
元来運動があまり得意でも好きでもないのですが
最近年齢とともに代謝が落ちてきているのか
おなか周りが気になり体重も増えてきました。
そこで季節や天候を問わずでき、筋肉痛にもなりにくい
水泳をはじめました。左右対称運動で腰痛にもいいと聞きました。
ですが、水泳は痩せるという人もいれば、むしろ皮下脂肪が増え太ると
言う人もいます。
自分はまだそれほど長くは泳げず、
50mのクロール、平泳ぎを交互に5~6本くらいです。
こんな程度で週1では効果は現れませんか?
基礎代謝を増やすのに水泳は向いているのでしょうか?
教えてください。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
前回、週2回の運動で持久力あるいは筋力を付けることができると swim 雑誌の記事を紹介しました
しばらく運動していないで、走ったり、泳いだり、球技をすると、その日は疲れ(乳酸)が溜まり、2ー3日後から筋肉痛が始まりますよね。それは運動して筋肉がつくとき、そのまま筋肉が太くなるのではなく、いったん筋肉が破壊されてからより太い筋肉を再生するので痛いのです。この再生期間中に運動すると、さらに筋肉がつきます
最初のうちは3~4日に1回で良いですが、だんだん体力の回復が速くなるので2日に1回とか毎日でも大丈夫です
では、1週間に1回はどうかというと、再生期間が終わるのが 1週間なので、ギリギリ OK です
ただ、人によって違うと思うので、1週間に1度 運動し、体重とか、何秒で泳げたかのタイムとかノートして自分に効果的な運動をすると良いです
No.9
- 回答日時:
もっと簡単にいうと:
週2回、1日 600-800m 程度の練習で(1)脂肪を燃やすため持久力を付けることも、(2)筋力を付けることもできます。ただし、それぞれに応じた速さで泳ぐ必要があります
ってことです。僕には耳が痛い話で、ふだんの練習で全然 脈拍上がらないので、持久力、筋力は横ばいのままです。僕より半年後に入った会員は毎日、タイムを計りながらひたすら泳ぎ込み、目に見えて速くなり、持久力も付き、スタート ドルフィンキックで離しておかないと勝てないようになり焦ってます
No.8
- 回答日時:
> 脈拍の設定、なんてとても出来そうにありません。
脈拍の設定は簡単だよ
50m 1分で泳いでみて、10秒 脈拍を数えて、24ー26 より低かったら、55秒とか 50秒とかもっと早く泳いで、自分の持久力 100 を 100% 使えるようにするというだけだから
筋力と付けたければ、10秒数えて 28以上になるよう早く泳ぐだけ
No.7
- 回答日時:
あ、ごめん、2012年2月号でなく、1月号でした
ついでなので補足すると、脂肪を燃やすなら有酸素運動ですが、筋肉を付けるなら無酸素性運動の耐乳酸トレーニングで、1本 泳いだあとの脈拍を 10秒間で 28拍以上(168拍/以上)に設定し、50m X 4本 X 3ー4 セットなどにして、600ー800m 泳ぐそうです
No.6
- 回答日時:
2012/11 を最後に残念ながら廃刊となってしまった Swim 2012年2月号に「週2回 2000mから始める 持久力養成テクニック」というのがあります。
脂肪を燃やすのは有酸素運動で、1本 泳いだ後の脈拍数を 10秒間で 24ー26拍(144ー156/分)に設定し、50m X 4本 X 3ー4 セットなどにして、設定した HR を守って 600ー800m 泳ぐ → 有酸素運動領域でトレーニングすることで、自分の持っている能力を最大限使えるようになるとかいうものです
でも、廃刊になって、セブンイレブンの書店でバックナンバー買えず、探すの大変ですね
回答ありがとうございます。
脈拍の設定、なんてとても出来そうにありません。
普通に泳いでるだけでは有酸素運動にはならないということですね。
No.3
- 回答日時:
その程度では基礎代謝が増えますまいです
水泳はゆっくり大きく泳ぐと速くなり同時に楽になる運動です
また25mのダッシュでもない限り有酸素運動です
とりあえず楽に速く泳げるフォームを取得するのが先決です
その過程はなかなかにしんどいものがあるかしれません
速く泳いでもゆっくりでも有酸素運動ですからできるだけ速く50mを一本一本丁寧に泳ぎきりすぐさま次の一本というようなインターバルトレーニングがいいでしょう
最低でも20本 連続しなくてもいいですが それぐらいは必要です
半年もすればスイマーらしい体型に近づいていくでしょう
筋肉量は増えますので基礎代謝も上がります
だけど基礎代謝が上がったからと言って生じるカロリー消費量自体は知れてます
また痩せ易く脂肪が燃えやすい状態になるのも事実ですが同時に逆に太りやすくにもなるということを見落としがちです
徹底して節制しないとなかなか痩せることには繋がりません
あとは個人差あることですができるだけ塩素の少ないきれいなプールだといろんな疾患に対して安心も増します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて 1 2022/07/20 06:03
- ダイエット・食事制限 35歳 ♀ 161cm 73kg ボテボテだるんだるんボディです。 元々55kgくらいだったのがこの 3 2022/04/27 23:48
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて 4 2022/07/21 10:48
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて 6 2022/07/18 12:57
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて 1 2022/07/18 14:08
- 水泳 運動不足解消のためにスイミングに通ってます。週1回です。 2 2022/06/09 21:57
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレのついて 1 2022/07/18 14:37
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 痩せるどころか太り続けています。。 改善点を教えて頂きたく、質問させてください! 12 2022/10/14 11:11
- 糖尿病・高血圧・成人病 頸部の軟骨の変形を改善するトレーニングについて 1 2023/04/18 09:41
- その他(スポーツ) 50代からのフィットネス 筋トレ主体でやるべきでしょうか? 1 2022/08/31 18:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校教員になりたいのですが...
-
「第」と「目」の使い方につい...
-
バレー選手に巨乳が多いのはな...
-
ランニング
-
部活動。個人での県大会出場は...
-
先日、県大会の出場が決定しま...
-
過去の記録
-
熊谷での国体
-
今までのオリンピックで第三国...
-
東京オリンピックではなぜ公式...
-
腕相撲大会 体重51kgで素人の腕...
-
M1はつまらんですよね?組織票...
-
堺正章の隠し芸のひとつ
-
スポーツ選手の移籍問題
-
ミャンマーについて
-
大会新記録「NGR」のGって何の略?
-
なぜスポーツ発祥の国はそのス...
-
今中学生です 高校サッカーのス...
-
3大会ぶり2度目の出場って?
-
県総体と国体に出場するのはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報