No.5ベストアンサー
- 回答日時:
外壁に使用する間柱として回答をさせていただきます。
間柱は「外装材(サイディング等)や外装下地材(合板等)」と「内装下地材(せっこうボード等)」を取り付けるための材料で、柱と同一ラインに取り付けます。
壁の両面に仕上げをする必要がありますので、間柱の見込み寸法は柱と同寸法になります。
(105mm角の柱を使用していれば、間柱の見込みも105mm)
また、間柱にはせっこうボード等を固定する必要がありますので、見つけ寸法は30~45mmが必要となります。
一方、胴縁はサイディング等を取り付けるための下地として、柱・間柱等に「横方向に取り付けられる材料」が本来の意味です。
そのため、横方向ではなく縦方向に取り付ける「縦胴縁」でも、「間柱の上に追加する」形で取り付けられます。
外装材として一般的な窯業系サイディングの場合、サイディングの裏面に空気層(通気層)をとることが一般的です。
その空気層をとるために、縦胴縁として厚さ10mm~25mm程度の木材(幅は30~90mm程度でしょうか)を使用します。(「横」胴縁はもう少し厚くなります)
外壁の構成を室内側から記載いたしますと(一般的な木造住宅の場合です)
せっこうボード→柱・間柱→→合板(無い場合もあります)
→防水紙→縦胴縁→サイディング
となっています。
整理しますと
間柱 →柱と同一ラインにある。105×30mm程度以上の寸法。
縦胴縁→柱より外部(一般的には屋外側)にある。厚さ10~25mm程度。
となると思います。
文章での説明では、理解いただくことが難しいと思います。
「木造住宅工事仕様書(住宅金融支援機構)」等を見ていただけましたら図がございます。
少し大きな書店まで足を運んでいただけますようお願いします。
No.3
- 回答日時:
間柱は構造材です。
柱の間隔が広くて梁がたわむ可能性のある場合などに中間に設ける柱が間柱です。
胴縁は仕上げ剤です。仕上げ材を止める下地の骨になる部材です。
部位によっては間柱が胴縁と兼用になっている場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- リフォーム・リノベーション 和室の洋室化、下地材 4 2023/04/10 01:02
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- 政治 山口県阿武町はネットカジノで損した4630万円のほとんどを胴元から返してもらったそうです 2 2022/05/25 09:40
- ダイエット・食事制限 野菜を食べ過ぎたら胴体って長くなりますか?? こんにちは!胴長短足人間です! ダイエットや肌を綺麗に 2 2022/04/14 07:37
- カスタマイズ(車) 車(フリード)を縁石にのりあげてしまいました、、、、。 写真のような感じで、ボディサイドビル(?)の 2 2022/04/18 19:30
- 一戸建て ガラス窓がどの程度外に突き出るかと、胴縁の厚さ、サイディングの厚さについて 2 2022/10/24 21:10
- 地図・道路 建築、土木工事に詳しい方教えてください。 高速道路 (高架)片側1車線の道路を片側2車線往復4車線に 4 2022/08/29 13:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
防蟻処理の基準法について
-
H型鋼の柱
-
筋交いの下の基礎
-
学校の課題で美術館をRC造で設...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
和室の柱(ヒノキ)についた手...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートの柱に蜘蛛の巣予防...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
長屋の取り壊し(切り離)について
-
柱の補強を金具のねじ止めでや...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
トイレの耐震性について
-
外部に本物の木はいいの?
-
スプルース、レッドウッド、ベ...
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
構造で使うなら集成材か無垢材か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
防蟻処理の基準法について
-
軸組工法 在来工法 ほぞの幅...
-
筋交いの下の基礎
-
木造住宅で壁内の電気配線をす...
-
1階筋交いの下の土台継ぎ手に...
-
カーポートは隣人との境界線か...
-
浴室の入り口の腐食はどうした...
-
N値計算の上下の金物合わせと通...
-
カーポートはどこまでを床面積...
-
土台と大引きのつなぎの下に基...
-
新築住宅の柱から蜜が出てくる...
-
窯業サイディングの柱部分を探...
-
構造材柱は105?120?
-
土台の継手位置
-
新築一戸建てのドアの歪みにつ...
-
建築中の家でサッシまで入った...
-
外部に本物の木はいいの?
-
新築半年で木材が貫通割れだら...
-
間柱と縦胴縁の違い
おすすめ情報