
掲示板で質問するときにMACアドレスを晒してしまい、他人に知られてしまいました。
IPアドレスとMACアドレスを知られたら危険と聞いたので、
勝手にファイルが覗かれたり、Web履歴を知られたり、リモートコントロールされないか心配です。
そこで質問なのですが悪意ある人に
(1)MACアドレスのみが知られた場合悪用されますか?
(2)MACアドレスとグローバルIPアドレスが知られた場合危険ですか?
(3)ルーターを経由していないのですが、IPアドレスが知られていて、MACアドレスが知られた場合とIPアドレスが知られていて、MACアドレスが知られていない場合で危険性は変わりますか?
(4)機械を買い換えたほうが安全でしょうか?
回答をよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答されているように、IPアドレス、MACアドレスが知られても問題はありませんし、機器を買い換える必要など全くありません。
MACアドレスは各機器に固有の番号であり、機器メーカー番号と一連番号で成り立ち、相手と直接信号をやり取りする場合に使われます。
例えばLANケーブルでつながれた機器同士や、無線LANルータと中継器や子機間などです。
通常の公衆ネットワーク:WANやウエブでの交信にはMACアドレスは通常使われません。
MACアドレスxxxxの機器が世界中の何処にあるか、誰が買っていって何処に設置しているかが全く分らないので、交信パケット中にMACアドレスを入れていてもそのパケットを何処経由で送ったら良いのか等には全く役に立たないからです。
IPアドレス:グローバルIPアドレスは相手との交信パケットの名札:手紙の郵便番号や住所氏名と同様に使われます。
サーバーを立上げ、相手からの交信を受付ける事から始まる交信には固定IPアドレスの割当てを受けておく必要があります。
しかし普通の方は電話線経由のADSLモデムや光LAN, 無線LAN装置の立上げ時にNIFTY, KDD, NTT, OCN等のサービスプロバイダとの立上げ交信を行い、その時点でサービスプロバイダに割当てられている一連のグローバルIPアドレスから空いている番号を割当てられています。
従って通常各家庭のルータ装置立上げ時にIPアドレスは毎回違った値が割当てられるので、IPアドレスが相手に知られても、その時掛けている公衆電話番号が知られる程度の意味しかありません。
家庭内で無線LANを暗号化せずに使っている場合等では、MACアドレスが知られたりすると問題が発生します。
(その前に暗号化していないと、パケット内容はそのまま盗み聞きはどうぞ御自由にと言っているのと同じで問題ですが)
以上のようにIPアドレス、MACアドレスが知られても通常問題はありませんし、機器を買い換える必要など全くありません。
パケットにはHW制御用の特殊なIPパケット(送受信パケット中のポート番号、パケットタイプ等で指定)もあり、これを専門の詳しい人に悪用されると困った事も発生します。
しかし普通のインターネットサーフィンをやる程度の知識の人には、特殊パケットを送受信する事は出来ませんし、通常各家庭のルーターで特殊パケットは無視して通さないようになっている筈なので問題ありません。
詳しくは次等で調べて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinl …
基礎から学ぶWindowsネットワーク
―― Windowsネットワーク管理者への道 ――
第10回 IPパケットの構造とIPフラグメンテーション
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/serial/index/in …
第7回 IPアドレスとネットマスク
第11回 MACアドレスを解決するARPプロトコル
No.3
- 回答日時:
全然問題ありません。
理由
1.もともと外から接続できないようになっている
2.あなたのPCを時間をかけて中をのぞく暇はない
No.2
- 回答日時:
何か勘違いされているのではないでしょうか?・・・
MACアドレスは固有の、メーカー名(8桁)と製造番号(8桁)のようなもの、
IPアドレス(宅急便の荷札)は、クラスによって違いますが、使用しているネットワークグループ(運搬会社)を示しています。
通信を行うと、常にこの情報は、ついて回ります。
日本の、バカなIT教育のため、このことを正しく伝えていないので、いまだに悪さをする輩が多くいることも確かです。
データがパソコン上にあれば、どこまでも追跡可能です。
Tor(製作者自身も、追跡が比較的、面倒ではあるが可能といっています。アメリカ在住・現大学教授)とかではできない!
