重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 現在、ADSLを使用しており、先日NTTのBフレッツを申し込んだですが、NTT側の対応がひどく腹が立ってます。この際、接続業者を見直そうと思います。私が調べたとこと、すんでいる大阪河内長野市ではNTTのほかに、Kーopticom(関電)、有線ブロード等があると聞いています。そこで恐れ入りますが、皆様のお勧めの業者とその理由を教えてください。ちなみに、価格.comはチェックしましたし、知り合いの話によるとBフレッツはあまり評判よくありませんが。

A 回答 (5件)

つい最近光ファイバーを導入しました。

兵庫県で、K-opti.comのお世話になっています。

私の場合、居住地域の問題でADSLも(B)フレッツも有線もダメでしたので消去法で決めてしまったのですが、eoホームファイバーは悪くないと思いますよ!
私の出した申込書に不備があり電話が来た時も、非常に丁寧でわかりやすい応対をしてくれましたし、工事もすばやく手際よく、申し込んで半月もたたないうちに開通しました。
なにより、今申し込めば初期工事費用がタダです(笑)

他を使った事がないので比較はできませんが、参考までに。

参考URL:http://eonet.jp/
    • good
    • 0

Bフレッツを利用しています。

有線ブロードが未だにサービスエリア外です。ちなみに東京23区内です。
有線ブロードは2001年1月に仮申し込みしたのですが上記理由で現在も音信不通中です。
Bフレッツは2002年1月6日に申し込み同年同月11日には開通でした。NTTの対応がひどいとのことですが内容がわかりませんので何ともいえません。
私の場合は、Bフレッツ(ベーシック)は対応が非常によかったと評価できます。
スピードの方も、ルータの種類によっては最高で80M、通常で65Mくらいでます。現在はセキュリティをいくらか考えていますので35Mから50Mくらいで使用しています。
価格の面からいうと、現在のBフレッツは月額2万円ほどなので非常に高いです。有線ブロードはコンテンツ利用を除けば見かけ上はBフレッツの約1/3ですむみたいです。
少なくとも私の場合はNTT東日本は対応が非常によかったし、接続トラブルも今のところないしで不満はないです。有線ブロードは未だにサービスエリア外なので評価のしようがありません。会社の業績は絶望的に悪いみたいですね。
    • good
    • 0

私だったら有線ブロードネットワークスをお奨めします。

価格面の優位性もさることながらグローバルIPアドレス8個(実用できるのは5個)が固定割り当てされるという点です。
このアドバンテージはすごいですよ!

インターネットのご利用方法によりますが、その気になれば自前でサーバを公開することも簡単にできてしまいますし、ネットワーク対戦ゲームやチャットなども簡単に利用することができます。
普通個人が利用するプロバイダでIPアドレス固定のサービスってほとんどないんですよ。あってもSOHO向けとか言って利用料が高くなります。
参考までにBフレッツIP8個固定だと月額8500円です。

インターネットの醍醐味は最初はサーフィンやメール程度でしょうが、ネットワークのことがわかってくるともっと様々な使い方ができるようになることです。
例えば私だったら、自宅PCにグローバルIPを割り振ってそれに接続されたカメラ画像をいつでも遠隔で見れるようにしています。簡単な監視カメラですね。
当然このようなことをするためにはファイアーウォール等セキュリティ対策を講じることは必須ですが...。こんなことまで個人レベルであれこれできるようになるための基本がグローバルIP固定だったりするわけです。

インターネット利用の幅が広がりますよ。
    • good
    • 0

K-Opti.comのホームファイバーユーザです。



lkjhgfdsaさんの「NTT側の対応がひどく腹が立ってます」というのが、どのような内容なのか知らないのでなんとも言えませんが、ホームファイバーを約1年半ほど利用していますが、特に問題(つながらない、メールが届かない等)は発生していませんので、悪くない(よく言えばお奨め)です。

ただ、初期導入における調査・工事には約2ヶ月もかかりました。(現在はもう少し早いと思いますが)
K-Opti.comにするなら導入までの時間を確認しておいた方が良いと思われます。
    • good
    • 0

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



FTTH(光ファイバー)を導入したいのであれば詳細は下記HPでご覧ください。

「FTTx Information -FTTH,FTTB,光ファイバー ユーザー情報交換サイト-」
http://www.fttx.jp/

参考程度に導入なさった例を下記HPでご覧ください。

「第43回:祝・FTTH2回線開通 ~BフレッツとUSEN BROAD-GATE 01を比較する~」
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/200 …

やはり価格面などから考えると有線ブロードネットワークスですね。

「有線ブロードネットワークス」
http://ftth.gate01.com/default.asp

lkjhgfdsaさんがNTTを解約するのは正解ですね。NTT東西のB-FLET,Sは【シェアドアクセス方式】といって最大32人に共有して接続するので,利用者がアクセスする時間帯夕方~深夜にかけて極端に速度低下する事が多いのであまりお奨めしないんですよね~...(「・・)。NTT東西側の逃げ文句として『上下100Mbpsといえどベストエフォートなので...』というお決まりの発言をされて契約者は泣き寝入りのケースが多いんです。

「シェアドアクセス」
http://e-words.jp/w/E382B7E382A7E382A2E38389E382 …

下記過去ログを参考にして下さい。

「悪徳業者?(電話関係)」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=699125

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!