
こんばんは。20代の女性です。
最近スポーツジムで水泳を始めたのですが、20代(前半)女性が、月2~3回のペースで半年間、水泳を続けたとしましたら、どれくらいの距離を泳げるようになるのでしょうか。
20代(前半)女性が泳げるようになる平均的な距離を教えていただきたいと思っています。
できれば、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライについてお聞きしたいです。
私は、小学生のころ、水泳を習っていたので基本的な泳ぎはできます。持久力も人並みだと思います。
ただこの数年の間、水泳をあまりしていなかったので、今現在はあまり距離が伸びず悩んでいます。
皆さんのご回答を目標値としてがんばっていきたいと思っていますので、是非アドバイスの程宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最大で、25mプール往復5回 = 250mくらいではないかと思います。
しかし、個人差や条件によって大きく変わるはずです。たとえば、(1) 毎月2, 3回の水泳しか運動しない。これのほうが身体に悪そうです。
(2) 女性は脂肪がある分持久力がある。
(3) 測定時の体調ですぐ疲れたり、思ったより長くできたということがありそう。
(4) 水泳の素質があり、少ないエネルギーで泳げるので距離が伸びる。
あんまり無理せず、心拍数や消費カロリーなどからトレーナーに最適な物を出してもらって、自分に合う距離がよいとは思いますけど、私なら、足の方向に泳いでいつもと違う筋肉を使ってみようとか・・・変かな(笑)?
中学生2年時、3km遠泳がその学校のイベントになってまして、前々からトレーニングして、ほとんど全員が泳ぎ切りました。私なんてそれまでまるで泳げなかったのに。
ご回答ありがとうございます。
具体的な数値を挙げていただいてありがとうございます。
今は、250mに届いていないので、まずは、250mを目標にがんばってみたいと思います。
3km遠泳には驚きました!
確かに毎月2、3回の水泳しか運動しないのは、身体に悪いですよね(^^;) プールが遠方にあってなかなか通えないので、水泳と平行してランニングや筋トレもやっていこうと思います。
女性は脂肪がある分持久力があるのですね!やる気が出てきました!
アドバイスいただいたようにトレーナーに相談してみたいと思います。
足の方向に泳がれるとはすごいですね!私も工夫しながらトレーニングしてみようと思います。
ご丁寧にアドバイスしていただき、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
長く!ということなら、綺麗なフォームを心がけることが一番です!短距離の場合はスタミナが続くものの、長距離となると、フォーム次第で大分かわると思います。
そして、ペースはゆっくり過ぎず、早すぎず、自然に泳げるペースを心がけることが、withinさんの目標とする結果につながるはずです!
呼吸回数、ターンの仕方でも変わってきますが・・・とりあえず、フォームとペースに気をつけて泳ぐことをお勧めします!
ご回答ありがとうございます。
フォームとペースに気をつけながら今後もがんばっていきたいと思います。
ご丁寧にアドバイスしていただき、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「長く、ゆっくり」泳ぐのが目標でしょうか?
「週一回の練習はかろうじて現状維持なので、体力向上には、せめて週二回はトレーニングするように」とよく耳にします。
20代前半の方なら、きちんとしたフォームを身につければ、ほんとにいくらでも泳げますよ!
水泳を本格的にやっていた経験のある人でも一人での練習はつらいもの。
是非、スクールに入ったり、仲間を見つけてみてください。
吉永小百合さん、鷲尾いさ子さんは2~3千メートルゆっくり泳がれるそうですよ!
ご回答ありがとうございます。
出来るだけ長距離を泳ぎたいと考えていますので、「長く、ゆっくり」が目標です。
2~3千メートルとは、すごいですね!ますますやる気が出てきました。ありがとうございます。
これを機会にきちんとしたフォームを身につけるようにしたいと思います。
スクールに通ってトレーナーにアドバイスしてもらったり、仲間を見つけて励まし合ったりしてがんばります!
