
No.6
- 回答日時:
■安定資産
定期預金 150万
普通預金 30万
■リスク資産
株式/外国債券 (投資信託) 10万
自己投資 10万
こんな感じでしょうか。
今後も月5万あるなら預貯金に2-3万、リスク資産に2-3万くらいではいかが。
若いということもあり、現在預貯金をためるだけでなく、将来の収入アップ等を目指すための自己投資も重要だと思います。
この自己投資は資格取得や技能取得だけでなく、他者とのコミュニケーションで人脈を広げたりすることも含まれます。また、恋愛などもここでしょう。
No.5
- 回答日時:
まだ若いのに、青春に貯金するべきです。
計画があるのなら、まだしも若いのに貯金貯金ですか、つまらなくないですか。もったいない話ですね。
No.4
- 回答日時:
本当は質問者様のご年齢でもそのくらいの貯蓄が手元にあった方がに不足の事態に対応しやすいので安全資産で運用した方が確実です。
具体的にはネット定期の一年もので高利率の銀行を選びましょう。金利が上がってきたら10年物の個人向け国債に変えても良いでしょう。ですが10%の損失が許容可能であるのならいくつか運用方方が考えられます。
・資産の90%をネット定期に預けて残り10%と利息分を超ハイリスク運用
いわゆる元本確保型投資信託の真似事です。とはいえ預金保険分元本の安全強度は上がりますし、余計な手数料も取られませんのでネタ元よりも低コストで済むメリットがあります。ハイリスクの部分は新興市場・新興国の株式、ハイイールド債券等で運用するとよいでしょう。
・60~70%程度を安全資産に、残りを国内外の株式・外国債券にインデックス投資
典型的な国際分散投資です。60~70%程度を安全資産に投じておけば、残りの運用で総資産-10%になるには25%~33%の損失が必要で、今回の金融危機の様な物凄くアンラッキーな事態が起こらない限りは短期間で資産が目減りすることありませんし、中長期的に減ってくるのであれば安全資産の割合を増やせば良いでしょう。具体的な商品としては住友アセットマネージメントのSTAMシリーズでカバーできます。さらに日本株では東証1306のETF、海外株式ではネット証券で海外ETF・TOKを検討してもいいと思います。
>FXは20万くらい預けてチョコチョコやっていますが
為替は勝者の数だけ敗者を生むゼロサムゲームです。利益を公平に配分すれば理論的には全員が得する事も可能な株式や債券とはこの点が違います。余程ご自身の知識・技術に自身がないのであれば辞めたほうが無難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大和証券米国リート・ファント...
-
「澤」と「沢」
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
投資信託の年率リターンについて
-
投資信託の売り時について。
-
HSBCブラジルオープン
-
投資と博打の違いを教えて下さい。
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
銀行株の長期保有についてどう...
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
皆さん ソファーを選ぶのに何を...
-
EXCEL
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
決算書の特別会計の処理方法に...
-
投資信託の売買
-
日経平均に連動する各ETFの違い
-
投信:国内物価連動国債インデ...
-
積立NISAと投資信託を始める予...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
楽天アプリ iSPEED
-
確定拠出年金運用商品選択について
-
投信始めたいのですが
-
投資信託初心者です、つみたてN...
-
投資信託をしています、銀行員...
-
ニーサの投資時期
-
貯蓄か自己投資か?
-
今!余剰金1000万あったら...
-
投資信託の平均の保有期間は?
-
投資信託、引落しされているは...
-
投資信託は一体、いつ売却する...
-
グローバル財産3分法を解約し...
-
日本人が全員投資したらどうな...
-
日本が株式投資をせずに銀行預...
-
投資を始めるにあたり よくネッ...
-
投資信託の年率リターンについて
-
J-REITはおすすめですか?
-
ブラジルの投資信託について
-
投資信託
おすすめ情報