
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
竹ならたいてい食べられます。
太い方から、孟宗竹、真竹(わたしらの所では地竹)、笹竹、黒竹、布袋竹など有りますが、黒竹、布袋竹は食べませんね。食べれば食べられるでしょうが。
竹は細い品種の方が美味しいと言われますが、何処が美味しいのか判りません。
笹竹は山奥に分け入って採ってくる物、孟宗竹は寺や大屋敷の裏に有る物、地竹は農村の家の裏にある物って言う感じです。
孟宗竹は苗木やさんなどに注文すれば取り寄せてもらえます。黒竹、布袋竹も園芸用苗木ですから、取ってもらえます。
地竹は竹林を持っている人に頼んで分けてもらうしかないです。
なので、食用として入手するには孟宗竹しか選択肢がないです。
園芸用ですので、どの位の高さで止めるか判らないので、長~~い状態で来ます。2トン車では制限外積載の許可が必要になります。
要らない部分を切り取って運べば大丈夫ですが。
どの竹も掘ってすぐに料理すれば灰汁抜き無しで食べられます。
栽培するには、回りをブロックなどで囲う必要があります。ブロック3段積めばその下をくぐる事はないようです。
地中部分に3段、プラス基礎コンクリートで70センチくらいになります。勿論鉄筋を入れる必要があります。
それに地上部に1段出しておく必要がありますので、結構な金額になります。
コンクリートの下をくぐるより地下茎が上に出てきてブロックを超す場合がありますので、地上部のブロックは必須です。
勿論これらをコンクリートを打つ事で工事しても同じです。L字コンクリートは目地がコンクリートで詰まっていないので、通り抜けられます。
近隣の方で竹をくれる方があって、自分でするなら、一本の地下茎に既に成長した竹と、来年の芽が付いている物でないと、確実に枯れます。
以前、自分で竹を移植した事がありますが、竹を移植して、次の年、タケノコが出たと思ったら、2~3日後にタケノコが掘り返されていました。夏に枯れました。
苗木で来る物はキチンとなっています。植えるだけです。植えてから、水やりが大変です。
頭からシャワーのようにかけますが、土に水が溜まるほどかけてしまうと枯れてしまいますし、水掛が少ないと枯れます。
水はけの良い土にたっぷりと水掛ですが、土の質は変えられませんので、良いあんばいが難しいです。
竹林になったら、すごくまばらに間伐しないと、すぐ隣にはみ出します。春先に間伐する時、俗に傘を差して歩ける間隔と言われます。
もし、質問主様の家に用水路が来ていて、水を自由に出来るなら、竹林予定地を掘り割りの水路で囲えば、竹は水を越えないと言われています。
U字溝ではなく、土を掘っただけの水路。
竹林は手をかければかけただけ良くなります。特に孟宗竹は管理次第で倍くらいの太さになります。食べるには関係無いですが。
No.5
- 回答日時:
一般的に店頭に並んでいる種類では孟宗竹が多いですね。
他にも食する事が出来る種類としては真竹や破竹等があります。
一般家庭向きに苗として売られる事はありません。
あなたの家に山林があるなら話は別ですが、一般家庭で庭に植えるなら竹よ
り笹類を植えられた方が良いかと思いますね。
まず竹と言うのは地下茎で伸びて増えますので、ブロック塀や家屋の基礎の
下を地下茎が伸びると、場合によっては壊してしまったり他の屋敷内に入る
事も十分に考えられます。アスファルト程度でしたら十分に突き破る事もあ
ります。また他の庭木にも影響しますので、一般家庭では植える方は居ませ
んね。山林を竹林にするのなら話は別ですが、移植は素人では難しいので、
職人に任せるしかありません。
No.4
- 回答日時:
昔は孟宗竹を植えていました
5センチくらいのコンクリート流して固まったところを破って出てきましたよ
簡易舗装の道路にも出てきたりします
うちの小屋は基礎を普通の倍近くコンクリートを分厚くして作りました
近所では コンクリ板を地下に並べて埋めたけど 隙間からとなりの畑に進入してます
植えるのはいいですが 孟宗竹など大きくなるものは 近所が日陰になったり 落ち葉が飛んで樋を詰まらせたり
近所迷惑にならない様に
バンブー系は株立ち性なので逃げ出す心配はないかも
通販をやっているところ http://fujibamboogarden.com/eco-light/naeitirann …
No.3
- 回答日時:
