
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
ご愁傷様です。
故人の方のご冥福をお祈り申し上げます。さて、葬儀、告別式に出席するかどうかはあなた次第です。
出席したほうが故人も喜ばれるかと思いますが、無理していく必要はありません。電報、手紙、電話など思いを伝える気持ちはたくさんあります。
余談ですが、
父の時の葬儀には、出席者が多く、焼香は全員が終わるのに2時間半以上かかり、お坊さんの読経は焼香が終わるまで持たず、途中で読経をストップさせてしまいました。
弔電も150通以上来て、結局、7・8通紹介して、仕方がないので残りは名前の読み上げのみにしました。
No.6
- 回答日時:
告別式に行くかどうかは,ご主人やお姑さんにご相談なさってください。
告別式に出る出ないで家族の和が乱れることを亡くなられたおば様はお悲しみになるでしょうから,率直にご相談になれば宜しいかと存じます。相談の結果,告別式に参列しないということになれば,速達の現金書留で香典を送られれば良いと存じます。
No.5
- 回答日時:
たびたびごめんなさい #4デス
弔電の件なのですが・・・・
これって地域柄ですかネ?
我家の時は兄の会社から200通以上の弔電が東京から届いて、個人の分は霞んでしまいました・・・。
告別式の後の遺族は「これってスゴイお金だよねぇ~?勿体ないねぇ~?」
などと、顰蹙な感想まで出る始末で・・・
。。。"(ノ><)ノ
私だったら、兄弟にはあつらえず、
「小さな子供がいるので、お世話になったおば様のお別れにいけずに申し訳ありませんでした。」と一筆書き添えて、現金封筒の速達(もしくは翌朝10時郵便扱い)で送りますネ・・・。
No.4
- 回答日時:
大変ですネ・・・
この問題にルールはあるようで無いと思います。
>すぐにでも行きたいのですが
この気持ちの現れは、必ずしも告別式に出席すると言う事だけでは無いと思いますヨ
ご家族の方に、故人を偲ぶお手紙を書かれるとか、
法事以外でも「おば様のお好きだったお菓子を送りますので、ご仏前に・・・(49日まではご霊前ですが)」とか、
「行けなくてとても残念でしたが、お花を・・・」と花ギフト券を送るとか・・・
七日・49日以外にでもお気持ちを伝える事を考えたら如何でしょうか?
もちろん、帰省なさった折にでも、御焼香に伺う事をお勧めします。
また、冠婚葬祭は地域柄も有りますから、ご実家のご意見も御重視された方が良いかと・・・?
>私は姑との同居でもあり家を空けるのに気がひけて
います
義理母さまとご主人の反応は如何でしょう?
「どこそこのオバが亡くなったんだけれどどうしよう?」と言って、
「そりゃ、行かなくちゃ!」って言う反応ならば、甘えて良いともいますし、
「そう・・・お香典送らなくちゃネ?」と言う反応を押し切ってまで、参列されて、
ご自身のご家庭の輪を乱したら、それこそ亡くなったおば様は悲しまれると思いますヨ
No.3
- 回答日時:
不幸は突然でありしかも遠方となると子供を抱えて現地に行くのは大変です。
行くのが無理な場合は弔電でよいと思いますよ。
親しい中なのですから携帯電話を持っているあなたの兄弟に電話をして遺族の方達に代わってもらい行けなかったお詫びをするだけでもよいと思います。
香典を送ると言う方法もありますがこれから初七日、四十九日も控えていますそれに参列できるのであればその時に御霊前や御仏前として持参すればよいと思います。
御霊前、御仏前の違いに付いては下記を参照して下さい。
参考URL:http://www.hourinin.or.jp/web/terakoya/page/koud …
No.2
- 回答日時:
私も遠方の叔母が亡くなった際は仕事が忙しく電報で済ませましたよ。
確か12月だったので年末に帰省した時に御焼香させてもらいました。電話で身内の方に事情を説明しておけばあちらも御理解されると思います。No.1
- 回答日時:
故人の姪御さんですね。
たぶん、喪主さんから見たら従姉妹でしょうか。遠方であることや小さなお子さんを抱えていることなどを考えると、ご両親の名代 (代理) としてお参りするのでない限り、送り香典でよろしいかと考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- 新年・正月・大晦日 結婚した甥っ子から年賀状が来ませんでした 8 2023/01/09 19:02
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- その他(悩み相談・人生相談) あなたがこの主婦の場合、地獄の始まりはどういう状況ですか? 48歳主婦:身内は弟のみ、28歳で結婚、 1 2023/05/12 21:35
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- 結婚式・披露宴 結婚式をやるか迷います。 28歳女です。2つ下の彼と結婚する事になりました。 結婚式を来年なる事にな 7 2023/07/03 12:46
- その他(家族・家庭) 私は23歳社会人です。 教えてください私はどうしたらいいのか分かりません。 4年前の6月12日に私の 5 2022/05/15 14:06
- 葬儀・葬式 あなたが親なら、どうしますか? 11 2023/07/05 10:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
休職中の会社への訃報連絡
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
死亡した方の家族への宛先
-
義理のお母様の敬称
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
困ってます。お付き合いのない...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
職場の上司の義母がお亡くなり...
-
7年前に辞めた会社の社長(今は...
-
会社からの弔電を送り忘れてし...
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
社長の親族の葬儀。
-
バイト先店長に香典必要?
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
大学時代にお世話になった教授...
-
弔電で喪主が「おい」の場合は...
-
弔電の差出人で困ってます。
-
彼女の祖母がお亡くなりになら...
おすすめ情報