dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偉そうな教師って儒教に洗脳されてるんですか?ほぼ愚痴ですが聞いてください


4月から高3になるものです
俺の学校は50代60代の教師が多く、皆さんとても偉そうで嫌になります

授業中に人生の幸せを語り出したり、世の中の批判をしたり

黙って授業をせず、わざわざ偉そうな振る舞いをします

こういった悪行に対し、少しでも生徒に抵抗(話聞くのが嫌になって寝たふりなど)されると、「世の中には人の話が聞けないバカが多い。お前らはそうなるな」などと、"俺が正しい"という意味を匂わせた説教をしてきます

驚くことにほとんどの教師がそんな感じです。なかには殴る人もいます(最近は殴りませんが)


俺の学校が異常かと思いきや、他校の友達も、偉そうな教師が多くてウンザリしていると言っていました


進路指導では、
「俺はあと一年頑張って○○大学(超難関)に行って、起業してこんなような仕事をして、ホリエモンを超えたい」と本気で語りました

すると「何だよ偉そうに!!」と怒鳴られ、それに続けて
「お前が起業して成功できるわけねぇだろ!もっと身の程に合った仕事をしろ!」と全力で夢から引きずり落とそうとされました

現実的なアドバイスというよりは、大物の生徒に対しては偉そうにできなくて嫌だから感情的になった、という感じです

これでは生徒は現状維持しかできません

俺は自信があるから聞き逃せるのですが、素直な生徒は教師の話を聞くはずです
この進路指導によって多くの生徒の夢が消え、日本もしくは世界の多くの生産が消滅しているような気がして悲しいです


ある日、「偉そうな教師は儒教に洗脳されてるんじゃないか」と思いつきました

教師をやっている以上、「先生(先に生まれた偉い人という意味の儒教用語)」と呼ばれるわけだし、
毎年、「仰げば尊し(生徒は教師を尊敬しろというバリバリの儒教歌詞)」を歌わされるわけです

儒教は差別だと思います
いつ生まれようが人間は平等に偉いでしょう
基本的人権にも書いてあります
もし儒教に洗脳されてるなら、教師は洗脳を解くべきです

そのことを教頭に伝えたら、とにかく怒鳴られました
対等に接せられるのが嫌なのでしょう


俺はこれから教師と対等な関係を築いて、楽しい受験生活を送りたいです



何かアドバイスはありませんか?儒教の洗脳を解くことはできますか?
それとも自主退学したほうがいいのでしょうか
俺のおかしいところはどこですか?


特に所謂偉そうな教師さんの意見を期待しています

A 回答 (9件)

>偉そうな教師って儒教に洗脳されてるんですか?



『儒教』は、関係ないでしょ?。
(笑)

ちなみに、「ホリエモン」は、ただの犯罪者だから。
(笑)
奴を「越えた」ところで、全然大したモンでも無い。
それと、「デカイ口」叩いたダケじゃ、そりゃ、
「何だよ偉そうに!!」
と、怒鳴られるよ~・・・。
私なら、
「コトを実現してから、リムジンに乗って、やって来い!。
嬉し涙を流しながら、土下座してやるぞ!」
とでも言って、励ましてやりますね。
(笑)

>俺のおかしいところはどこですか?

『俺はこれから教師と対等な関係を築いて、楽しい受験生活を送りたいです』
と・・・、こんな考え方が、そもそも「おかしい」ワケ。
この際、教師の人間的資質には眼を瞑ろう。
あくまで、「教師」と「生徒」。
★なんで、「教師」と「生徒」が対等なの?。

「基本的人権」を持ち出して、「刑務所の犯罪者」と「刑務官」は対等の関係だ、なんて言い出すのか?。
(笑)
『三尺下がって、師の影を踏まず』とまで、昔の人は言ってるのに、今のガキって、まあァ、生意気なこと、生意気なコト・・・。

