
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
厳密に言ってしまえば、代理権が無い人が行った不動産の売買は、本人(売主)によって取消が出来るとされているので、契約の翌日、ご高齢の売主が「俺は売ってはいない」と主張すると厄介です。
逆に言うと、売買の代理権さえ与えられてさえいれば契約行為は有効ですので、息子さんが売買契約の代理人であるかどうかを売主に確認してみてはいかがでしょうか。その場で頷く事くらいは出来ると思います。
もちろん後々代理権があると証拠として残したいのであれば、委任状があった方が安心です。
ただ筆記も出来ないんですよね…。
もし、どうしても安全で確実な取引をしたいのであれば、家庭裁判所から売主が制限行為能力者(被補助人)であり、息子さんが補助人であり、かつ代理権を持つと審判してもらってから、売主と息子さん同席の元で契約を結べいいと思います。
ただし、売主の状態が分からないので、家庭裁判所が認めるかどうかは全く分かりません。
売主側は承諾するかどうかも未知ですが、お互い安全のためにはそうした方がいいような気がしますよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/17 22:13
アドバイス有難うございました。相手の状況を見ながら、委任状など代理権が確実に確かめられる方法を協議して進めて行こうと思います。
貴重な情報有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
敷金について。
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
不法投棄について
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
中古住宅の欠陥
-
アパートの共有スペースについ...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
住人 ゴミ
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
マンションの階段の事なのですが
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
洗濯機のコンセントにアースが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古マンションの購入を申込み...
-
契約前日に土地を売らないと連...
-
中古物件申込後のキャンセル
-
任意売却について詳しいかたお...
-
重要事項説明について
-
引渡し延期による損害は請求で...
-
中古戸建て購入。居住中の売主...
-
【買付証明書について】
-
買付証明書について教えてくだ...
-
中古マンションの窓破損につい...
-
お目当ての土地がありました。...
-
不動産物件について
-
中古マンションの現況引渡とは
-
中古住宅と下水道受益者負担金...
-
広告より部屋が狭い!これって...
-
仲介手数料無料の業者のデメリ...
-
売買契約書に貼る印紙のこと
-
事故物件に該当しますか?
-
仲介業者を通さずに契約って・・・
-
中古マンション購入の仲介業者...
おすすめ情報