私の実家(茨城県)では、「真竹」があります。
もう、200年ほど経ちます、途中で3~4回花が咲いたそうです。
私が見たのは、30年ほど前に一度だけです。
60年に一度、花を咲かせます。(引っ越すためですが、残った物がまた、育ちます)
真竹の筍は、香りがあり、甘くて美味しいです。
真竹を食べたら、孟宗竹は、今一と実感します。
高さは、やはり10~15mになります。
根は、地下50cm以上は潜りません、また、地上は、やはり50cm以上は越えません。
最後に、毒のある筍はありませんので、どんな竹の種類でも筍は食べられます。
ちなみに、細いほど美味しいです。
暖かい地方でしたら、「緑竹」が良いですが、現在でも、京都より西でなければ、栽培は無理です。
No.2
- 回答日時:
ウチの実家にはモウソウチク(孟宗竹)があります。
おいしいたけのこが取れますが、高さは長いものは20mくらいになっていますし、
地面は根っこで張り巡らされ10cmの穴を掘るのも大変です。
隣接地にはみ出さないようにするためには、1mくらいの深さまで、
鉄板で仕切っておけば大丈夫なんじゃないかな?
地下茎が発達してくれば他の植物は生えませんので管理は毎年、
古い倒す竹と、新しく伸ばす竹を決めて管理するだけです。
一年に何本のたけのこを収穫したいのかにもよりますが、
買ったほうが楽なことは確かです。
ウチは10mx10mくらいの面積がありますが一年に大小あわせて
30本~100本位取れるかな。 年によって違う理由は良くわかりません。
前の年の管理方法にあるのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
多いのは孟宗竹で太いものです。
地域によっては細い竹の種類もあります。常に管理しない場合、隣接する場所に迷惑をかけます。庭に植えるのなら、細い竹の種類かな。
竹の子産地では、赤土を入れたりして手入れをしています。美味しいのは地面に出てくる前に収穫する朝堀竹の子などがあります。
それと山にあるのは基本的に所有者が居ます。産地では確実に居ます。だから勝手に取らないで下さいね。
近年、管理する人の老齢化などもあり、荒れ放題になっているのですが、私の地域ではボランティアなどの協力もあり、伐採して管理を行っています。
竹ノ種類にもよりますが、孟宗竹は4階建ての建物の高さまで伸びていますので、注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 設計速度の問題 1 2022/10/13 15:15
- エクストリームスポーツ ビッグモーターの除草剤散布問題について。 ビッグモーターに接する公道の街路樹がビッグモーターによって 2 2023/07/29 08:16
- ガーデニング・家庭菜園 エビネラン、シラン、オリヅルランの土について 1 2022/09/17 09:33
- 防犯・セキュリティ キュウリ盗まれた。生り物が盗まれたことありますか。その後どうなりました。 6 2023/07/26 06:57
- 警察・消防 迷惑駐車について 5 2023/01/01 17:35
- 駐車場・駐輪場 車道にはみでる駐車について 6 2022/03/23 09:34
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- 相続・譲渡・売却 立ち退き…橋脚の間隔について… 都市計画道路で 橋の高さが地上から20メートル? ぐらいの高さに設置 3 2023/01/19 02:14
- 生物学 スズメバチと植物の名前を教えて頂きたいです。 2 2022/09/07 15:45
- 事件・犯罪 山に監視カメラを付けるべきか? 6 2023/04/15 11:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
オクラの葉の一部が茶色に変色...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
庭の桃の木、アブラムシ駆除の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
真砂土と芝生
-
トマトの土という土が余りまし...
-
庭の手入れで出た木や葉っぱを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報