dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ろ過をするとき、ひだ折りろ紙を使うことがあると思いますが、簡単な折り方を教えていただけませんか。

A 回答 (4件)

ひだ折りにするときは中心点付近( 直径 1cm くらいの範囲 ) は折り目を付けないように注意しましょう。


図面通りきっちり折り目を付けると、中心点は何度も折ったり伸ばしたりするので、弱くなって粒子が通り抜けてしまうことがあります。
    • good
    • 1

 濾紙の製造販売を行っているアドバンテックのサイトに「濾紙の知識」と言うものがあります(↓)。

こちらの「6. 分析用濾紙の折り方」に出ています。

 が,私自身は4つ折りにした後,袋になっている部分を膨らますようにしてobの線がocに重なる様に折ります。以下同様にして必要なだけ折っていきます。分かり難いかと思いますが,下記の「つるの折り方」の説明図の3から4への折り方です。

 ・http://www.asahi-net.or.jp/~uz4s-mrym/page/origa …

 ご参考まで。

参考URL:http://www.advantec.co.jp/japanese/oshirase/rosh …
    • good
    • 0

#1さんの答えが正解ですが、ちょっと邪道な折り方を、


書いておきます。普通出来上がりが、山谷の順になるように折りますが、 16つ折りくらいなら、普通に八つ折りした後、開いている方向に逆にそれぞれ折ります。
これを開いたら 出来上がりです。(折り返さない)

判りますか??
家に有る紙で、やってみて 開いて下さい。
もっと細かく折りたかったら、上記の工程で、折る回数
を増やして下さい。

急いで、沢山折りたい場合 良いと思います。
1枚で、10秒で折れるかな?
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!