
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
買い替えが必要かどうかは用途と要求で決まります。
質問者の用途では動画が観辛いのを理解して上で妥協できるなら買い換える必要はないでしょう。
ただ、快適(Webの動画もサクサク)に使いたいのであれば買い替えをお勧めします。
慣れてる機械で用が足りているならばその人にとっては問題ないでしょう。
しかし、ショップ店員やそこそこ新しいPC持ってる人からすれば、新しいのに慣れてしまうと古いのに戻れないので「そんなの買い換えるしかない!」となってしまうのは仕方がないかと。
ってか、その用途なら今ならwindowsPCじゃなくて、Androidタブレットでも十分ですけどね^^
携帯電話会社の月補助でほぼ0円で買えそうだし・・・
回答いただきありがとうございます。
>ショップ店員やそこそこ新しいPC持ってる人からすれば、
>新しいのに慣れてしまうと古いのに戻れないので「そんなの買い換えるしかない!」
>となってしまうのは仕方がないかと。
確かに、これは大きいですね。とてもよく分かりました。
最近のスマホ本当に凄いですね。
No.5
- 回答日時:
普通にイケると思いますよ。
私の場合、壊れてしまったので使用をやめましたが、つい最近までLet'sNote W4(PentiumM 1.2GHz)のノートにWindows7を無理やり入れて使ってました。
若干、起動や終了がもたつく以外に、特に困った覚えはありませんね。
ちなみに現在はThinkPad X61s(Core2Duo 1.4Ghz)を使っています。これもWindows7です。
まあ、適材適所というか、使い方次第だと思いますよ。
慣れれば必要最小限の性能で使いこなしができますから。
No.4
- 回答日時:
Linuxも視野に入れるなら、延命は可能ですね。
ただし、Ubuntuはリソースの消費が大きいので苦しいかもしれません。
XubuntuとかBeanLinux等の軽量化された派生ディストリビューションのほうが快適かと思われます。
また、インストールできるかどうかはやってみないとわかりません。
それらがダメなら、VineLinuxやEcoLinuxなども試してみてください。
古いPCの場合、USBメモリからでないとインストールできないケースもありますので、それらも試してみてください。
Win7は......
32bitで視覚効果や不要なサービスを削りまくれば使えるかもしれません。
あくまでインストール出来ればの話になりますし、できるかどうかわからないものにお金を払わなければならないのですが。
但し、あまり快適ではないと思いますよ。
回答いただきありがとうございます。
なるほど。Ubuntuが有名ですのでこのくらいしか考えていませんでしたが、軽量なものもあるのですね。その辺り、興味がありますので研究してみようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
Pentium M 755と言えば現在使用されているCPUからは4世代前ですね。
当時からクロック周波数はそんなに変化してませんが、CPUバスの速度が
現在の半分程度ですので、コピペ等では動作が遅く感じるかも知れません。
ウイルス、マルチウエアは多くがウエブ閲覧で感染しますので、XPは即刻
中止すべきと考えます。
Windows7に移行する手も有りますが、ドライバーが入手出来なければ
無理ですので、Ubuntuに移行し、この環境でWindowsアプリを起動すれば
問題無いでしょう。
2003年当時で30万と言われてますが、その頃の標準価格は10万円代で購入出来るPCは有りました。
回答いただきありがとうございます。
お値段が高いのは全体的なスペックをかなり良い物にしています。
例えば、有線LANもギガビット、無線もnはありませんがabg対応です。
販売員に言わせると、もうお払い箱レベルと言われたのですが、客観的にそこまで酷いのか?と思っております。
また、バス速度が半分程度といっても、例えば、100msが200msになっても実用上大きな差はないですし、お払い箱レベルとは思えないのです。
客観的に見て、販売員の売り文句なのか本当にお払い箱レベルなのか・・・
また、XPもアップデートしたり、アンチウイルスソフト(MSE)を入れていれば感染は防げるのではないでしょうか?もし分かれば、この組み合わせで、具体的にどういったウイルス・マルウェアに感染するか教えて頂ければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
Win7よりは、Linuxの方がマシだと思いますが、そのままXP使い続けるのが良いと思いますよ。
サポートが無くなっても現状の状態で使うなら使えなくなるわけではありませんから。
新しいことができなくなるくらい?
