dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エストレアにスタータキックを付けるため試行錯誤してます

同じような事を考えて改造された方が居られましたらご教授ください

A 回答 (3件)

ホンダなら有るようですね。



http://www.w1-3.com/ct/ct_15.php

コレを参考にしてやるしかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前向きなご回答ありがとう御座いました

凄く励みになりました嬉しかったです

エストレヤのBJ250エンジンは同社カワサキのバイクエンジン系列では流用可能なパーツはなかなか見つからなかったので何ピースもの試作部品を製作してキックをシリンダーの横前に装着したフォワードキックスタイルにしてBMW R69のようなキック機構で組み上げたのですがまだまだ使用範囲には至ってませんイマイチです

いっそのことメグロのエンジンをスワップしようかとまで考えましたが、それでは意味がないですから何とか物にしようと2年くらいからかってます
教えて頂いたサイトを見たのですが、ヒントになる箇所が幾つかありましたので嬉しく思っています
あと何年掛かるかわかりませんが、気長にやっていきます

お礼日時:2013/02/27 13:50

お礼に回答させていただきます。



現在のトライ方法は解りました。
>エストレヤのBJ250エンジンは...組み上げたのですが

方向性としては、ホンダ等のキックが有るバイクのエンジンを買ってきてバラしてクランクからキックの部品を洗い出し、ホンダとエストレアの採寸を行い、寸法違いをキックの部品にどの様に影響するかCAD上で寸法計算を行い、図面に沿って加工又はワンオフで作成が良いかもしれません。

この位の大改造に成ると正攻法(構想→設計→製造→調整→組み立て)が早道かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてありがとう御座います

言われるように一からのパーツ製作より流用が良いと思いますが、それにはドナーとなるキック付きのエンジンの見定めが出来ればと思っています
検討を付けたエンジンの構造図を見れると作業が早いと思うのですが、使えそうかなと思う何種類かのエンジンを割って件寸したり機構を確認しなければ成らないので時間と経費が掛かるのが難点ですね

色んなエンジンの構造設計図を見れるサイトも探しているのですがなかなか見つかりません

ちなみに、調子悪いですけどなんとかキックでエンジン始動するところまでは来ています
しかしキック位置の問題(コケたら一発で破損やシリンダーマフラーがヒートしている時は踏みにくい・・ets)や機構(スペースの問題でリリース機構が良くないです)などの取り合いがシックリ行きません
見栄えも納得する物では無いし、組んではバラし改造してまた組んでバラすと言った作業でバイクも私も煮詰まってます

エストレヤエンジンの部品・構造図はCADに入っているので、流用を検討出来るような色んなエンジンの構造図が見れたらな~と思っています

お礼日時:2013/02/28 11:39

試行錯誤してますか?すごいですね、試行錯誤と言うことは何がしかの改造を一応やってみたということですから。



私の知る限りエストレヤのエンジンはキック付きが系統含め一切ないので、クランクケースから新設計しなければいけないはずです。それを途中まででもやったということは、相当なお金持ちとお見受けします。たぶん5,600万は掛かったでしょうね。
そこまでやってるということは、ここにはそれを超える識者はいるはずもないです。

もっとご自分で試行錯誤されてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います

お金持ちでは有りませんが、仕事が機械金属加工(試作系)をやっているので工作機は一通り揃ってますからこんなこと考えるのでしょうけど

セルモーターを排除してモーターシャフト位置からキッククランクを装着し改造パーツの製作とケース改造を施し装着しましたが流用する他車のキックシステムが良い物が見つからずシックリしませんイマイチです

中古のクランクケースも改造して2機潰しましたが言われるようにCAMや溶接加工機や検査機や専用台具工具が無い環境でしたら確かに数百万は掛かるかも知れませんね

やっぱりやられた方は居ないのでしょうかね?
だからやってみたいと思うのですが・・・

お礼日時:2013/02/26 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!