dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早いもので、平成に入ってからもう25年も経ちました。

おそらく、昭和の時代に買ったものは、そのほとんどが、寿命を迎えていると思いますが、まだ使い続けているものってありますか?

保存しているものではなく、使っているものでお願いします。

僕は、入社の時に購入した喪服をいまだに使っています。

体型も全く変わってないし、年に数回しか着ないので、買い替える気も起きないので。

A 回答 (21件中11~20件)

考えてみると、自分の物で昭和からってのはありませんね。



実家は平成になってから引っ越しましたが、母の嫁入り道具のタンスが残ってます。
子供の頃、狭い家だったのにさほど使わないタンスがいくつもあり、私の部屋に置かれて邪魔に感じてました。
じっと見ていると木目が地獄の絵に見えて怖かった・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

25年って長いですよね。
僕も皆さんの回答を見て、驚いています。

でも、何でも新しければよい、というわけではないことは分かりました。

お礼日時:2013/03/17 18:30

 家電製品だと


1、アイロン
 私が立ち上げた、タテ型電気ストーブについての質問の、お礼欄に書き込みましたが、米GE社製のアイロンで、昭和48年購入。4月で丸40年になりますが、現在でも全く問題なく使えます。
 今では、ほとんど使わなくなりましたが、先日、久々に、タウンジャケットのカギ裂きに、100均で売られている、アイロンで接着する補修用の布を貼り付けるのに使用しました。
2、洗濯機
 昭和59年購入、当時大ファンだったアイドル、河合奈保子さんがCMキャラクターを務めていたというだけの理由で、どうしても欲しくなり、それまで使用していた、まだ寿命の来ていない洗濯機を、親戚に譲ってまでして購入。5月で丸29年ですが、さすがに最近では、スイッチの接触が悪くて、途中で止まってしまう、脱水力が低下した、などの不具合が見られ、そろそろ買い換え時かという思いです。
 最近の家電製品は、概して短寿命、5年持ったら良い方という製品が多すぎます。
 家電製品以外では
 これも、以前に回答したと思いますが、寝室の寒暖計、昭和41年頃のデパートの粗品で、「大阪心斎橋そごう」の文字が入っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るとおり、最近の家電は5年もてば御の字といいますか、ひょっとすると機能が複雑になりすぎて、すぐに壊れるのかもしれませんね。

アイロンだって、そんなに機能を付けなくても、目的は同じわけだし。

他にも回答された方がいましたが、洗濯機は意外な感じです。うちは毎日使うせいか、比較的早くにダメになります。

そごうデバート、懐かしいですね。
S O G O そごうに行こうというCMが記憶にありますが、ひょっとするとローカルかも。

お礼日時:2013/03/17 17:01

冷蔵庫は30年使っています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

よっぽど当たりがよかったんでしょうか。

うちのは、ある日突然音がするようになり、あれっと思ったら壊れてました。

冷蔵庫は、毎日使うので、修理に出すこともできず、すぐ買い替えてしまいます。

お礼日時:2013/03/17 14:53

>昭和の時代から使い続けているもの



     ↓

◇我が身体:団塊の世代にて酷使・消耗され、賞味消費期限は残りわずかでしょうが・・・現役で低馬力低効率ながら頑張っています。

◇ブラウンのシェーバー:替え刃や網刃は何度か買い替え(相当捜して)ましたが、色んな後継機や他社品を使ってもみましたが、やっぱり切味爽快、ピッタリ私の肌や髭に合うのはマイ・ブラウンシェーバーです。

◇ペンタックスの一眼レフカメラと各種交換レンズ、それとキットバッグと三脚
おそらく、昭和からの愛用品だと思いますが、デジカメ中心の日常ですが、ここぞという時の記念写真は一眼レフの愛機です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は団塊の世代よりは若いですが、あちこちにガタが来ているのは、同じです。最近は、歯と目がやばくなってきました。

