
いつもありがとうございます。みなさんのおかげで少しずつ英語で色々表現できるようになってきました。勉強の一環として、英語で日記をつけるようにしています。そこで、
1・最近、だんだん自分の言いたいことが英語で表現できるようになってきた。(なぁと自分でも感じる)
こんな一文を書こうと思ったのですが、つまずいてしまいました。
I'm getting to express what I want to say in English.
でも、この文だと、「だんだん表現するようになってきた」という感じで「だんだん表現できるようになってきた」というニュアンスが含まれなくなってしまいます。
出来るようになってきた・・・といいたい場合、canやbe able toをつかうのであれば、どのように使えば良いでしょうか。この文から全く離れてしまってもかまいません。より自然な言い方を教えてください。お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>だんだん出来るようになってきた・・・の英訳
出来る様になる、は
come to be able to do
get to be able to do
等で表せると思います。
だんだんというのは、徐々にとかだんだんと、という事で
by and by
by degree
in small steps
by little and little
等があります。
I've come to be able to express what I want to say in English in small steps.
[私はだんだんと英語で言いたい事を表現出来る様になってきた]
I feel myself making considerable progress in English and being able to express what I want to say gradually.
[私は英語が非常に進歩し(自分の英語力が非常に進歩し)、言いたい事を言い表せる様になってきたと感じる]
I'm making steady progress in speaking English.
I'm glad that I have been able to express what I want to say.
[私は英語を話す事に於いて非常に進歩しています。
自分が表現したい事を表現出来る様になってうれしい]
等いかがでしょう。
I've come to be able to express what I want to say in English by little and little.
これが私の気持ちにとても近いです。ありがとうございます。
とてもわかりやすい回答で、でもまだきちんと自分の物に出来ていません。少しずつ噛み砕いて、使えるようにしていきたいです。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
cutiepieです.こんばんわ☆
bartlebyさんの"I'm getting better"に一票♪
cutieならね,
I'm getting good at expressing myself in English.
I'm getting good at expresing what I want to say in English.
といいます☆会話ならこれでオッケーだと思うわ♪
I'm getting good at expressing my feelings in English.も使えるわ.
こんなカワイイいいかたできるのよ☆
そんじゃね♪
No.7
- 回答日時:
Gです。
こんにちはshooting-fishさん。私なりに書かせてくださいね。
I'm gettingと言う表現はいいですよ. それを、使って、I'm getting betterと言う言い方にして、よくなってきた、と言うフィーリングを伝える事が出来ます.
これは、風邪をひいていたけどよくなってきた、と言う時に良く使いますね.
悪い所から抜け出す、と言うフィーリングが、この、ベターを取得しつつあると言う表現で表しているんですね.
ですから、この場合にも、英語で表現する事が難しかったけどそこから抜け出しつつある(ベターな表現力を取得しつつある)、と言う意味で、
I'm getting better at expressing my feeling in English.と簡単にいえるわけです.
謙遜的に言いたいのであれば、little by littleと言う言い方をして、少しずつ、と言うフィーリングを表す事が出来ますね.
I'm getting better at expressing my feeling in English.
このfeelingをwhat I want to sayと言う言い方をして、
I'm getting better at expressing what I want to say in English.
と言う表現になるわけです.
better atと言う言い方は、単にする、ではなく、上手くできる、と言う意味ですので、be able toという必要がなくなるわけです. つまり、表現が上手くなってきた、と言う言い方ですね.
canを使っても表現できますよ.
I feel I can now express what I want to say in English better than bofore, though (the progress is) only little by little.少しずつだけど、前より上手く表現する事ができると思う、と言う言い方をして、上達していると言う事を言い表す事が出来ますね.
モチベーションではじめの段階ではどうしても上達の遅い人でも勇気付けなくてはなりません. 上達が遅くても上達しているんだと言う確信をその人に持たせる事が指導員にとっては大切な指導術の一つになるわけですね.
ですから、お世辞ではなく、モチベーションをモチベーションするためにも、
Jack, you may not realize this but you need to know that you have been getting a lot better at xxx than before. This is only becuase you have not given up!!
と言う言い方をするわけですね.
ですから、ご質問の文章でも、現在完了進行形を使って、
I have been getting better at expressing my feeling in English (than before), though I think it is still slow.と言う言い方をするわけです.
このmy feelingとは「私の感情」と言う意味ではなく、私が言いたい事、と言う意味として使われています.
これを色々な状況で応用する事が出来ますね. Visualization Learning Mothodを使って、自分で言いたい状況を思い浮かべてこれを使った表現をする事で、この言い方が自分の物になると思います.
