

以前ホットヨガLAVAのワークショップでマントラを唱える+ヨガをしました。
このときのマントラがとても心地よかったので、自分でも歌ったり唱えたりしたいのですが、講師にきいてもハッキリと「ここで習える」という回答がありませんでした。
その時に歌ったのは、「オームシャンティオーム」と「ハレルヤ」という曲で、「ハレルヤ」はグレゴリオ聖歌とのことでした。
質問したいのは以下のことです。
1)マントラを習う教室やワークショップをご存知の方は教えてください。(関東希望です)
2)ヨガの際にマントラを使うスタジオをご存知の方は教えてください。
3)マントラのCDや本など自分で勉強できるものがあれば教えてください。
4)ワークショップでは、「マントラ」についてあまり詳しい解説もなかったので、マントラについて詳しい方がいらっしゃったらマントラについても教えていただきたいです。
宗教的な意味合いも含むものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
神秘的なものに惹かれるのは誰でも有ることと思います。
マントラもそうしたものの一つとしてよく使われますが、
もともとはサンスクリット語とかの読み・音で表されてるだけなのです。
そもそもマントラという言葉自体が、文字とか言葉とかいう意味で、
例えて言うなら、「ハングル」と同じような意味(ハングル語という言葉はありません、同じくマントラ語もありません。)でしかありません。
オーム=全ての
シャンテ=平安・平和
意味としては、「全(ま)ったき安らぎ」とかそんな感じの意味になるのでしょうかね。
南無阿弥陀仏も
意味は、「全て阿弥陀如来様にお任せします」
ですから、マントラ風に唱えれば、ナーム(オーム)アミリタあたりになると思いますが、
南無阿弥陀仏には別で真言が存在して、「オン・アミリタ・テイセイ(宗派によってはテイゼイ)・カラ・ウン」と唱える事になっています。
マントラとは、真実の言葉という意味を持っているらしく、その「音」もそのまま大切に扱われるから訳語を当てなかったとされています。
イスラム教なんかの言葉を聴くと、
何かそのあたりの地域の人々が大切にしている「音」とか「韻」というものが理解できると思います。
アレははっきりいって美しい。いじる事が許されるべきではない神の音律と思える代物です。
マントラも同じ文化的背景から生まれたものなのだと推察します。
結局大切なのは「マントラ」をあり難がる事ではないのではなかったですか?
大切なのは「ヨガ」ではなかったのではないですか?
こうした神秘主義的な要素は、知識として持っていれば、カルトや変な商法に取り込まれない為には有効です。
(でも実際の日常生活ではなんの役に立ちませんが(笑)
「貴方にとって何が本質で、大切なのか」「目的なのか」を
このマントラは教えてくれていたのではないでしょうか。
貴方の心と体に安らぎを。
それは、お金をかける事やヨガをするという行動によって得られるのではなく、
「あなた自身の心のあり方を変える事」によって得られるものなのです。
あなた自身が心のあり方を変え、生活のあり方を変える手法の一つとして、宗教や健康法は存在します。
宗教や健康法は目的ではなく手段であり道具です。
マントラがなくてもヨガは出来ます。ヨガがなくても幸せにも健康にもなれます。
こだわる所はそこではありません。
ハレルヤ(を聞いた時)の精神(状態)、マントラが教えてくれている意味を「実践」する事こそが答えです。
貴方の心身に安らぎの日々が訪れん事を願ってハレルヤ置いていきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=1NNy289k6Oc
回答ありがとうございました。
>マントラとは、真実の言葉という意味を持っているらしく、その「音」もそのまま大切に扱われるから訳語を当てなかったとされています。
マントラという言葉の意味や、訳について講師からぼんやりとした回答しか得られなかった理由がわかりました。
>イスラム教なんかの言葉を聴くと、何かそのあたりの地域の人々が大切にしている「音」とか「韻」というものが理解できると思います。
アレははっきりいって美しい。いじる事が許されるべきではない神の音律と思える代物です。
マントラの響きや唱えている時の空間が澄んでいく感じがとても気に入っています。
言葉の意味が分からなくても、心地よいので「いじることが許されるべきではない」という言葉にうなづきながら回答を読ませていただきました。
>あなた自身が心のあり方を変え、生活のあり方を変える手法の一つとして、宗教や健康法は存在します。
宗教や健康法は目的ではなく手段であり道具です。
そうですね…
今現在特に悩んでいるとか、困っているとかではなく。
ただ好きだからヨガも続けていますし、マントラも鼻歌を歌う気分で歌ってみたいなぁと思っています。
マントラやヨガで幸せになろうとは思っていないです。
マントラの言葉やメロディを覚えるのに、1度のワークショップでは覚えられなかったのでどこかで習えたらいいなぁと思って質問させていただきました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
宗教が原因で婚約破棄になって...
-
実践倫理宏正会は宗教団体では...
-
創価学会 学会員が神社の参拝に...
-
創価学会の人かどうかの見分け...
-
ブレスレットのような数珠が流...
-
忖度のキーワード。
-
1年付き合ってる彼女から創価学...
-
創価学会の人の見分け方が知り...
-
【宗教】竃公真宰(そうこうし...
-
実践倫理宏正会(朝起き会)の実態
-
手首にする数珠は特定の宗派が...
-
霊法会と呼ばれる宗教団体って...
-
モラロジー研究所ってなんか宗...
-
性とスピリチュアルに嵌るとろ...
-
創価学会の人が選挙の時訪問し...
-
好きな人や、気になる人に失礼...
-
「宗教の自由」、「思想信条の...
-
日蓮正宗に入信しようと考えて...
-
創価学会に誘われましたが、私...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実践倫理宏正会は宗教団体では...
-
宗教が原因で婚約破棄になって...
-
創価学会の人が選挙の時訪問し...
-
霊法会と呼ばれる宗教団体って...
-
創価学会の人かどうかの見分け...
-
手首にする数珠は特定の宗派が...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
好きな人や、気になる人に失礼...
-
創価学会 学会員が神社の参拝に...
-
創価学会、勧誘方法のあれこれ...
-
昭和→平成→令和のながれで
-
創価学会だと隠して結婚した夫...
-
高橋佳子さんとは?GLAとは?
-
1年付き合ってる彼女から創価学...
-
仲良くしようとしてくる人と自...
-
恋人(彼氏)が「自分は無宗教...
-
「宗教の自由」、「思想信条の...
-
日本におけるイスラム教徒との...
-
創価学会のアポなし訪問に困っ...
-
ヒットラーは、モシカシタラ 正...
おすすめ情報