アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家を新築します。

川沿いの自宅(本当に川の隣です)で、ハザードマップでは水は溢れないとなっていたので購入したのですが、40年程前にあふれたことがあるそうで…。
川は主流ではなく、田舎の小さな川です。(幅5m位でしょうか)
普段はほとんど水が流れていないのですが、最近ゲリラ豪雨などがあるのでどうなるかわかりません。

家の下の川は実際はもっと離れています。


画像の赤い部分が自宅で、黄色い部分にコンクリート塀をしようと思うのですが川が少し溢れた位の場合役にたつでしょうか?

右端(畑との境界)は畑の方が高く、石積みされた場所なので、持ち主さんに了解を得てくっつけて隙間のないようにしたいと思っています。

川の上(自宅の向い)の方が高くなっています。

土地全体は下の方へ勾配がある土地です。


もう家が建ってる途中で新築を取りやめにする事はできないので、もしコンクリート塀をしたら役に立つのならしようかなと思っています。

「川沿いの家。 洪水時 ブロック塀は役に立」の質問画像

A 回答 (4件)

すこし水が溢れたら、それでアウトです。

あっという間に土手が削られてしまいます。
ブロック塀も同じです。水が直撃したら、塀は持っても、塀の基礎が削られます。
逃げる時間が稼げても、逃げる時には周辺水で退路がありません。
基礎を常識はずれに丈夫にするか、塀を寝かせて基礎が削られないようにするか・・

実際そのような状況になったら、人海戦術で土嚢を放り込むしかないですが、
これはそれなりの塀があってできることになりますね。

図は、上が上流でしょうか?
流れはまっすぐに進むので、堤防を乗り越え最初のカーブであふれるか?
2つめのカーブで溢れて畑の右に流れるか?
って感じだと思います。

火災保険と合わせ、出水保険とかに入ってはどうでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり塀の基礎が削られてしまうのですね。

上が上流になります。

普段は、水がないくらいの川なので心配してませんでしたが、40年前にあふれたと聞いてちょっとびくびくしてます。(それ以降に河川工事して綺麗にはなっているのですが)


出水保険と言うのがあるのですか。
初めて聞きました。

保険に入るときはそちらを多く入っておきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/15 11:22

やらないよりは良いでしょう。

逃げる時間はできる。

もしもの場合を考えて、逃げる場所を決めておいて、(この絵で言えば、右側へ)後は、祈る。

絶対に災害は無いっていう所は無いですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりやらないよりはましでしょうか。

私も逃げる時は右側かなと思いました。
こちらから田畑を通れば主要道路へ逃げれるので。


このご時世災害がない場所なんてないですよね…。
町のの住宅地は主流(結構溢れる)が溢れるとかなりつかります。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/15 11:20

 川があふれて、ブロック塀の基礎部分が水につかると、隙間から土が洗い出される「洗掘」がおこり、ブロック基礎下の地盤が崩壊し、結局ブロック塀は倒れてしまいます。


 コンクリートの重量自体で支える断面が台形の「重力式コンクリート擁壁」などでない限り、あふれる水を食い止める効果はほとんどないでしょう。
 重力式擁壁は全部コンクリート現場打ちでなくてはならず、ブロック塀よりも数段高価ですので、費用対効果の面から考えておすすめできません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基礎がやられてしまうのですね…。

知り合いに土木会社の人がいるので見て貰ってどう対策したらいいか聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/15 11:17

川の合流地点は氾濫しやすい場所です。

ブロック塀程度では2~30cmくらいです。排水溝や門からの浸水はどうします?

対策
堤防(土盛り、土嚢)と止水扉(土嚢を準備しておく)
排水溝には逆流防止弁を付ける(土嚢で塞ぐ)
排水ポンプ(バケツで汲み出す)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合流といっても、下の川は溝のような(あったのに気付かないくらいでした)川です。

排水溝はないので(周りは田んぼ)、自宅前に自分で川へ向かって溝を作りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/15 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!