重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うちの雌ねこですがよく布団の上、しかも私の布団で粗相をします。

でも同じ部屋にいる子ども達の布団の上ではしません。
そしてよく観察しているとタオル、衣類、ビニール袋が床に置いたままにしておくと必ずその上でもおしっこをするんです。

でもこれらの衣類などは床に置いておかず猫が乗れる棚の上に置いておく場合は
衣類などの上でおしっこはしないんです。。

どこもで粗相をするならまだ分るのですがなぜ、私の布団の上、そして床に落ちている衣類やタオルなどのみにはおしっこをするのでしょうか?

A 回答 (3件)

粗相をする原因のほとんどがトイレ環境にあります。



他に「小はちゃんとするのに大だけ」とか「他の子はしないのにこの子だけ」など
様々なケースがあるのですが、10匹いると10匹のトイレの好みは別だと思って良いほど
猫はトイレに対するこだわりが強い生き物です。
正しいトイレの設置数は頭数+1個というのもそこからきています。

「いままで無かったのに突然」というケースも同じ。
いままで満足してたのではなく、ついに我慢ができなくなったと考えるべきです。

では、何がイヤでそんなことをしているのかと言うと、
トイレの場所、砂の種類、砂の深さ、臭い、と色々考えられるのですが
現在トイレ数が1つなら2つに増やして、そちらに違う砂をいれて様子を見ていき
使用頻度の高いトイレ砂に順番に替えていき、粗相が治ったらその砂に決めるといいです。
深さは10cm以上と深めに敷いたほうが猫は好みます。

トイレは比較的、人間の都合でトイレ本体と砂の種類を決めがちですが、
まずはトイレ環境を見なおしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

きれい好きの猫ちゃんですと、1回用をすませたトイレに、そのまま次の用をするのを嫌がるので、そうじの回数を増やす、トイレの個数を増やす、トイレを大きくするなどの対策をとってください。

    • good
    • 0

こんばんは、それはあなたが大好きだからです。

うちも犬がいます、ペットは人間の言葉は、話せないけど、感情は理解するんです。獣医さんが、自分を一番理解して、愛情を与えてくれる人が安心すると教えてくれました。かわいがってあげてね。
「粗相」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!