当然ながら、教師にも優劣は有るだろう。
しかし、あくまでも「教師は、教える立場」であり、「生徒は、学ぶ立場」なんだよ。

それを、「対等の関係」なんて考えるのが、キミの「おかしい」所だよ。
イヤな教師なら、少しでも「良い面」を探して、そこを学べばいい。
悪い面は、「反面教師」とすればいい。
「4月から高3」なら、イヤな教師との付き合いも、「後1年未満」じゃないか・・・。
そのくらい辛抱出来ないようじゃ、社会に出ても何も辛抱出来ないし、どんな場所でも勤まらないね。
ただの、
「生意気ばかりで、働かない、使えないな若造」
で「つまはじき」に成るだけ。

現に、ネットの世界でも弾かれてるだろ?。
(笑)
(^m^)
キミに必要なのは、「反省」と「謙虚」と「敬語を覚える」。
この三点だ。
「意味」が解らない?。
(・.・;ゞ
自分で調べよう。
b(^^):
    • good
    • 0

私も人に偉そうなことは言えませんが。


起業するということは会社を創って社長に納まるという
ことでしょうか。
そうすると人心掌握の心得がなくてはなりません。
人の心が分かってこそ、能力が発揮できる部署を任せ
られる。社長というのはある意味技術以上に人の心が
分かる人でなくてはならないのです。
あなたにはそれはありませんね。あしからず。
    • good
    • 0

なんかなあ、軽薄な自信持ちすぎですね。



素直でないのが一番だめですよ。

>50代60代の教師が多く、皆さんとても偉そうで嫌になります

少なくとも教師は貴方のお友達ではありません。鼻持ちならなくても貴方よりいいところはたくさんあります。そこのところを吸収するのが貴方の本来の役目なのです。最初からきょぜつしてはダメです。
貴方が悪い。そう思いますよ。

>儒教は差別だと思います
いつ生まれようが人間は平等に偉いでしょう
基本的人権にも書いてあります

こんなことを書いているようでは教師から馬鹿にされても当然です。まず論語をしっかり読んでください。
日教組が言いそうなことですが、そういったことに洗脳されていない教師はそれだけでも偉いと私などは思いますよ。

>はこれから教師と対等な関係を築いて、楽しい受験生活を送りたいです

何をいってるの!?
熱血きんぱち先生など絵に描いた餅です。貴方は社会に出てからそれを学びますが、重症の貴方は早目にそれを知ったほうがいいでしょう。


基本のひとつ。
としうえの人をないがしろにしたらひどいめにあいますよ。
長幼の序 といいますが、論語以前の社会の真理です。人間はプライドの動物です。
先生は特にプライドが高いです。それを保てなければ彼らの仕事が成り立たないのです。学級崩壊するのです。

分かりましたね、あなた自身がひどい目に遭うということです。
    • good
    • 1

 それは「質問者が出会った教員」の話だけでしょ?。

少なくとも僕が通っていた高校にはその様な教員は一人としていなかった。
 自分が見てきたことが全て世の中の常識であるとは限りません。少なくとも50代ならば「戦後教育」を受けて育ってきた世代です。であるならば「教育基本法」(現在の復古調のものではなく、従前の「教育基本法」のことです)の意味を理解しているはずです。
 儒教的価値観はこの教育基本法が成立する以前の「教育勅語」が依って立っていた価値観であり、そうなると「儒教の洗脳」を受けた教員は、戦前の世代ということになり、先記の事実とは矛盾してしまいます。
 僕は小中高そして大学および院を通じて「仰げば尊し」を歌ったあるいは歌わされた記憶もありません。確かに『仰げば尊し』には立身出世や尊師などのイメージが強くありますが、それは必ずしも儒教だけが持つオリジナリティとも限りません。
 僕は嫌いな話ですが、幕末維新や戦国時代の英雄物語などは必ずしも儒教に洗脳された物だけとも限らない。
尊皇攘夷派の背景にあるのは本居宣長の「国学」であり、国学者は儒教思想を「唐心」として卑下してもいる。あの狂気に満ちたテロリズムは「日本は神国である」「その神国である日本を治めるのはミカドであり、ミカドは神の子孫である」との勘違いに他ならない。
 これに対し福沢諭吉(彼も後に転向したが)が主張したのは、独立した個人が造る新たな国家の枠組みだった。とはいえその彼も「近代国家の建設」を志向したが、国家にとっての国民は専ら「臣民」としての位置付けでしかなかった。
 >教師をやっている以上、「先生(先に生まれた偉い人という意味の儒教用語)」と呼ばれるわけだし
これは少し誤解があります。「先生」との言葉は必ずしも「自分よりも先に生まれた人」の意味だけではありません。むしろ「自分よりもその分野領域において、知識や見識を有する人」との意味で使われるのがほとんどです。あまり性急に勘違いなさらないことも大切です。

