dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水泳をする前に筋トレは大事ですか? 
水泳を始め半年が過ぎました。
まだまだ、未熟で、クロールをすると軸がぶれ綺麗な泳ぎができません。
最近、加圧トレを行ってからクロール(水泳)をするようにしているのですが、加圧トレ後にクロールをしたときと、何もせずに、泳いだ時では泳ぎやすさが違う気がします。(←トレ後は軸がぶれない気がする)
やはり筋肉を緊張させておいてから泳いだ方が綺麗なフォームで泳げますでしょうか?

A 回答 (2件)

泳ぐ為に必要な筋肉は必要だと思いますが、筋肉を緊張させるってのはあまり宜しくないです。

緊張はぎこちなさ等を招く為、たまたま力の入り方が良かったに過ぎないのでは?
 
準備運動程度で体がリラックスしているほうが泳ぎやすいです。で筋トレよりもビート板訓練、パドル訓練のが良い方と。普通の筋トレというなら、水泳で使う部分を行い、必ず、ストレッチも行い、緊張を取っておくのが大事です。

 水に乗る泳ぎとは自然なリラックス(ま、日頃からのトレは必要ですが)した状態で泳ぐと泳ぎやすく記録も出ます。水を掻く感覚一つでも、指と指を抜けていく水の感覚とかを感じながら、足も水を押す感覚が分かる程度にリラックス出来ると良い思います。

 がむしゃらに練習してタイムがでなかったのが、力を抜いて泳いだ時、全国大会タイムが出てしまった。中三の秋、失望とともに泳ぎを実感しました。

 参考になるかはわかりませんが・・・がんんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございました!準備運動で身体をリラックスさせてあげた方がいいのですね。今までほとんど準備運動せずそのまま泳いでましたので 汗。。。 今日から実行してみます。

お礼日時:2010/10/11 09:19

準備運動をした後の方が泳ぎやすい、というのはあるでしょう。


準備運動以上のトレーニングをした後だということなら、ある程度疲れた後には余計な力が入らないできれいに泳げちゃった、ということなのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございました!やはりきちんと準備運動した方がいいのですね。。

>準備運動以上のトレーニングをした後だということなら、ある程度疲れた後には余計な力が入らないできれいに泳げちゃった、ということなのかもしれません。

そうかもしれません。。。

お礼日時:2010/10/11 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!