
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
便箋が手もとにないので、推測で、30行とします。
便箋の最上部のケイと便箋の上端が20ミリとします。30行ということは31本のケイ線がありますが、最上部のケイと最下部のケイの間が200ミリとします。文字の大きさ(フォントサイズ)はいかほどでしょうか?10ポイントか10.5ポイントですとほぼ3ミリです(正確には1ポイントが約0.3514ミリ)。ここでは3ミリとします。
200÷30で1行の高さが6.67ミリと算出します。これから3ミリを引いた3.67ミリに上記の20ミリを加えて、23.5ミリ(0.5ミリ単位)になります。
ファイル→ページ設定 の「余白」タブで、上を23.5ミリとします。左右はお好みに、下は適当で結構です。「文字数と行数」タブでは、「文字数と行数を指定する」または「行数だけを指定する」に黒丸を入れたほうがいいでしょう。行数と行送りの表示数字は、そのままで結構です(30行と指定しても、あまり意味がありません)。
さて、30行で200ミリですが、3.5ミリ(計算結果では3.67ミリ)上を削ってあるので、196.5ミリ÷30で、1行の高さが6.55ミリとなります。
手紙を書き終えたら、全選択(「Ctrl」+「A」)のうえ、書式→段落 の「インデントと行間隔」タブで、
行間→「固定値」(プルダウンメニューから)
間隔→6.55mm(半角で入力)
とします。なお、6.55mmは、場合によって18ptのように自動的に変わりますが、それは気にしなくてもかまいません。これで印刷してみてください。
上余白が思惑と違う場合→プリンタとの兼ね合いも原因していますが、WORDのほうで微調整してください。すなわち余白の上23.5ミリを、22ミリとか、25.5ミリとかにしてください。
行間が思惑と違う場合→間隔の数値(18pt)を、18.5ptとか17.9ptとか、細かく数値を変更してください。
アドバイス : 印刷を終えたら(必要でしたらそれを保存したあとで)、全選択(「Ctrl」+「A」)で削除(「Ctrl」+「V」)して、ファイル→名前を付けて保存 で適当な名前を付けてください。例えば「便箋」。これをデスクトップなどに保存しておくと重宝します。今後この「便箋」ファイルを開くことで、常に上記の設定が反映された状態で手紙を書くことができます。ここにはフォントサイズや、フォント(楷書体などを使った場合それも)情報も保存されます。上記の削除のとき、必要なら住所氏名などを残しておくのもひとつの方法です。なお、保存した「便箋」のアイコンを右クリック→プロパティ で、「読み取り専用」にチェックを入れておくことも、あわせてお勧めします。
No.3
- 回答日時:
ワードの用紙設定で
「用紙タブ」にて用紙サイズを指定します。
A4、B5など初期設定にないサイズでしたら、ものさしで用紙の幅と高さと図って直接入力してください
「余白タブ」で縦長か横長かを指定。
罫線が入っている便箋だと思いますので、、用紙の端から一番端の罫線までの幅を余白「上」と「下」に入力してください。(上下で幅が違うことがありますから、両方計ってください!)左右はバランスが良いと思う数値を入力してください。
「文字数と行数タブ」で
便箋1枚にある罫線の本数を数えてください。その本数より1をマイナスした数値を「行数」に入力してください。
フォントの大きさは潰れて見えるまで大きく出来ます
(普通の便箋だったら16ptくらいが限界でしょうか…)
改行は行数を入れた時点で自動に設定されています。
縦書きも横書きもできますよ
No.1
- 回答日時:
既に罫線が印刷された便せんにプリントするのは難しいです。
基本的に、何度かテスト印刷しながら合わせるしかありません。
まずは一行目が合うように余白を調整して、そのあとで行数と行ピッチを合わせるといいかも。
もしスキャナをお持ちなら、その便せんをスキャンして画像としてワープロの画面の用紙サイズいっぱいに貼り付けてから、余白や行数を設定すればテスト印刷の回数はかなり減らせます。画面上で合わせられますので。
もちろん合わせ方が終わったら、便せんの画像は削除します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 便箋の黒い粒について、手紙を出した事のある方に質問。 2 2022/03/30 16:03
- マナー・文例 便箋の上のページ番号を書くところは空白でも良いのでしょうか? 2 2022/03/25 22:18
- マナー・文例 お礼の手紙に使用する便箋について。 2 2022/04/19 19:19
- 事務・総務 郵便払込取扱票への記入揺れ 1 2022/03/26 22:54
- マナー・文例 封筒はおそろいの便箋でないと駄目ですか? 6 2022/04/16 09:47
- マナー・文例 日付の書いていない便箋はおかしいですか? 5 2022/05/12 22:31
- 財務・会計・経理 青色申告での帳票保存について 2 2023/02/23 10:53
- プリンタ・スキャナー 佐川急便のプリンターで印刷用の送り状が印刷時に詰まる 2 2022/11/23 18:25
- マナー・文例 100均の便箋って質的にはどうなんでしょうか? 4 2022/04/21 11:43
- その他(ソフトウェア) 写真の印刷レイアウトについて 13 2023/05/31 07:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間隔は「開く」?「空く」?
-
EXCELで高さ0で隠れた行の素早...
-
一部だけ行間隔を狭めたいんです。
-
Wordのコメントのフォーマット...
-
Wordの表(A4縦)で50行以上くら...
-
市販の便箋に印刷をしたい
-
Wordの行間隔の設定について 課...
-
Wordの数式入力で行間が広くな...
-
Pagesでの文字数と行数の設定
-
Wordの均等割り付け 漢字とひ...
-
Word97で目次を1ページで収める...
-
オブジェクトどうしの間隔を設...
-
wordで改行しても次のページに...
-
原稿用紙の升目も一緒に印刷したい
-
Word(ワード)でのレポート作成...
-
ワードで勝手に均等割付される
-
Access レポートの文字間を設...
-
一太郎からWordへ変換した...
-
ワードのテキストボックスの中...
-
word 文書スタイルについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで高さ0で隠れた行の素早...
-
間隔は「開く」?「空く」?
-
ワードで勝手に均等割付される
-
一部だけ行間隔を狭めたいんです。
-
Wordのコメントのフォーマット...
-
wordで改行しても次のページに...
-
Wordの表(A4縦)で50行以上くら...
-
EXCEL の折り返し書式設定して...
-
市販の便箋に印刷をしたい
-
オブジェクトどうしの間隔を設...
-
Access レポートの文字間を設...
-
Excelの行高が突然、異常に大き...
-
autocad 表の行の高さ調整
-
Word2016で禁則処理がうまくゆ...
-
Wordの均等割り付け 漢字とひ...
-
Wordで、や「を一文字とする方法
-
WORDで文字間隔が伸びる
-
ワードで拡大した1文字を用紙...
-
Wordの数式入力で行間が広くな...
-
ワードで罫線枠を固定したい
おすすめ情報