
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
パーティション1がアクティブで、OSが別のパーティションにインストールされているケースでは、EASEUS Todo Backup でディスククローンしてもほとんどの場合、そのままでは起動しませんでした。
PH50/EのHDDのパーティション構成については知識がありませんが、一般的にメーカー製では、WindowsがインストールされたパーティションがPartition1ではなく、その前にシステム予約領域とか、リカバリ領域があるものが多いので、サイズの違うディスクへのクローンでは起動しなくなることが多いと思います。
その場合でも、WindowsインストールDVDから起動して、修復すると起動するようになる可能性があります。
PH50/EにはWindowsインストールディスクがついていないのですね?
その場合は、コントロールパネル→(表示方法をアイコンに変更して)バックアップと復元 からシステム修復ディスク(CD)を作成し、
起動しないクローンしたディスク(SSD)をPH50/Eに取り付けて、
修復ディスク(CD)から起動し、修復することができます。
ところで、「スタンド型の外付けHDDからクローンを作成しようと...」のスタンド型とはUSB外付けのことでしょうか?
USB外付けからクローンを作成して何も問題はないと思います。ただ、現在お使いのPH50/Eの内蔵HDDをクローンするのになぜ、外付けにする必要があるのでしょうか?別のパソコンで作業しているということでしょうか?
何度もありがとうございます。
おっしゃる通りパーティション1の前に、リカバリ領域とかシステム予約領域とかありまして、OSの入っているパーティションのみをコピーすればSSDの容量内に収まりそうだったので、やってみた所ちゃんと起動できました。
スタンド型とはUSB外付けの事です。
PH50/Eは、HDDを取り付けるSATAが、内部に一か所しか無いのでUSB接続してました。
何度もご丁寧にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
EASEUS Todo Backup↓でクローンディスクをすると、サイズが違うSSDにシステムを移行することができます。
(SSDの容量が、HDDの使用領域以上であること。)http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
OSがインストールされたパーティションの前にドライブレターが割り当てられていない「予約領域」や、リカバリ領域があると、クローンしただけではWindowsが起動しないことがありますが、Windows インストールDVDで修復すると起動するようになります。
(500GBのHDDから256GBのSSDにクローンした経験より)
回答ありがとうございます。
クローン作成も色々なフリーソフトで試したのですが、どうしても起動出来ないので、リカバリからしてみようと思いこの問題に直面してしまいました。
当方スタンド型の外付けHDDからクローンを作成しようとしてるんてすが、スタンド型ではダメ何でしょうか?

No.3
- 回答日時:
現在のHDD使用量はどのくらいでしょうか?
バックアップ取得時の設定が書かれてないのでわからないですが、500GBのHDD全体のバックアップであれば500GB以上のHDDにしかリカバリーできません。
バックアップ取得時に使用領域だけをバックアップしたのであれば、使用容量が120GB以下であればリカバリーは可能です。
ただ、メーカーが用意しているリカバリーソフトは、同じ型番のHDDにしかリカバリー出来ないようなものもあるので『Paragon Backup & Recovery』などの無料のツール使うのも一つの手です。
回答ありがとうございます。
バックアップしたものを戻す前に、リカバリしようとすると空き容量が足りませんと日本語表記されてしまいます。
リカバリとは買った当初の状態に戻すという考え方で合っていますよね?
買った当初の状態であれば80gbもいってないと思うのですが、ハッキリとは覚えていないので、もしかしたら初期の状態がSSDよりも大きいのかも知れませんね。
No.1
- 回答日時:
説明へたくそだね。
>現在ライフブックのPH50/Eを使っているのですが500GBのHDDをIntel330シリーズ120GBのSSDに交換しようと思いリカバリーディスクをDVDで作成してトラブル解決ナビからディスク全域のリカバリーをしようとするのですが、空き容量が足りないためリカバリ出来ないと出るのですが、なぜでしょう?
誰がどうしたとか、表示内容が「xx」だとか、そういう区切りが全然示されないんで
読みにくいんですよ。
>空き容量が足りないためリカバリ出来ないと出るのですが、なぜでしょう?
そういう表示は英語表示を日本語に直訳しすぎで本来の意味が歪んでたりするので
日本語表示の意味をいくら探ってもムダです。
多分ですが、「リカバリー元とリカバリー先の条件(ディスク容量とか)が変わってるからリカバリできないのゴメンネゆるして」程度の意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HDD交換について
ドライブ・ストレージ
-
ノートパソコンのバッテリーが充電されない
ノートパソコン
-
Logicoolのワイヤレスマウスが使えません
マウス・キーボード
-
-
4
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
5
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
6
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
7
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
8
モニターの調整方法を教えて下さい
モニター・ディスプレイ
-
9
NAS【共有フォルダ】にソフトをインストール出来る
ドライブ・ストレージ
-
10
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
11
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
キーボードでCtrl+CやCtrl+Vができない?
マウス・キーボード
-
13
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
-
14
3年程度でパソコンの動きが重くなる
デスクトップパソコン
-
15
64bitOSはメモリを多く積んだほうが速くなる?
中古パソコン
-
16
PCとmacminiで、ディスプレイを共用したい
モニター・ディスプレイ
-
17
どんなCALがいくつ必要?
デスクトップパソコン
-
18
ノートパソコンのHDをデスクトップにコピーしたい
ノートパソコン
-
19
初期不良でしょうか? (ASUS P8H77-V)
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
HDD換装後のDtoDリカバリー領域...
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
リカバリCD無しでリカバリする...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
ドライブFって何ですか?
-
ディーガでmp4動画の音がなりま...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
HD革命でWindowsを復元した後起...
-
パソコンの設定時刻が遅れます
-
windows xp の「コンピュータの...
-
XP起動時にイベントID7000の...
-
システムエラー NETLOGON ID:5...
-
Windowsの修復インストールにつ...
-
対処策について
-
ウォークマンからCDのディスク...
-
excelでアドインに関する問題が...
-
DVD ドライブ(F:)って消しても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
Dynabook リカバリーをしたら、...
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
【パソコン】リカバリディスク...
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
aptio setup utilityから起動出...
-
悪意のある誰かが、当方のPCを...
-
FUJITSU リカバリできない
-
DドライブのRecovery Imageって...
-
パソコンを工場出荷に戻す方法...
-
富士通 LIFBOOK AH77/k リカバ...
-
Windows8.1がリカバリ作業で壊れた
-
メーカーノートパソコンのSSD化...
-
パソコンが壊れました。自分で...
-
リカバリー
-
リカバリーできない
-
新しいHDD,SSDにOSを移したい。
-
HPのゲームノートOMENシリーズ...
-
改造パソコンのリカバリは可能?
-
リカバリーディスクが反応しません
おすすめ情報