
投資用ワンルームマンション(ローン支払い中)の売却を考えています。
販売先の担当者に連絡したところ、後日グループ会社の出したマンションの簡易査定と一般媒介契約書が2部、担当者経由で送られてきました。
物件の売却方法は、販売会社のグループ会社が次のオーナーを探して転売する形式になっています。
現在その物件はサブリース契約をしています(管理会社はグループ会社です)。
そこで質問なのですが、販売、管理、仲介をグループ会社で行っている場合、媒介契約は専任媒介契約の方がいいと素人考えでは思うのですが、一般媒介契約をかわしてしまっても大丈夫なのでしょうか。それとも専任媒介契約に変更してもらった方がいいのでしょうか。
また募集価額はいくら位で設定したら良いのでしょうか(簡易査定額は上限~下限で約300万円差があります)。
不動産の知識はほとんど無い素人ですが、どうか良いアドバイスをお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
通常の不動産取引では一般媒介契約よりも専任媒介契約の方が多いと思います。
専任媒介契約により売却を依頼すると依頼された業者はレインズという全国ネットの不動産業者間データーベースに登録する義務があります。
これに登録することによって全国の購入希望者に売却物件を紹介することができます。
しかしながら賃貸中のマンションを売却するいわゆるオーナーチェンジでは購入者が自己使用できないため購入希望者は極めて少なくレインズに登録してもほとんど意味がありません。
それよりも専門の販売会社が電話営業などして投資物件としてうまいことを言って売却することが確実であると思われます。
そのため物件を全国的に晒物にするよりも不動産業者内に止めおいて情報が出ないようにするほうが仕事がやりやすいといえます
よって専任媒介ではなく一般媒介ということになります。
次に価格設定ですが収益から逆算したりいろいろ計算方法はありますが一番いいのは同じマンション内で売り物件が出ていればその坪単価を参考にすることです。
通常マンションは空き家状態で売り出すのが最も高い価格となります。
その理由は購入者が自分で住んだり、事務所にしたりあるいは賃貸に出したり自由に使えるからです。
現在賃貸中のマンションは自己使用が完全に制約されているのでその分資産価値は低くなります。賃貸収益を産んでいるので資産価値が高いということはありません。
だいたい同じマンションで売りに出ている空き家状態のマンションの7割位で売れればいい方だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 土地を売る時の媒介契約先 6 2022/10/10 18:16
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 相続・譲渡・売却 親族間の不動産売買における費用負担について 6 2022/09/05 20:08
- 不動産業・賃貸業 不動産のオンライン契約について 1 2023/03/31 19:00
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 不動産業・賃貸業 親が所有する不動産の管理を任されるかもしれません。引き受けるか迷っています 2 2022/05/08 16:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート 定期借家の再契約を断る理由 6 2022/10/10 15:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 不動産業・賃貸業 不動産業界の質問です。 1 2022/07/23 23:39
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
4月からどう変わる?所有者不明の土地対策と今後の見通しを弁護士が解説!
所有者が不明の土地に対する法律が改正され、令和5年4月から施行される。教えて!gooでも「相続登記の義務化」と題した質問が投稿されており、このあたりの問題について興味がある方は多数いるようだが、具体的に4月...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸マンション一般媒介と専任...
-
中古マンション購入。二番手で...
-
仲介元付(専任)/ 仲介元付(...
-
不動産の売却を依頼して10日が...
-
賃貸物件で専任媒介と仲介の違...
-
物件指定でマンションを買いた...
-
持ち家を売却するときの仲介不...
-
専任媒介と一般媒介について質...
-
自分で作ったHPや、ジモティー...
-
不動産売却と購入ですが、
-
とんでもない不動産屋
-
マンションを売りたい
-
仲介手数料の中抜きについて
-
不動産 仲介 完成予想 設計図のみ
-
不動産売却仲介手数料はどのく...
-
不動産売却の流れについて質問...
-
投資用ワンルームマンションの売却
-
売買の手数料
-
一般媒介での売却は何社くらい...
-
不動産仲介業者は媒介契約を自...
おすすめ情報