dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日動物病院に行って来ました。以前から気になっていた咳の検査をして頂いた所、喉の方には異常はなく、心臓の近くにデキモノ(腫瘍らしいです)が出来ていて、良性・悪性とは分からないらしく、県外の大きい動物病院へCT検査をしないと分からないです。今は薬を飲んで少しでも楽になるかもしれないので飲ませています。咳は興奮した時とかに起きて、散歩中も少し荒いです。
CT検査には最低でも五、六万はかかるみたいで…とりあえず今は元気で薬の効果待ちです。もし、悪性の場合は開腹手術しかないのでしょうか?人間のように薬とかで散らす事は出来ないのでしょうか?
今年五歳の柴系雑種、オスです。また、このような経験をした方はどうしたかを教えてほしいです。

A 回答 (2件)

悪性の腫瘍に対する治療は、手術による切除の他に、抗がん剤による治療、放射線照射による治療、免疫療法(活性リンパ球療法)などがあります。



活性リンパ球療法については、以下のブログを参照してください。
http://surfside.a-thera.jp/article/2022125.html

これらの治療が必ずしも全てできるわけではなく、腫瘍の部位や犬の年齢や状態によっても異なります。
また、できる病院が限られている治療もあります。

昨年12月に亡くなった我が家の17才のパピヨンは、口に扁平上皮腫ができたのですが、高齢であることから手術もできず、抗癌剤も身体への負担が大きいことから行いませんでした。
万が一悪性だった場合は、主治医の先生とよく相談して治療方針を決めてください。
    • good
    • 0

下記過去ログの#3の回答に相談できるサイトがまとめてあります。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7902773.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!