あなたの習慣について教えてください!!

 大阪府教育委員会が,教師の授業の向上をねらって授業アンケートを実施する旨のニュースを読んだ。このアンケートの結果が,教師の給料などにも反映されるらしい。
 それに対して,一部保護者で作る「発言する保護者ネットワークfrom 大阪」が,アンケート実施に反対しているという。

 ・ 記名式で,子どもの成績に影響が出ないか心配
 ・ 学校,教師,保護者,地域で連携しながら子どもは教育するべき
 ・ 教師の給料などにも影響が出るなんてそんな責任持ちたくない

などが,理由のようである。しかし,教師の質をあげれば子どもにも当然いい結果をもたらすこととなり,またダメな教師はやめさせることもできるので,アンケート実施のよい効果が出て,即効性があるように思う。元々だめな人は,それだけのことなのだから,何も気にする必要はない。連携にしても今はそんな時代ではないのでは?個の時代である。何か文句があれば学校に直接言えばよい。モンペと思われるかも知れないが,正当な権利である。教育を受ける権利。こんな反対意見を出す団体は,もっと現実に向き合う必要がある。体罰で子どもが自殺してもいいのか?厳しいことばかりの先生より親しみやすいフレンドリー(またはもろ友達)な先生が生き残る方が,結局子どもさんのプラスに繋がると思う。

みなさんのご意見をお願いします。

A 回答 (4件)

 言わんとすることはわらんでもないですが、そもそも子供が先生を評価するという考えに関しては少し納得がいかない部分もあります。

全て教師が絶対すごいとも思いませんが、逆に言えば子供や一親の評価がすべて正しいかというとそれもまた違うのですよね。少なくとも義務教育ってのは、親や子供や先生が選んで決めるものではなくてそれは制度としてそういう環境の中である程度協力してまあよいものにしていくという考えが重要なわけであって相手の納得がいかないからやめてくればかりではたまったものではないですよ。それが自分の利益に関わってくるとなると多分教師も逆に強く言いづらくなってしまって、結局子供との距離感が出来てしまうのではないかなあとも思います。

 この「評価する」という点で絶対的に違うのは親や子供や先生というのは結局好き好んで選んでいるわけではないということでしょう。例えば塾や家庭教師がきにいらなければやめればいいですし、成績が上がらないとか指導に文句があれば給料を下げたり苦情を言えばいいでしょう。逆に先生はそれでお金をもらっているのですし、仮に親がむちゃくちゃならば「やめてくれ」と言えばそれまでではないでしょうか。だったら、別に評価を導入してお互いに気に入らなければそれでさようならでいいでしょう。

 義務教育ってのは、別に教師をやめさせるとか生徒の好きな先生になってもらうことが目的ではないですよね。もしかしたらほかのクラスの先生よりも厳しい先生にあたって、生徒が贔屓だとか言うかもしれませんよね。でも厳しいことが必ずしも子供のためになっていないとも限らないでしょうし、先生が教えるべきことってのは、教科書だけでないでしょうし、自分が嫌いだからといって評価で下げてやろうとかそういうのってちょっとおかしいと思いますけどね。そういう環境で育ってしまったら、逆に社会にでて上司の無理難題とかにも辛抱できずに、スグ放棄するような子供になってしまいそうですし、、世の中自分の思い通りに行くとおもうとか少し心配ですね。どんなに厳しくても先生には、先生なりの威厳持っていて欲しいですし、一度親元を離れたならよっぽどのこと(もちろん体罰とか)がない限りやはり先生に責任もって指導して欲しいですけど、自分なら。逆に言えば、先生はどうしようもない生徒や親に対して拒否権を持っていないんですよね。無理難題なんだし、ルールをやぶった生徒にたいしては学校が受け入れるのを拒否できるとかいうならそういうアンケートで評価してもいいんではないでしょうか?その代わり、ルールをやぶったら(遅刻の常習犯とか、暴力を振るった学生とか、授業を効かないとか)そういうクビにできるというならべつですが、現状では、一方的で結局上手くいかない気がしますね。


ダメな先生がいるにはいるでしょうが、逆にそういう評価ばっかり気にする優等生的な先生ばかりで実際に生徒がどんな大人になろうが知ったことではないという先生もどうかとはおもいますね。個人的な小中の記憶だと、どちらかというと今思う結構良い先生だったなあという先生ほど当時は否定派も多かった気もしますけどね。やっぱりそれなりに個性はつよかったので。

ちなみに無記名というのは、、まあ某HPとかで時々社会問題になっているような状況を考えればわかるでしょうに、結局無記名ってのはその発言に対して責任を持たないと言っているようなものなのですよ。ただ、おっしゃるとおり記名にするとプレッシャーがかかりますが、、、それならいっそのこと成績は文句なしの一律テストの点数だけで決めるとかにしてはどうでしょうか?教師の主観が入らないから成績を下げたりとかできませんよね。