その用途であれば、ネットの閲覧で一部問題がでるかもくらいですね。
文字と画像は表示時間がちょっとかかるくらいでしょうが、動画の再生は難しいかもしれません。
動くかどうかなら、動く
使えるかどうかなら、まだかろうじて
ってところでしょう。
回答いただきありがとうございます。
現状ですが、Youtubeの画質が良いものは流石に駒落ちしますが、文章を見る程度では、体感困るほど落ちないように思います。しかし、販売員に言わせると、もうお払い箱レベルと言われ、客観的にそこまで酷いのか?と思っております。回答者から見ても、買い換えしたら?と言いたくなるレベルでしょうか?
No.1
- 回答日時:
十分使えますよPen-M755でXPで実際使ってますし、セレロンM 1.4GHzでWin8 Pro-32で使っています。
Pen-M7X5はNxBitが無いためWin7やWin8では動きませんPen-M755AかセレロンMのFBS400となります。
FLVLightを使えば1.4GHzでもフルスクリーンで動画も見れますし、Vocaloido2も動きます、メモリも1GB無くてもDVDからならインストール可能でメモリークリーナーを使用していれば、300MB程度の空きがあるので、XPの頃のソフトなら十分動きます。
インストールするソフトを増やすと動作が遅くなるので、ソフトを限定して使えば十分な性能です。
あとは設定をパフォーマンス優先にしてディフェンダーのウイルスチェックを最低の10%に設定するのと、動作の軽いソフトを使うようにすれば現役でバンバン行けます、OpenOfficeなんて特にストレスなく使えますよ。
但し855GMEはXP以降のドライバーがないので、MicrosoftのVGAドライバーなので、ビデオ関連の速度はXPに比べ格段に落ちます。
回答いただきありがとうございます。
実は、色々調べた時、Win8に移行できない話を聞きショックでした。
また、新しいパソコンを買うべきか?新しいパソコンがどこまで快適なのか?
悩みながらお店屋さんで見ている感じでした。
まだまだ現役ですよね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
Pentium4 2.0GHz相当以上?
ノートパソコン
-
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
5
ATOM の遅さ
ノートパソコン
-
6
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
-
7
仮想環境でさくさくう動かすのに必要なスペック
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
オフィス(ワード等)使用に適したCPU、メモリ等
中古パソコン
-
9
Pentium Dual-Core B970 とc
中古パソコン
-
10
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
11
CPUを交換しようと思ってるんですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
14インチノーパソでPhotoshopは無理?
ノートパソコン
-
13
ゲームの動作が重い原因
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
取り付けるグラボについて
ビデオカード・サウンドカード
-
15
CPUのレベルの違いが日常で実感出来るケースとは?
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
スマホにCPUクーラーは必要?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
CPUの性能比較について
ノートパソコン
-
18
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
PS4のCPUってcore-i7より上ですか
デスクトップパソコン
-
20
メモリーとCPUどちらを優先すべき
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不要なソフトが入っていないPC...
-
GOM PLAYER WindowsXP版を
-
"Whiter"と呼ばれるウィルスの対策
-
Windows Serverをクライアント...
-
初期インストールでDVDドライバ...
-
パソコンへのインストールで質...
-
SSDを初めて使いますが
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
広告ソフトの削除
-
複数フォルダの中身だけを一度...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
ESET Smart Security トラブル
-
CDの複製を作成したいのです...
-
特定のプログラム(アプリケーシ...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
スターリンの編集禁止が外せません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
64bitから32bitへの変更
-
外付ハードディスクにソフトを...
-
会社のPCにソフトをインストー...
-
不要なソフトが入っていないPC...
-
64ビット上で32ビットOSを仮想...
-
過去ログみても全く解決できな...
-
GOM PLAYER WindowsXP版を
-
MacはWinと違い古いバージョン...
-
捨てていいの?インストール後...
-
メーカーのパソコンのOSは自作...
-
ウイルス対策ソフトについての...
-
2つのソフトを同時にインスト...
-
広辞苑のようなしっかりした国...
-
Windows Serverをクライアント...
-
柱状図をCADに変換するフリ...
-
Windows10ーPCでマウスのカー...
-
VistaでInternet Explorer8は大...
-
インストールしたソフトを他のP...
-
TrayAppとはなんですか? windo...
-
ノートパソコンを初めて買うの...
おすすめ情報