
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そこが上場投信たるETFの面白いところです。
ETFの大きな特徴は、「そのETFの価値(基準価格)の算出方法を公表している」という点にあります。(例えば「どの株をどれだけ持っているか」みたいな情報を常時公開しておけば、その構成株の株価と保有数から、そのETFの基準価格が計算できます。)
これが通常の投資信託と異なる最大の特徴で、そのために、市場が開いている時間でも、そのETFの「価値(基準価格)」がリアルタイムで計算できるようになっています。
従って、機関投資家は市場が開いている時間帯でも、そのETFの現在価値を常に把握しておくことができます。その結果、ETFの価格が本来の価値(基準価格)を下回れば、機関投資家はそのETFを買いに行きますし、逆に上回れば売りにいきます。彼らの存在によって、ETFの価格は市場が開いていても常に正当な価値から乖離しないようになっているのです。裁定取引の原理とちょっと似ていますね。
この仕組みが成立することが分かったため、世の中で一気にETFが広まることになりました。
回答ありがとうございます
>「そのETFの価値(基準価格)の算出方法を公表している」
株価から算出すれば正しい金額が分かるって事ですね!
>ETFの価格は市場が開いていても常に正当な価値から乖離し
不思議な仕組みですね^^
購入する人、売却する人が金額を決めて
注文するって所は株の取引と一緒ですね。
No.5
- 回答日時:
ETFは市場取引されるため、市場価格と基準価額に乖離が生じることもあります。
特に取引量の少ない商品は大きくずれることもあります。一方で、ETFは毎日基準価額を発表しており、投資家は市場価格のほうが高ければ売るし、低ければ買います。また、需給ギャップが生じると指定参加者がファンドの口数をそれを解消するように調整しますので、大きくは基準価額とほぼ同じ値動きになります。
https://www.nikkoam.com/products/etf/about/price
https://www.nikkoam.com/products/etf/about/j-rel …
回答ありがとうございます
>特に取引量の少ない商品は大きくずれることもあります。
ETF買うなら取引量も多い物を選びたいと思います。
No.4
- 回答日時:
これを読んでください
https://www.jpx.co.jp/equities/products/etfs/ina …
質問されているとおり需給により必ず連動するわけではありません
出来高の少ない1319 日経300 ETFでは連動できるほど売買が成立しないので9.35%も乖離しています
買いたい人が480.6円で売りたい人が489.0円ですから売買が成立するわけがない
https://minkabu.jp/stock/1319
基準価格ではなく基準価額です
回答ありがとうございます
>質問されているとおり需給により必ず連動するわけではありません
やはり、そうですよね。
出来高の低い商品であれば尚更にズレた動きになってしまうんですね。
>買いたい人が480.6円で売りたい人が489.0円ですから売買が成立するわけがない
そういう事にもなるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
皆さんは何の投資してますか?
-
銀行株の長期保有についてどう...
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
投資信託について ほけんの窓口...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
エクセルで利率を求める関数
-
「澤」と「沢」
-
「普通に~」という言葉について。
-
ニーサの投資時期
-
J-REITはおすすめですか?
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
三菱UFJ-eMAXIS Sl...
-
積立NISAについての下記の質問...
-
投信の事で質問させて頂きます...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
投資の元本割れとは、100万円が...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
日本語的にどういう意味か伺い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
インスタグラムをはじめようと...
-
BluetoothのイヤホンをiPhoneと...
-
インターホンとスマホ
-
インデックス投資とは「日経225...
-
日経平均に連動する各ETFの違い
-
教えてgooにも
-
あすけんに連動する体重計のオ...
-
投資信託(ETF)を数ヶ月の短期で...
-
レバレッジ型・インバース型ETF...
-
BRICsの指数連動ファンドorETF
-
エリア連動Wi-Fi機能について
-
TOPIX連動投資信託はあり...
-
ETFはなぜ連動出来るの?
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
皆さん ソファーを選ぶのに何を...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
投資信託の売却額が評価額より低い
-
オルカンを8月1日付けで購入...
おすすめ情報
質問の言葉が悪くてすみません。
ETFと投資信託と書いてしまいましたが
ETFが上場投資信託と言うことは理解しています。
ETFの基本価格の決まり方が不思議に思い
質問させていただいております。