
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
軟質塩化ビニールなら兎も角、硬質塩化ビニルは溶接しても水漏れします。
通常は、クイックメンダーなどで補修します。
ポリエステルかガラス繊維の荒目のクロスを用意します。
水圧がかからないように元栓を止めます。
クイックメンダーを練り合わせて、パイプに塗ります。
上からしっかりクロスを巻いて、さらに上に塗り重ねます。
5分もすると硬化するので、手早く作業します。一箇所ずつ練り合わせてください。
30分もすると完全硬化するので通水します。
表面をサンドペーパーなどで汚れを落としておくこと。
決して他の液が口やキャップにつかないようにすること。すこし離して搾り出す。
[クイックメンダー]を調べてみました。漏れが出たら使用しようと思います。多くの物を強力に接着することが出来ますがやや高価なので他への使用も検討してみます。有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
『塩ビ溶接機』で検索すればメーカーなどが出ますが、硬質塩ビの溶接は結構技術が必要です。
水道の圧力程度なら十分持ちますが、パイプが細くなる程、慣れが必要です。
塩ビの溶接は電気溶接のように母材と溶接棒を点で溶かして線を作るような溶接(実際は少し違いますが)なので専用の道具が必要です。
No.2
- 回答日時:
塩ビ管の用途は何なのでしょう。
溶着と言われますから水道塩ビ管でしょうか。水圧が掛かる物でしたら、あなたの案では水漏れが生じま
す。接合部分に十分に接着剤を塗って、少し置いてから一気にハメ込
まないと漏れが生じます。トヒのように水が流失する物なら、あなた
の案で十分に使えるはずです。
現状が分からないので、この程度の事しか言えません。
No.1
- 回答日時:
塩ビにも溶接棒のようなものがあります。
慣れてくればバーナーでいいと思います。
グルーガンのようなものがあると思います。
パイプの業者に聞いてみるといいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付け 2 2022/06/25 18:33
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 建設業・製造業 溶接工や鉄工所や大工について。 1 2023/03/29 22:20
- 工学 【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので 5 2022/04/23 21:30
- 工学 【工学】自作の卓上ライターを作ろうと思っているのですが、炎が出る部分の筒は鉄でないと溶けてしまうので 2 2022/04/24 22:38
- DIY・エクステリア 灯油配管の封止方法教えてください 3 2023/05/23 17:24
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- その他(趣味・アウトドア・車) 溶接未経験 3 2023/08/26 20:05
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- DIY・エクステリア 水道配管-元付け浄水器 接続方法 5 2023/01/02 19:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
-
単相200Vアーク溶接機の専...
-
エンビ配管もれ部溶着修理出来...
-
アーク溶接がうまくいかない
-
開先無しの突合せ溶接で裏波を...
-
溶接可能な厚さ(アーク溶接)
-
アルミフレームは修理できますか
-
ステンレス用の溶接棒で鉄と鉄...
-
錆の上からアーク溶接ができる...
-
溶接機のケーブルの太さについて
-
家庭用100V電源でどこまで...
-
塩ビ溶接のヒートガンについて
-
半自動溶接機の50Hz,60Hzについて
-
接地極付(E)と接地端子付(ET...
-
片切スイッチ 白黒配線について
-
コンセントの電圧が低い(20...
-
より線は1本位切れても問題無い...
-
電気配線を切りたいのですが、...
-
コンセントから異臭がして困っ...
-
屋外延長コードの常設
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄と鉄を簡単に、また、強力に...
-
アーク溶接がうまくいかない
-
家庭用100V電源でどこまで...
-
ステンレス用の溶接棒で鉄と鉄...
-
単相200Vアーク溶接機の専...
-
開先無しの突合せ溶接で裏波を...
-
テレビで見る溶接の火花って目...
-
上手に溶接ができません。
-
鉛同士の溶接、鉛・鉄の溶接方法
-
ロウ付けの強度は溶接に比べて...
-
ステンレス製のタンクに亀裂、...
-
密閉溶接
-
板金を溶接して箱を作りたい
-
アーク溶接の感電についてなん...
-
塩ビ溶接のヒートガンについて
-
ワイヤーメッシュ(溶接金網)を...
-
アルミ素材とステンレス素材の...
-
錆の上からアーク溶接ができる...
-
溶接可能な厚さ(アーク溶接)
-
溶接自動遮光面について
おすすめ情報