本来なら学校生活なんてもんは先生と生徒が一緒に考えて良く、楽しくしていけばいいのであって教師だけがダメだからどうとかそういうなんか自分は一方的に不幸だ、被害者だという考え自体もどうかとは思いますよ。もちろん理想論ですが、、、、先生だって人間なんだからやっぱりそれなりに可愛い教え子だと思えるクラスにはそれだけ頑張ってあげようと自然に思う、そんな理想を目指す方向に行ってくれるのがせめてあってもいいのになあとおもいますけどね。(大人になってからは難しいのだから)



長文失礼します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 大変真剣に考えて下さって,参考になりました。ありがとうございました。
 しかし,今の時代は結局親も教師も生徒もクールになっていくのが必然ではないでしょうか?

 本来なら学校生活なんてもんは先生と生徒が一緒に考えて良く、楽しくしていけばいいのであって教師だけがダメだからどうとかそういうなんか自分は一方的に不幸だ、被害者だという考え自体もどうかとは思いますよ。>
 もうそんなことは無理なんですよ。幻想です。多種多様な考え方の保護者とその子供では,そんな教室をつくろうなんて・・・。殺伐とした社会が近いうちに到来しますよ。個の時代ですから。

お礼日時:2013/03/04 00:02

同意します



子供は常に接しているんですよ
だから親なんかよりもはるかに理解しています

大切なのは、ダメな教師を首にする事を最優先にすべきだと思います
理由なんて子供に聞けばすぐ分かりますよ。

ちなみにこれは理解不能です
>学校,教師,保護者,地域で連携しながら子どもは教育するべき
優秀な子供に対しては、ガセネタを流したり、過干渉や過度のプレッシャーで潰したり
子供より親の方が悪質な嫌がらせをしますよ、そりゃそうですよね
自分の子が勝てないんだから、相手を潰すしかないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>学校,教師,保護者,地域で連携しながら子どもは教育するべき
これは,例の団体の考えなので,私も意味が分からないですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/03 23:51

>連携にしても今はそんな時代ではないのでは?個の時代である。



同意

>何か文句があれば学校に直接言えばよい。モンペと思われるかも知れないが,正当な権利である。

同意

>厳しいことばかりの先生より親しみやすいフレンドリー(またはもろ友達)な先生が生き残る方が,結局子どもさんのプラスに繋がると思う。

勉強を教えるのがうまい、という要素も付け加えてほしい。


たいした意見だせなくてゴメン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。同意いただきありがとうございました。

お礼日時:2013/03/02 18:58

どこの職場にも「ダメなやつ」はいます。

おおざっぱに,10人にひとりくらいは。ですよね?

それをいちばんよくわかっているのは,事務職員をふくむ同僚です。意見調査をしたところで,「そんなこと百も承知さ。あの先生なら授業も下手だし,生徒も掌握できないだろさ」という反応でしょう。対策は,こういう職員を市立図書館とか県立美術館,県立公園などに<配置換え>するシステムを整備することです。そこでもダメなら,分限免職(能力がないことを理由としたクビ)。

この回答への補足

確かに記名式は,まずよくない。無記名だと書きたいだけ書くことができる。書いたことで生徒に不利益になりはしないかという心配もこれで解消される。これで,無能な教師がもっと浮かびあげる。授業改善を求めることをしやすくなる。それでも改善されないのであれば,その教師は排除されて当然。教師のリストラ。一般企業だけがリストラで大変ではおかしい。リストラまでにならなくても業績が良くないのであれば,給料が減らされて当然。企業がそれで当然なのだから,ましてや公立学校の教師は,税金から給料になっているのだから減俸は100%ありだ。それだけ保護者が厳しい目を持たないといけないのに,この団体はどういうことだろうか?学校選択制にも反対の姿勢を持っているが,いい学校を選ぶのは教育を受ける権利を最大限に生かせるいいチャンスなのに。。。とにかくここのHPを見ると,前時代的なことを望んでいるようで,それは今更不可能なこと。いわゆるユートピア的な発想だと言える。
教師は,学業だけを教えればよい。(因みに道徳の時間は存在するが)躾は家庭で行うべき。他人の子供を偉そうに指導できるほど,今の教師は成っている人はそういるものではない。付け加えるならば,教師という仕事はサービス業である。信頼関係云々を述べている場合ではない。保護者の要望に応えて,生徒の学力が伸びるよう努力せねばならない。そこには信頼関係など無用なものではないのか?
結果,この団体こそ別の意味でモ○ペの集団のような気がしてならない。せっかく行政でうまくやってくれるところを難癖をつけ,考えを取り下げるよう働きかけるなんてモ○ペ集団そのものだろう。橋本さんは選挙で選ばれた市長だ。勝手に誰かが指名したわけではない。いわば民意だ。そのことを蔑にする権利があるのだろうか?

補足日時:2013/03/01 23:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本的には仰る通りです。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/02 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!