 因みに僕の在籍していた高校は「生徒の自主性を重んじる」学校として知られていた都立の進学校で今でもその「伝統」は健在で、そこでは常に「議論がなされていた」ことも懐かしい思い出です。
 安倍さんや小泉さんが伝統回帰や効率重視の近視眼的な発想で教育をメチャクチャにしたツケが今になって現れているだけの話です。彼らにとっての最大の脅威は「考える人間を生む教育」であり、上意下達の組織が何よりも効率的な運営に適していますから。
 尚これは余談ですが
 >「俺はあと一年頑張って○○大学(超難関)に行って、起業してこんなような仕事をして、ホリエモンを超えたいと本気で語りました」とのお言葉以前に、質問者様にそれほどの学力が備わっていないことにはどうしようもない話です。自信過剰は自らの立ち位置を見失うだけの意味しかありませんので、少し冷静になられることをお勧めします(センター試験で全科目において90%以上の得点を修め、二次試験でも90%以上の得点を修めていれば別の話ですが)。
 >世の中の批判をしたり
 結構じゃありませんか、批判することができなければ、どうすれば良いのかとの自らの意見を示すこともできませんから。
    • good
    • 0

教師を「買い被り」し過ぎじゃないですかね?



儒教なんて、そんな生易しい学問じゃないですよ。
教師がその儒教を理解して、その影響を受けてるなどとは思えないなぁ。

儒教の影響を受けているとすれば、それだけ儒教がアジア各国において、思想的にしぶとく生き残っていると言う、儒教の本質の一つに過ぎないと思いますよ。

まあ孔子さんの教えは、カビ臭いですけど、かなり真理も含まれてて、人を律する規範にはなり得ます。
また儒教の本質は、真理を含むゆえ、あらゆる治世において、共存も出来ます。

従い、教育現場に関わらず、社会全体に、色んな局面で、儒教の影を見出すことは可能ですから、教師に儒教色を感じても、何の不思議もありませんが。

ただ・・・そもそもの孔子さんの教えは、真逆です。

質問者さんの悔しさは、質問者さんが教師より実力が無いからです。
ただそれだけ。
社会人と学生なんだから、当たり前ですけどね。

逆に言えば、学生である質問者さんが、教師と対等になるなどムリ。
まあ学校で成績トップで、東大合格が確実視されるとでも言うなら別ですが。
それなら「一介の高校教師に、私の進路など、心配して戴かなくて結構!」とでも言えば良いし、教師も一切、反論など出来ませんので。
しかし、反論されると言うことは、学生としての実力が無いのですよ。

学生の間は、親,教師とか、社会に出れば、上司や顧客などにも、同じ思いを抱きますよ。
自分にとって、親や教師などは、支配的とか使役的など、影響力が強い存在であり、それゆえ逆らいにくいのです。

即ち、質問者さんが「教師と対等」なんて言うのは、質問者さんが社会人になって「上司と対等」と言ってる様なモノ。
上司側からすれば、「何で?」「ふざけるな!」って感じです。

儒教の教えは、それに対し「『孝』『忠』であれ!」と言ってるワケですが、これは支配者では無く、被支配者側への処世訓であって、「さもなきゃ自分が辛いヨ」「孝や忠で接してりゃ、ウケが良いのに・・」と言う教えなのですよ。

