
先日、大手の不動産会社A社に中古マンションの物件相談に行き、間取りが気に入った物件があったので内覧を希望しました。
ですが、先週土曜日に依頼したのに、売主側と取引している会社と売主側の連絡がついていないということでまだ日程の連絡が来ておらず、少し遅いなと思っています。
どうやら、売主側の専任仲介業者はB社のようで、A社の担当は直接売主と連絡がとれていないようです。
不動産業界には、売主の専任仲介業者が買い手の仲介も行う「両手」と売主側と買い手側の仲介業者が異なる「片手」があるそうですが、
買い手にとっては、どちらと契約するほうがメリットがあるのでしょうか?
現在のコミュニケーションの遅さから、「両手」の業者の方がよいのではと思っているのですが、物件の価格交渉の際などで「両手」の業者の場合の問題点などあるのでしょうか?
(素人の考えですが、倍の仲介手数料が取れる「両手」の業者の方が、早く物件を売るため、売主との価格交渉をがんばりそうなイメージがあるのですが・・・)

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
宅建主任者・一級建築士でサラリーマン大家。
これまで10回近く物件売買を個人として経験してきました。>買い手にとっては、どちらと契約するほうがメリットがあるのでしょうか?
買い手が買い手の仲介を独自に依頼するのが一番メリットがあります。
>物件の価格交渉の際などで「両手」の業者の場合の問題点などあるのでしょうか?
両手というのは、結果そうなるのであって、売主から専任でうけても買主専任の業者から話がきて片手になることも往々にしてあります。
両手の場合、売主は安値に誘導されやすく、買主は競合の買い手が出たときに恣意的に選別されやすい。つまり、ローンの通りやすい客やキャッシュの客を優先されて自分が買い逃すこともある。
ちなみに海外では両手は法律で禁止されている国が多いです。
ご参考まで
No.1
- 回答日時:
B社は、自社で売れそうな物件なので、両手の利益を望んでいるようにも思います。
B社に行くとすんなり行くと思いますが、少しあくどい業者ですね。B社に行くと少し仲介料を安くするように交渉もできると思います。しかし、B社は売主には誠意がないですね。売主に言って専任を解除してもらってもいいでしょうが、同業者間での争いは、A社も避けるでしょう。
強く内覧を希望してするか、B社を通して契約するか、あなたが売主に事情を言うか選択して下さい。
ありがとうございます。A社からは木曜までには連絡がつくはずといわれているので、木曜まで待ってみて、それでも進展がなさそうならB社に直接依頼することにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジェイリートなにもってますか
-
リベ大さんの高配当株について...
-
投資信託で教えてください。54...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
NISAに関する信託報酬等の...
-
3ヶ月くらい投資信託にちょこち...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
NISAで、積み立てするとき...
-
インド株ファンドってアメリカ...
-
NISAについて セゾン投信のセゾ...
-
貯金500万円あります、積み立て...
-
投資信託について
-
投資信託
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古マンションの購入を申込み...
-
契約前日に土地を売らないと連...
-
中古物件申込後のキャンセル
-
任意売却について詳しいかたお...
-
重要事項説明について
-
引渡し延期による損害は請求で...
-
中古戸建て購入。居住中の売主...
-
【買付証明書について】
-
買付証明書について教えてくだ...
-
中古マンションの窓破損につい...
-
お目当ての土地がありました。...
-
不動産物件について
-
中古マンションの現況引渡とは
-
中古住宅と下水道受益者負担金...
-
広告より部屋が狭い!これって...
-
仲介手数料無料の業者のデメリ...
-
売買契約書に貼る印紙のこと
-
事故物件に該当しますか?
-
仲介業者を通さずに契約って・・・
-
中古マンション購入の仲介業者...
おすすめ情報