ご丁寧にアドバイスしていただき、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> 水泳を習っていたので基本的な泳ぎはできます。
どの程度まで基礎が出来ているか?にもよりますが
> 月2~3回のペースで半年間
泳ぎの勘が鈍っていて距離が伸びないのなら
月2~3回でも役に立つとは思います。
スクールにでも参加すればさらに効果的でしょう。
でも、持久力や基礎体力や落ちている場合は
ちょっと運動量が足りないと思います。
持久力と基礎体力の向上なら
最大心拍数の70%~85%をキープした運動を1回30分以上
週に2~3回程度はしないとなかなか効果は出ないと聞きます。
※ダイエットなら最大心拍数の60%~70%をキープ。
最大心拍数は(220-年齢)が一般的。
逆に週に延べ5時間の運動を続ければ(週3回なら1回100分ですね)
早い人なら3週間で効果が出るそうです。
ご回答ありがとうございます。
今現在は、独自でトレーニングしていますので、アドバイスしていただいたようにスクールに参加してトレーナーの指導を受けてみようと思います。
やはり、ちょっと運動量が足りませんよね(^^;) 平行してランニング、筋トレもやっていこうと思います。
心拍数と運動量についての具体的なアドバイスをしていただきありがとうございます。大変参考になります。ご指導いただいた内容を参考に効果的なトレーニングを行っていこうと思います。
ご丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
20代ならそれほど心肺力も落ちていないでしょうし、基本的な泳ぎが身に付いているのであれば、ゆっくり泳ぐコツさえわかれば、1000mくらいは泳げると思いますよ。
ただ、多くのスイミングスクールで教えているような速く泳ぐための泳法で通そうとすれば、25や50mで息があがってしまうでしょう。
また、持久力も筋力も技術力も、週に2、3回は通わないと進歩しないと思います。週に1度以下のペースでは、健康維持にはいいと思いますが、体力も技術力も向上は難しいですね。
ご回答ありがとうございます。
具体的な数値を挙げていただいてありがとうございます。
1000mとはまだまだ考えもしていなかったのですが、ゆっくり泳ぐコツさえ分かれば可能だとお聞きして、やる気がでてきました!
地道にトレーニングを重ね、最終的には1000mを目指したいと思います。
おっしゃっていただいたように、今現在は50mくらいで息が苦しくなってしまっています。その原因は早く泳ぐための泳法でやっていたからなのですね。ゆっくり泳ぐコツをトレーナーに指導してもらおうと思います。
体力、技術ともに向上させるのが目的でしたら、やはり週に2、3回は通わないと進歩はむずかしいのですね。
プールが遠方にあってなかなか通えないので、水泳と平行してランニングや筋トレもやっていこうと思います。
ご丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
1キロ泳ぐことについて(コツがあれば教えてください)
水泳
-
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
-
4
スイミングゴーグルは再生できる?
その他(スポーツ)
-
5
水泳ゴーグルの寿命は?
その他(スポーツ)
-
6
水泳1kmとウォーキング5kmではどちらが痩せるのに効果的?
ウォーキング・ランニング
-
7
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知り合いにマラソン時にロキソ...
-
藤澤五月の鍛え挙げられた肉体...
-
彼氏 共通の趣味 21歳女です。2...
-
体重52kgなんですが、何キロく...
-
弓道の初段の一級ではどちらが...
-
マットの上で行うバックエクス...
-
ボディービルポーズ画像の名前...
-
筋トレのワンハンドローで背中...
-
山田さんには昨年からよくやら...
-
女子バレーと女子サッカー、な...
-
フィジークのような体ではなく...
-
hexバーベルを用いたデッドリフ...
-
スーパーサブ
-
TATTAとの連携で使いやすいラン...
-
野球やる子供減ってっるって言...
-
ぜんぜん違ってるじゃん
-
ガチのトレーニーに質問です、...
-
心肺機能を高めるには 心肺機能...
-
警察というのは試合で言えば審...
-
中国は人口が多いのに、スポー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報