重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

トライアスロンを最近始めた者です。
長距離を泳ぐためのクロールのバタ足のコツが掴めません。どうしても昔やっていたスイミングの癖で細かくなってしまい、大きく蹴る事ができず
動きが小さくなってしまいます。
どのような点を意識すれば良いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 高校まで陸上の長距離、最近ロードバイクに乗り始め、元々中学まで水泳をやっていたので一年の春休み中にトライアスロン部に入る事にしました。走りとロードは問題ないものの、泳ぎは自分がやってきたものとかなり違った為、苦戦しています。 お二方の回答非常に具体的でわかりやすいです。しっかりと読み込ませて頂きます!

      補足日時:2025/03/02 23:16

A 回答 (2件)

恐らくシックスビートの事だと思います。


経験者です。m(__)m

更にかみ砕きます。ご自身の状況と合わせてお考え下さい。m(__)m

1,最近始めた=大会未経験。この様に感じます。

・各種日本国内の大会:ウェットスーツ着用が多いです。殆どでしょう。
文章内で「長距離」とありますが、1.5kmの場合オリンピックディスタンスと呼ばれ、普通の距離です。
現在プールでの泳法だと思いますが、6ビートなら特に意識しなくても良いでしょう。

2,ウェットスーツの場合、上半身、下半身とmm単位で厚さを選べます。
通常は下半身は少なめの厚さです。
理由としては、厚くすると足が浮き過ぎて推進力にはならないという事です。極端な例ですが、水の上で足をバタバタになってしまいます。

3,ご質問内容の「スイミングの癖で細かくなってしまい、」=膝から下だけの動きです。自分たちは敢えて「太ももから動かすイメージ」です。
太もも→膝→脛→足首という感じです。

こちらにありますが、恐らく11秒からのシーンの下部の絵だと思います。
28秒が無理なく泳げる泳法です。自分は最初の11秒に近い方です。




ここで見て頂きたいのが「太もも」から動かしている事です。
そしてプロスイマー以外の皆様は殆どこの2ビートです。
理由としては、トランジット後のバイク、ランに繋げる足を残す為です。
9割は11秒の足のタイミングです。敢えて推進力ではなくタイミングを取るだけです。
ーーーー
此処までは宜しいでしょうか??
ーーーー
6ビートで泳げるなら、特に修正する必要は無いと思います。
また、楽に長く泳ぐ場合、下半身は上半身とのバランスをとる目的です。
水泳やったことがある人なら聞いたことがあると思いますが「喫水線」
・プルブイ無し+足を動かさないで上半身だけで泳ごうとしても下半身は沈むでしょう。
・プルブイ有り+軽くバタ足(2ビート程度)なら案外うまく行きます。

また、6ビートで慣れているならそれでも良いと思いますが、敢えて太ももから動かすイメージを付けてみた方が良いでしょう。

また、練習でやったことがあると思いますが、ビート版使ってドルフィンキックです。ドルフィンキックの場合バタ足では推進力が出ません。
水面を縫うようにした後、(上半身は割愛します)太もも→膝→脛→足首を意識してだったと思います。

早く泳ぐことも大切ですが、スイムの場合、ビーチでの位置取りも必要です。また前述しましたがオープンヘッドの練習、水を掴むことは割愛しますね^^

尚、動画の本来の2ビートを行うと一般人・普通は沈みます。上半身の水の掴みが出来ていないからです。エントリー→伸ばす→キャッチ→プル→プッシュ→リカバリーの各項目は割愛しますが、飛行機と同じ原理。
「揚力」で身体の水の抵抗を減らすためには、
①上半身で泳力を維持
②喫水線を利用し水の抵抗を減らす
③足は上半身のバランス取り:ランとバイクに足を残す


などなどでしょうかねぇ~^^
ご参考までに^^

あ、自分はハーフ迄しか出たこと無いです~
下北半島とか佐渡半周とかですねぇ~
誤字脱字、重複ある分かりにくい内容かも知れませんが、
頑張って下さい^^
    • good
    • 0

4ビートや6ビートで慣れると2ビートは難しいのかも知れませんね。


私は元々煽り脚気味にキックするので、2ビートの方が自然です。
バタフライが出来るのであれば、手のストロークに合わせて2ビートのドルフィンキックで練習したら、それを片足ずつにするだけですから、タイミングもつかみやすいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A