
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
売却を依頼する際には媒介契約を結んでいるはずです。
契約名義が法人で、仲介業者(代表者)が死亡しても他にも宅地建物取引主任者がいるなど、
法人として継続して営業できるなら媒介契約はそのままで問題ありません。
同業者があとを継ぐというのなら、多分そうではないのでしょう。
亡くなった業者が顧客に迷惑をかけないように、同業者に依頼したのかもしれませんが、
好意であったとしても、委託先自身は委託業務を遂行できない状態になったわけなので、
相談者は必ずしもそれに従う必要はありません。
引き継ぐと言っている仲介業者が信頼できそうか、きちんと営業してくれそうか、改めて検討して、
他にお願いしたい業者があるなら「そこに依頼するので結構です」でもいいし、
引き継ぐと言っている仲介業者にお願いするということでも結構かと想います。
但し、相手が「媒介契約はそのままでいいですから」と言ったとしても、
媒介契約は改めて締結しておいた方が良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
委託業者が代わると不安ですよね。亡くなった業者との契約は後継者(代理業者)に引き継がれた
だけで業者間の問題と思います。あなたにとっては窓口が
の顔が変わっただけだと思いますよ。
相談しにくいなど思ううところがあれば、契約内容にもよりますが
変えることはできます。事情が事情だから契約内容には触れられない
と思います。
ただ、亡くなった仲介業者もあなたの物件を他の業者へ斡旋依頼を
していたと思います(特に指定が無ければ)
そして、その情報の窓口をしていたのが亡くなった業者さんです。
もし他社と仲介契約をしても、今の後継業者にも斡旋情報として依頼が
されると思います。
変更するかどうかは、あなたにとって気持ちの良い窓口になるかどうかだけだと
思います。仲介に関しては問題はないと思います。
役に立てなかったらすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
土地購入の仲介手数料について
-
土地の国庫帰属制度の条件を証...
-
(財産売却について)質問です。
-
買い手のない田舎の土地は国庫...
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
短期取得時効について
-
長野県に、中国人に土地を売っ...
-
田舎の土地の売却代金要求
-
不動産購入時の手数料
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
不動産売却の一般媒介契約での...
-
タワーマンションの売却には、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸マンション一般媒介と専任...
-
中古マンション購入。二番手で...
-
仲介元付(専任)/ 仲介元付(...
-
仲介手数料の中抜きについて
-
不動産仲介業者は媒介契約を自...
-
自分で作ったHPや、ジモティー...
-
物件指定でマンションを買いた...
-
土地売却の媒介契約で土地管理...
-
マンション賃貸借契約後に事実...
-
一般媒介での売却は何社くらい...
-
媒介契約書の報告義務
-
専任媒介と一般媒介
-
とんでもない不動産屋
-
不動産の売却を依頼して10日が...
-
賃貸物件で専任媒介と仲介の違...
-
不動産売却と購入ですが、
-
投資用ワンルームマンションの売却
-
売買の手数料
-
専任媒介契約で所有不動産を売...
-
不動産売却仲介手数料はどのく...
おすすめ情報