You will be getting a lot better at English using Visualization Learning Method.をshotting-fishさんへの応援とするとともに、getting better at Englishと言う言い方をして、単に表現する事が上手くなるのではなく、英語に対して全て上達する事を10万キロ向こうから応援しています.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
いつも丁寧な回答ありがとうございます。自分の気持ちにぴったりの文が作れました。私もGanbatteruyoさんのように、いつかどなたかの質問に答えられるようになりたいなと思っています。全く関係ないのですが、うちの二人の3歳と5歳の娘は「頑張って~」を「ばんがって~」とかなり長い間間違えていて、5歳の子は「頑張ってがほんとなんだけど」と教えても「ばんがってがいい!」とこれからも間違え続けるみたいです。うちの娘にいわせると「Bantatteruyoさん」になってしまうなぁっていつも思いながらこのお名前を見ていました。全く違う御礼になってしまい、失礼しました。
No.6
- 回答日時:
"I'm getting better"を使うのはいかがでしょう。
I'm getting better at being able to say what I want to say in English.
"slowly"とか"gradually"を入れても良いですね。
I'm slowly getting better with my English, don't you think so?
My English is getting a little better, don't you think?
I think I'm making progress and my ability to express myself in English is getting better every day!
I feel that I can now say what I want to say in English a little better than I could in the past.
I am now more confident in being able to express my feelings in English, and it is not as bad as it was before.
I'm happy that I can now make myself understood in Englsh better than before.
より自然な言い方を気にするより、ご自分で考えた表現で良いのではないかと思います。
My English is getting better,I feel.
I feel that I can now say what I want to say in English better than I could in the past.
このあたりが私の気持ちに近いです。
I could in the past.は今まで(before)と同じ意味ですか?
たくさんの例文をありがとうございます。私には難し過ぎる文もありますが、少しずつ理解していこうと思います。
No.5
- 回答日時:
>I'm getting to express what I want to say in English.
gettingの後ろに to express というのは変な感じです。
#1の方にならって例文は書きませんが、
「~するのになれる」という意味で get use to~ を使うのもありだと思います。
toの後ろはもちろん動詞です。
get+形容詞 で「~になる」という表現ができるので、
「(私にとって)簡単になってきた」というのはどうでしょう。
その場合は主語が it に変わります。
「だんだん」という言い方は「比較級+比較級」でできます。
同じ内容でも主語を変えると英文もガラっと変わります。
いろいろ試しことをすすめます。
No.4
- 回答日時:
#2サンのがいいなぁ。
私はちょっと違う表現を。この件に直接は関係ないんだけれども、
I'm getting there.
という表現があって、結構便利です。Thereとはどこだと聞かれても困るんですが、だんだんそこに届きつつある、って言う事ですね。今回の件だったら、
I used to have difficulty expressing myself in English. After practicing through internet, I am now able to reasonably say what I need to say. I am getting there.
なんてね。
私が誰かに話す感じでちょこっとだけアレンジすると、
I used to have difficulty expressing myself in English.But now,I am able to reasonably say what I want to say.
変えた事で、「これは変!」と言うところがあったら教えてください。
あと、この文のなかのbe able toと、canは入れかえる事が出来ますか?出来たとしても、どちらの方がよりよいということはありますか?
それからreasonablyという副詞は他のものに変えることはえきますか?もしよろしければお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 「of+期間」のニュアンスについて 17 2022/11/01 09:20
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 英語 授業料や入学金の減額制度を利用できるようにしたいを英語にしたいのですが、 I want to ena 5 2022/06/01 01:22
- 英語 Before we explain what leverage is, and how it wor 2 2022/04/10 16:20
- 英語 "unable"の否定の影響範囲について 2 2022/08/15 11:15
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英訳の添削お願いします。
-
どういう言い方ですか?
-
このSomethingの使い方あってま...
-
英文:近いうちにご飯へいけた...
-
「たしかにそうだったわね。で...
-
事故についての英文を教えて下...
-
どうつながって訳すのか分かり...
-
プレゼントを贈った相手に「気...
-
英語で申し訳ありませんがこの...
-
新鮮な空気を吸いに外へ出ない...
-
以下の表現についてお尋ねしま...
-
この文の文法的におかしいとこ...
-
フレンズこの1文!from 1-16
-
テスト終わって、おつかれさん!!
-
「30分から1時間くらい遅れ...
-
I still love you.を、より感情...
-
Are there any supermarkets ne...
-
自分の性格を英語で伝えたい。
-
英文の和訳お願いします!
-
英語に直して欲しいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語で3人組みになってくださ...
-
英語で申し訳ありませんがこの...
-
can を沢山使った英文
-
What’s your fav...
-
私も同じく。を英語で言うには。
-
~しないで下さいますか? 丁...
-
レストランで入ったとたん 「H...
-
お茶でもどうぞ ってなんてい...
-
Are there any supermarkets ne...
-
テスト終わって、おつかれさん!!
-
mayについて簡単な質問です。
-
「30分から1時間くらい遅れ...
-
英訳これでいいですか?
-
007の自己紹介?
-
これでよいでしょうか?
-
急に何言い出すのかと思った
-
here is~の文について
-
I hope you have a sweet dream...
-
「ご旅行は無事に終わりました...
-
これらのサンプルのどれでも。a...
おすすめ情報