dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
初心者です。
分かりやすいお返事いただけるとありがたいです。

ミシシッピーニオイガメが我が家に来て2年ほどたつカメが1匹います。
大きさ60mmくらい。
昨年のクリスマスにオスとメスの判断のつかない大きさのミシシッピーニオイガメ(現在20mmくらい)を1匹購入し
同じ水槽で今生活しています。
2ヶ月ほどまえから
先にいた方のカメがえさを食べなくなり
後にきたカメはえさを食べます。
えさが嫌いなのかと思い2種類あげてみましたが
やはりたべません・・・・・。
子供が世話をしていたのでどのくらいえさを食べていない期間があるのかわかりません・・・・。
とても心配です。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

亀は冬眠しますから、冬場に餌を食べなくなっても不思議なことではありません。


我が家では暖房の効いた部屋でミシシッピーアカミミガメを15年飼っていますが、11月初旬頃から3月初旬頃まで餌をあげることはありません。
餌をあげても残して水が濁るだけなので、餌が欲しくて大暴れするまで放っておいています。
買い始めて初めての冬は、冬眠させない方が良いということを聞いたので、暖かい場所で餌をあげてましたが、ある程度大きくなったら、全く餌を欲しがらなくなりました。
はじめの頃は食べなくなって心配をして、エビなどの高級おやつを買ってましたが、それも辞めて今では基本食だけで15年が過ぎました。

先に来た亀が餌を食べない、というのは成長の証しだと思いますよ。
元気なら餌を食べなくても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
安心しました。
ありがとうございました。
様子をみてみます。

お礼日時:2013/02/19 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!