差によって、送風ファンの回転数も変わるのか?
 2.モーターは交流か、直流か? モーターへの配線数は何本か?
 3.交流とすると、インバーター制御なのか?
 4.交流で 2本線の場合、AC用のリレーをつないで、別の、{ (例えば扇風機など)をヒーターファン が回転しているとき(すなわち、温風ヒーターがついてるとき)} 電化製品を作動させることができ  るでしょうか?。

 説明がうまくできないのですが、温風ヒーター作動中と連動して別の家電品を使いたいのです。
 よきアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

>PCで連動というのは、大げさなのと、PCが常にONになってないといけないんでしょうね。



どう読んだら PCで連動になるのですか ?

PCで使用される 連動タップと書かれているはずですが!

このような早とちり短絡的な受け取り方をするようでは、事故の危険が非常に高いことも自覚してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答をありがとうございます。
「連動タップ」がありますよ。ですね、電気屋さんの店員さんによーく聞いてきます。 これからは もっと慎重に考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/20 11:25

現物を見ないので正確でないかもしれませんが、このタイプのファンはインバーター制御などで火力と比例する風量になります。


リレーをかますなどの改造はおすすめできません。
たとえば
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
のような物で使い物になりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。
リレーをかますは、火を使ってるだけに危険の忠告よくわかりました。 

タップも検討します。

お礼日時:2013/02/18 21:10

ファンヒータのファンに直流モータが使われることはありません



質問のような改造は、このような質問をする程度の力量の人には無理です
事故につながります

ファンヒータの動作に連動して何かを動作させたいのなら、PCで周辺機器の電源をPC本体の動作に連動させる 連動タップ が市販されています

それを使用することです

参考URL:http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
PCで連動というのは、大げさなのと、PCが常にONになってないといけないんでしょうね。

タップの使用について、検討してみます。

お礼日時:2013/02/18 21:20

> 交流で 2本線の場合、AC用のリレーをつないで、別の電化製品を作動させること


おかしな改造をすると事故の元です。
以下のようなテーブルタップを使った方がよろしいと思います。
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/tapfunc/re … 

この回答への補足

ありがとうございます。
お勧めのURLには、たくさんのタップがあり、仕組みがよくわからいのですが、例えば、3この差し込み口があって、1と2に電化製品をつないでおくと、1又は2が作動してるときのみに、電流かなんかを感知して、3のさしこみ口に100Vが導通する、のようなタップがあるのでしょうか? 
こんなタップがあればいいのですが。
(でも、ヒーターは、タイマーで着火する設定にしてるのと、時計が電流を少し使ってる、でもOKかな。)

補足日時:2013/02/18 18:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
リレー改造はやめにします。

お礼日時:2013/02/18 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!