dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションでGuyatoneのEDM-1というギターのPUを落札しました。
ギターアンプ(マーシャルMG15)につなぐと音は出るんですが、すごく小さいんです。
Guyatoneに問い合わせると、こんな返事でした。

[EDM-1]はエンクローズド・ダイナミックマイクですので、
出力は通常のエレキギターのPUよりかなり小さいです。
ギターアンプ等は入力レベルを-20dB程度に設定しているものが多いですが、
これですと増幅度が若干足らないと思います。
マイク入力端子(-45dB~-60dB)があるアンプでお試しいただくとかなり音量も上がると思います。

-45dB~-60dBとかいうのがどういうことか全然わからないんですけど、
ミキサーとかにつないでそれを僕のアンプにつなげば音は大きくなるのですか?
途中にエフェクターを挟むことは出来ますか?
教えてください。

A 回答 (3件)

再び iBook-2001 です♪



お礼を書き込んでいただきありがとう御座います。

やはり色々と機材はお持ちで、それなりに試してみていたのですね。

『MTRのマイク端子にバランス接続すればまともな音量出ます(アンバランスでは出ません)。
バランス接続のままアナログ出力、A21uにつないだらA21u壊れるでしょうか?』

不用意に大きな出力に成った時も考慮せずに繋ぐと、壊れる可能性はかなり大きいと思います。

過大入力に成らない範囲で使うようにすれば、基本的には大丈夫です。
(ただ、ノイズの量に関しては、少々気がかりですが、そのあたりも、調整次第で実用上でなんとか出来るかもしれませんね。)

dB値はあくまで基準レベルと言う指標です。実際の音は無音(無限大0?)から、基準レベルより大きい音、(10倍なら+10dB,100倍なら+20dB)と言う事も在ります。


A21uの基準レベルから上の方、ヘッドルームとかマージンと呼ばれる余力対応能力次第でしょう。
通常の生音を扱う分野は、そういうオーバーレベルに対しての余力が在る程度考慮されています。
最低でも数倍程度、dBでは一桁の範囲ですが、そういうのが在りますよ。

前回はどのような環境とか基礎的な部の理解が可能なのか、憂慮しました。

「お礼」から、壊す可能性と利用出来る範囲をご自身で使いこなせるようだと思えましたので、お考えの方法、それも可能とお答え致します。

怖いのは接続が切れたりと言う不測の事態で異常音が発生した場合です。そんな時は一瞬でも過大入力となり入力部の損傷の可能性が考えられますので、トータル的なレベルバランスや運用においての慎重さを考慮した上で、試してみて下さい、その結果、良さそうならそれでオッケーですね。

所詮、機材は道具ですから、壊さない範囲で上手に使いこなしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/20 17:45

今日は。



ピックアップのレベルが小さすぎるのであと10倍から30倍くらい信号を増幅してやれば良いということです。

具体的にはこちらのサイト( http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% … )にあるようなギタープリアンプ(¥4,000くらいからある)か、あるいはエフェクタ機能も入ったギターアンプを購入して[EDM-1]付属のアンプとギターアンプの間に入れてやれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

プリアンプはMORRIS PR-20を持ってます。
全然効果ありませんでした。
アンプはエフェクタ機能ついてます。
オーバードライブチャンネルなら音量出ますけど歪みます。
クリーンチャンネルで質問の通りです。

お礼日時:2013/02/19 17:52

はじめまして♪



少々扱いにくいPUのようですねぇ。

と言うよりも、文字通り「マイクロフォン」と考えた方が良いでしょう。

-20dBとか-45dB~-60dBと言う部分ですが、考え方としては、基準値の0dBにする為の感度を現していると考えて下さい。

-20dBの場合は「20dB分増幅する前提」
-45dB~-60dBは「45dB~60dB分増幅する前提」
と言う回路が有ると言う事です。

ギターアンプなどで20dB増幅したライン出力を、もう一台のギターアンプへ、そこでも20dB増幅と言う事で、合計40dBとなる。

オーディオミキサー等で充分に増幅し、0dBまで上がった信号を、ギターアンプのギター用端子に接続してはイケマセン、オーバーレベルになって最悪アンプが壊れてしまいます。
ギターアンプにAUXとかLINEと言う0dB近い信号を受け付ける端子が在れば、そこに接続する事は可能です。

むしろ、アコースティックギター用のエフェクター等で中間レベルアップを重ねた方が安全だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>アコースティックギター用のエフェクター等で中間レベルアップを重ねた方が安全だと思いますよ。

zoom A21u持ってます。
ハイゲイン入力でつないでもほとんど変わらないです。

MTRのマイク端子にバランス接続すればまともな音量出ます(アンバランスでは出ません)。
バランス接続のままアナログ出力、A21uにつないだらA21u壊れるでしょうか?
アンプはCD-in端子があって、ラジカセのヘッドホンとつなぐことができます。
MTRのアナログ出力からつなぐのはここがいいんでしょうか?

お礼日時:2013/02/19 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!