昔の中国では、そういうヤツが出世しましたが、今でも通用しますヨ。

即ち、質問の内容は、教師側の儒教では無く、質問者さんが、その儒教的な処世訓を拒否しているだけの話しです。

自分に対して、支配的な影響力を持つ相手に、ウンザリするのも当たり前。
ただ、そう言う存在に対し、どう接するのか?は、全く別の話しです。
儒教的な知恵を借りるのも良し。
支配者を上回る実力,能力を発揮し、影響力を薄めたり、立場を逆転するも良し。
他に名案があれば、それを実行しても構わないでしょう。

しかし質問者さんの状況は、「未来のオレは凄い!」なんて言っても、「はいはい。でも今はダメだね。まずは現実を直視しましょう。」と言われて、悔しい思いをしてるだけでしょう。

こんなコトを書いたところで、質問者さんが、素直に「判りました!」なんて言うタイプとは思わないけど・・。

ただ私は、ホリエモンみたいな派手なやり方は嫌いだし、実力的にも出来ないけど、それなりの大学も卒業し、現在は会社をいくつか経営してて、ソコソコの所得も戴き、少なくとも質問者さんよりは、ホリエモンに近い人間です。

そう言う立場から見れば、妄想の大言壮語を吐くだけの質問者さんよりは、現実に教師として、家族を養ってる一介の教師の方が、社会的には評価しますよ。

少年の夢をブチ砕くのは、感心はしないけど、「現実も見ろよ・・」と言うのは、正論だし。
ホリエモンでも私でも、「夢は抱け!」とは言うけれど、「でも、やることはやれよ・・」とも言いますよ。

で・・結局、教師でも誰でもを、見返せる立場にならなきゃ、負け犬の遠吠えってコトですよ。

まあ怒りに任せて、自主退学しても、儒教などとは無関係に、「落伍者」とか「短気は損気」くらいの言葉しか、思い付かないなぁ。

大検でも受けて、難関大に入れりゃカッコいいけどね。
将来、「せめて高卒くらいの学歴は手に入れておけば良かった・・」みたいな後悔する方が、濃厚じゃないですかね?

悔しかったら、ぜひ「結果」で見返して下さい。
それ以外、悔しさを解消する手段も無いと思うし。
    • good
    • 0

>何かアドバイスはありませんか?



勉強に集中して下さい。
駄目な教師の下でもキチンと勉強する人が勝者になります。


>儒教の洗脳を解くことはできますか?

できます。
仏教、とくに肉食妻帯の禁を守っている僧侶のもとで仏教を勉強すれば儒教の洗脳(あったとしても)は解けます。


>それとも自主退学したほうがいいのでしょうか

それも良いアイデアと思います。


>俺のおかしいところはどこですか?

日本語文の最後に句読点を打たないところです。
基礎の基礎ができていません。

どんなに駄目な教師の下でもこの程度の基礎は身につけましょう。
自分の将来の為です。
    • good
    • 0

教師と生徒は平等じゃないし、対等じゃないし、客商売だし、


平等には偉いとかなく、あくまで平等だし、
基本的人権だって、与えられた権利であって自分で獲得した権利じゃないし、貰った権利は与えた人間より弱い立場だし。

相談者さんは、平等教育に洗脳されすぎて、平等の理解も説明もまるでなっていません。
自説に説得力がなきゃ、儒教の洗脳を解くことはできないね。
下の人間が愚痴をたれているだけでは何も変わらないので、偉くなってから見返してやってください。
その権利は平等なので。
    • good
    • 0

大学もそう、社会もそう。

もしかしたら、夫婦も。みんなわからないだらけですよ。

このままいくと、どこでも大変ですよー。
    • good
    • 0

偉そうな教師の発言に折れるぐらいならば、たかがそんなもんです。


質問者自身に説得力がないのです。教師と対等な関係? それもおかしいです。
少なくとも大人と子どもを対等に扱う社会は存在しません。

負け組の愚痴です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!