シェーバーは、自分も長く使い続けていますが、それでも10年位で限界を迎えています。

一眼レフは、あの重さが好きです。でも、カメラがもっても、フィルムが生産中止になる可能性も否定できない風潮ですね。

お礼日時:2013/03/17 14:47

真空管、プリアンプ、メインアンプ(大阪の日本橋でKitで買いました)


将棋盤
碁盤
でも今は、コンピュータが相手をしてくれる時代です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真空管のアンプは、レコード世代にとっては堪んないですね。

将棋盤や碁盤は、長持ちするんでしょうが、やってる姿は本当に見かけなくなりましたね。

僕もたまに麻雀をやりますが、相手はコンピュータです。

お礼日時:2013/03/17 13:16

シャーペンですね。

あと、ルーズリーフ。
どちらも母が大量に買いだめしたせいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

25年分のシャープペンやルーズリーフって、一体どのくらいあったんでしょう。

楽しいお母さんですね。

お礼日時:2013/03/17 12:16

洗濯機(東芝)と冷蔵庫(シャープ)と電子レンジ(日立)



昭和50年代もの。

やたらと頑丈な昔の純国産白物家電
電気代かかるけど、壊れてないのに買い換えるのは
という貧乏性です\(^^;)...マァマァ

本は昭和時代の名作小説漫画多数、当然か( ^^) _旦~~


zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

洗濯機、冷蔵庫、電子レンジも30年以上、長持ちしてるんですか。
すごいですね。

我が家は、何台買い替えただろう。

洗濯機や冷蔵庫は、壊れていなくても、家族が増えて、どうしようもなく交換したこともありました。

本は我が家にもどっさりとあります。

お礼日時:2013/03/17 11:51

おはようございます。


古き良き昭和のものですね。
そうですね、私が昭和の時代がから使い続けている
ものと言えば・・・・・、箪笥と革靴ですかね。
箪笥は、桐箪笥で年々開きづらくなってますが、未だに
使ってます。
気のニオイがプンプンしますが、これが昭和の香りだと
思って使ってます。
これらも平成が終わるまで、いやいや次の時代まで使い
続けたいと思います。
しかし、それまでは、生きていませんかね(笑)

革靴は、親父が買ってくれたものです。
どういうわけかケチな親父が革靴を買ってくれました。
結構これが高価で、品質が良いので、未だに汚れは多少あります
が丈夫なので、履いています。
頻繁に履くわけではありませんが、オイルを時々塗ってます。
塗れば、光沢もでますから、まだまだ履き続けたいと思います。

私が、古き良き昭和から使い続けているのは、この2点ぐらいですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

桐箪笥は、やはり長持ちするんですね。我が家の合板製の箪笥なんぞは、引き出しがしまらなくなって難儀しています。

革靴もそんなにもつんですか。
僕の場合は、靴は消耗品と諦めて、半年ごとに取り替えているので、高いものを買おうという発想がありませんでした。

安物買いの…の典型かもしれませんね。

お礼日時:2013/03/17 11:44

※国語辞典



パソコンで検索して調べることが多くなったので、
使用頻度は減っていますが・・。
それでもたまには使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昭和の頃の国語辞典ですか。
ひょっとして、もう死語になった言葉とかも載っているかもしれませんね。

確かに今は、携帯やパソコンが辞書がわりですが、その分漢字を忘れている気もします。

お礼日時:2013/03/16 23:09

ステープラーですね。


MAXのホチキス。
サビが出てますけど現役ですね。

…あとは確か三脚かな?。
所持品のうち2本は、昭和の最後に買ったものだと思います。
もちろん現役。
あとはカメラバッグですね。
「マイネッテ」(みなと商会)という会社のバッグが現役です。
結構ハードに使ってますけど、壊れないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホチキス、僕はいくつ壊したかな。
いつの間にか、針が出なくなっちゃいました。

三脚ってカメラですよね。
そういえば、三脚にカメラをのせて、ハイ ポーズなんてシーンも最近、見ない気がします。

バックも、もってるんですか。
きっと、作りもいいんでしょうね。

お礼日時:2013/03/16 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!