dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近よく聞くサクラサイト商法と思われるメールがきました。

一通は有名芸能人のマネージャーからというもの。
もう一通はスマホの電池消耗改善アプリの紹介。

あきらかに詐欺や個人情報抜き取り目的の詐欺メールです。
今まで迷惑メールがほとんど来たことがないのに今日いきなり2通が届きました。
考えられる原因とかってありますか?
実は昨日、新たに知り合った3人の方とメアド交換をしましたので、それって関係あるのかな?と。

いずれにしても返信をする気はありませんが、対策としては無視、着信拒否設定、それ以外にないのでしょうか?
たとえば警察等に届け出て取り締まってもらう等、有効な対策と思われる方法がありますか?

皆さんはこのような詐欺メールがきた時どうしてますか?

A 回答 (1件)

>対策としては無視、着信拒否設定、それ以外にないのでしょうか?



メールソフトによっては、詐欺メールで良く使われるフレーズがあれば自動で削除したり、メールサーバー側で迷惑メールと判断して勝手に削除してくれるものもあります。
結局は無視しか方法はないですね。


>たとえば警察等に届け出て取り締まってもらう等、有効な対策と思われる方法がありますか?

ありません。
そのような業者は海外の安いサーバーを借りて送信しているので国内だけでは取締りできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうなんですね。いろいろなサイトを見ても妥当と思える対処法が示されてないと感じました。

実は同じ日に同じメールが家族全員に届いていました。
家族の一人がうっかり提示されたサイトにアクセスしてしまって…(汗)
二度としないように叱りましたが。
きっと日常茶飯事でこういう事って起きていると思うのですが、今後どんな弊害が考えられるのかと不安です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/05 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!