
前に初めてトヨタ・センチュリーの後部座席に乗った人が、
あまりに乗り心地が良くて感動したみたいなことを言ってました。
その人が乗ったのは、おそらく、1970~1980年代位だと思います。
私はいまだにセンチュリーに乗ったことが無い(あっても覚えていない)ので、
センチュリーの乗り心地が心に引っかかったままです。
センチュリーの後部座席の乗り心地はそんなに良いのですか?
それとも、昔は衝撃的だったかもしれないけど、今は普通というくらいなのでしょうか?
あと、今はレクサスの方が高級車なのでしょうか?
なにかご存知でしたら教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>センチュリーって、そんなに乗り心地いいの?
いいえ、特筆すべき魅力にはなっていません。
クラウンをちょっと広く高くした程度で、乗り心地も似ています。
センチュリーの売り/良いところって、
ユーザーが少ないから(都内の年間販売台数200台くらい)
「凄く良いんだろうなぁ」と羨望の眼差しで見る人がいるところ。
(ViP心を刺激される人がいるかも)
価格が2倍だからと言っても中身は大して変わらないのが事実なんですが、
その辺りは(言葉は悪いですが)大衆車に乗る人には判らないので、
イメージを膨らませ過ぎられたとしても知れることが無いのが利点。
静粛性も初代セルシオと同程度で、現行レクサスの方が上/静かです。
五感が退化した年配者が乗ることが多い車種ですから、
トヨタとしてはそれで良しとしているのだと思います。
ボディ剛性、高くありません。
同サイズの欧州車と比較したら全然足りなく、
段差を通過する際に残念ながら「パオンッ」とフロアパネルが波打つ感じがしますから。
>昔は衝撃的だったかもしれないけど、今は普通というくらいなのでしょうか?
はいそうです。
100万未満の大衆車を所有することすら高嶺の花だった時代
クラウンでも中級グレード以上になってやっと「エアコン、パワステ、パワーウィンドウ」が
標準装備された時代に、
全てが標準装備されていたセンチュリーは庶民の想像を越えていたかも知れません。
今なら、軽自動車のフル装備にも劣るような内容ですが、
日本が貧しかった当時のイメージが残っているのだと思います。
先日、見かけたのは、運転しているのは明らかに専属運転手。
後部には会長みたいな老人でした。レースのカーテンなどもあり。。。
運転手、専用車ともに年を重ねてる風ですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
もし、機会があれば、是非センチュリーに乗ってください。
レクサスが普通の車だという事がおわかり頂けると思います。
センチュリーのすばらしさは量産車では得られません。
手作りの良さを是非一度お試しください。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
センチュリーって
特殊なクルマなんで、一般人は基本乗ることないですよね(笑)
たまにVIP仕様のシャコタンが走ってますが、あんなのは論外です。
私も乗った事はないのですが、
そもそもコンセプトが他のクルマと違います。
政治家やら企業の社長やら果ては天皇陛下が使うクルマですからね。
レクサスは、所詮一般人向けです。
装備云々を言えば、
センチュリーよりレクサスの方が上かも知れませんが、「格」の問題だと思います。
トヨタが「V型12気筒」のエンジンをセンチュリーにしか使わないのもそういった理由でしょうね。
金額で優劣を決める人には乗る資格がないクルマです。
そういう人には
レクサスでもベンツでも乗ってもらえばいいでしょう。
バブルの頃はちょっと羽振りのいい人も所有していたんでしょうかね。
今見かけるものは保存もよさそうですよね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 トヨタのセンチュリーを自家用車として乗ってる人っていますか? 公的な職業や企業のお偉いさんを乗せてる 13 2023/06/03 09:34
- その他(車) アルファードやヴェルファイアに1000万近く出すくらいなら、中古でもセンチュリー買うほうが良いと思い 8 2023/08/19 11:59
- 国産車 センチュリーSUVが発売されるそうです 8 2023/07/20 16:26
- 国産車 日本車ってデザイン終わってますけど、なんであんなダサいんですかね? 10 2023/03/20 22:23
- 国産車 コンパクトカーの車内広さについて よく後部座席が狭い、4人乗って荷物が積めない どの記事を見かけます 9 2023/02/06 06:06
- 物理学 人が乗る人型の巨大ロボットの操縦席って、人体で言うとどの辺りに設置すると乗り心地が良いでしょう? 3 2022/09/29 08:54
- 国産車 【Lexus】レクサスLS600h所有者または所有者だった方に質問です。 LEX 1 2022/11/26 20:05
- 国産車 トヨタ ライズの乗り心地についての質問 1 2023/07/19 11:42
- 中古車 ダイハツ、シャレード・デトマソを購入! 6 2023/07/28 16:56
- その他(バイク) 250ccで楽しいバイク 7 2023/07/28 14:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
セレナ(12年式 PC24)加速に...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
ダイハツの軽 タントかムーブ
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
教えてください。カラーナンバー
-
2WDと4WDの切り換えを頻...
-
中年のおっさんです 原付バイク...
-
X-TRAILの2500ccとクリーンディ...
-
スズキのティーラーの違い
-
どんな車がいいでしょう??
-
社外品パーツの取り付け。
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
5年落ちの中古車購入の際の走行...
-
ホンダのCB400TとCM400Tのエン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報