などという人もいますが、手間がかかるだけのことで、場所と、機器は確定できます。
ルータ(NAT越えしても意味ないよ)のIPは、宅急便の荷札と同じようなもの。
少し、間違った、説明の部分もありますが、この程度の自覚で十分ではないでしょうか?・・・・
相手がその気で悪さをするつもりであれば、危険度は全く変わらない!というのが実際のことです。
ただ、日本のPレベルでは?・・・・・管理者がひどすぎるとしか思えないのは・・・わたしだけかな?・・・
このことからもわかるように、買い替えても無駄です。
気休めに、プロクシでも利用されたほうが、まだましでしょう。
No.1
- 回答日時:
IPアドレスもMACアドレスも秘匿情報ではありません
PC間通信を行なうには明らかにされていなければならない情報です(明らかにされていなければ通信できませんし、通信要求を行なう場合には、自分のアドレスをつけて接続要求メッセージを送出します)
質問者の住所氏名が公開情報であることと同じようなことです 住所氏名が明示されていなければ郵便物も宅配便も届けることはできません
質問は住所氏名を明らかにすれば空き巣に入られやすいでしょうか と聞くようなものです
相手がストーカだと 少し意味合いが違ってくるかもしれません
なお グローバルIPアドレスは全世界を通じてただひとつですが、プライベートIPアドレスはそのプライベートな範囲でのみ、MACアドレスはサブネット内でのみ有効です
鍵締りもしないで空巣が心配だから引っ越したほうが良いかとおろおろするのか、きちんと鍵締りするのかの違いでしかありません
中途半端な知識で一喜一憂しないで確実なことを覚えることです
また MACアドレスは変更して登録することも可能です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- ネットワーク 外部からローカルIPアドレスはわかる? 3 2022/07/05 00:53
- Visual Basic(VBA) VBA で エクスプロー操作 1 2023/05/31 16:13
- その他(セキュリティ) 写真のMACアドレスは何でしょうか? LINEアンチウイルスをAndroidスマホへインストールし、 2 2022/09/20 21:16
- ネットワーク 一台のサーバーに複数個のIPアドレスを追加出来る事は知っていますが、具体的にどうやるのでしょうか? 4 2022/11/03 20:12
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) batファイルでPCの設定内容やプロパティーを取得したいのですが、コマンド1個で1ファイルとなるのを 2 2022/04/27 15:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MACアドレスをサイトにのせてもセキュリティ上問題ないか?
セキュリティソフト
-
MACアドレスが他人に知られる危険性について
Android(アンドロイド)
-
IPアドレス、MACアドレスって知られると何が出来ますか?
中古パソコン
-
-
4
LAN の外部からMACアドレスは分かりますか?
ハッキング・フィッシング詐欺
-
5
MACアドレスを偽装したい
Windows 10
-
6
MACアドレスからハッキング?
ハッキング・フィッシング詐欺
-
7
「~したく。」という表現について
日本語
-
8
フリーWiFiのIPアドレス開示請求について。 中古屋で買った、普段は圏外のiPhoneで フリーW
Wi-Fi・無線LAN
-
9
USB接続のLANアダプタのMACアドレスについて
ルーター・ネットワーク機器
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
IEEE std 802.11aの規格について
-
FWの設定について(片方向のル...
-
受信パケットと送信パケットの...
-
IPTABLESの理解をしたいです。
-
Juniper SSG5 パケットログにつ...
-
無線LAN親機のオーナーになれば...
-
ネットワーク基礎で 全二重通...
-
ブロードキャスト転送できるか...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
UDPパケットの分割について
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
2つのネットワーク間でファイ...
-
IPアドレスの呼び方
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
ホストについてです。こんな客...
-
YAMAHAルータ
-
ホストとの関係についてです。 ...
-
ホストの担当が年末で辞めまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
FWの設定について(片方向のル...
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
UDPパケットの分割について
-
MACアドレスの情報はどこに保存...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
NAT配下のDNSどうやって外から...
-
ブロードキャスト転送できるか...
-
ARPに失敗したときの動作
-
パケットドロップの発生について
-
異常パケット
-
ICMP Echo Message はtcp,udp...
-
通信プロトコルやパケットにつ...
-
MTUとRWINの調整
-
NTTサービス『131』って何ですか?
-
sftpとインターネットVPN
-
インターネット送受信データに...
-
不正アクセスを見破る方法を教...
-
スループット計算方法について
おすすめ情報