dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の自転車を買って約1ヶ月。400km強乗りました。
チェーンを洗わなきゃと思いつつまだ洗えてません(笑)

さて、本題です。
買ったばかりの頃は段差のショックをかなりゴツゴツと感じていたのですが、最近は腕に感じるショックがほとんどなくなり、サドルに感じるそれもめっきり減りました(空気圧は適正にしています)。
うまい比喩が見つかりませんが、車で砂利道から舗装路に出た感じでしょうか。
別の言い方をするとクラウンに乗っているようなふわふわ感。

これって、乗り慣れてきたということでしょうか?
もしそうだとしたらそれは良い慣れなのか、悪い慣れなのか・・・。

A 回答 (4件)

結論から先に言いますとロードバイクの基本的な乗り方に慣れてきたからと思います。

大変良いことだと思いますよ。体幹の筋肉も確かに鍛えられていると思います。しかし,1ヶ月では,その効果は乗り慣れてきた方が大きいのではないかと思います。

ママチャリは体重のほとんどをサドルで支えていますが,ロードバイクはハンドル・サドル・ペダルと分散して支えていることです。初心者は,サドルとハンドルで体重のほとんどを支えています。ですから尻が痛くなったり,手が痺れたりするわけです。しかしながら乗り慣れてきますとほとんどがペダルで支えられるようになります。

プロ選手からハンドルの持ち方の指導を受けますと「ハンドルは脇を締めて,肘を軽く曲げ,手を内側に軽くひねり,軽く引いて持って下さい。ただし,路面が荒れている時は,ハンドルを上から軽くおさえて暴れないようにして下さい。」と言われます。つまりハンドルには荷重はほとんどかからないことになります。

サドルに関しましても「重いギアで思い切り踏んだ状態ではサドルに荷重はほとんどかかりません。また,インナーローでペダルを思いっきり回してください。この際にもサドルには荷重はほとんどかかりません。サドルは体の動きを安定させる支えであって体重を掛けるものではありません。」ロードバイクは,荷重のほとんどをペダルで支えられるように作られているようです。つまり,乗り慣れてペダルに荷重を掛ける程,ケイデンスを上げていく程,スピードが速くなる程サドルへの荷重は減ってきます。

プロ仕様のバイクは,軽量ですがカーボンでもガチガチのガチバイクです。20km/h程度で路面状況の悪い道を走りますとマッサージ器に乗っているようです。しかし,40~50km/hで走りますと極めて快適です。私には,残念ながらわずかな時間しかそのスピードを維持できませんが…何かの参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サドルにはママチャリ感覚でどっかり腰を下ろしていますが、ペダルは(急な下り以外は)ずっと回しています。
ハンドルは、最近は段差越えの時は軽めに添える程度にしています。
でも硬めのセッティングがされた車で高速を走るような感じでしょうか。
今の感覚は、クラウンに乗ってる感じというのが一番合ってる気がします。
とても楽なのですが、地に足ついてないような感じもあって。
こういうのが良いことなのか悪いことなのか、よくわからなくて質問させていただきました。
自転車を買う時にサスペンション付きにしようかどうしようか迷ってこちらで質問させていただいた時、要らんのと違う?という意見が多かったのですが、今になってなるほどと思っている私です。今のところ、まだサス付きでよかったと思ってはいるのですが。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/20 21:25

本当のことですから。


正直、頑張ってるな。と思います。
とはいえ、喜んでいただければ、幸いです。

これだけだと回答にならないので、追記w。
慣れたら、踏むぺダリングから回すぺダリングにしろ。とはよく言われます。
まだ踏まれているなら、軽いギヤで回すぺダリングを覚えることでしょう。
もっと楽に長距離を走れます。
走りなれた人を見れば、大体の感じが解ります。

腹筋、背筋で上体を支えることで、ペダルに力が掛かりやすくなるし、疲れにくくなるのも書いておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらのカテゴリ常連の皆さんに対する印象ですが、どなたも詳しいですね。
知識だけではなく、経験に基づいた回答をいあただけることがうれしいです。

>慣れたら、踏むぺダリングから回すぺダリングにしろ。とはよく言われます。

そのようですね。
でも、この感覚、いまいちよくわかりません。
というのも、例えば急だけど短い坂をのぼる時、軽いギアで回してのぼるより重いギアで立ち漕ぎでのぼる方が楽なんですよね。
まあ短距離ならという話で、長距離を考えると回す乗り方が良いのでしょうね。
20kmや30km走るくらいならどちらでもよさそうな気もしますが(間違いでしょうけど)。

余談ですが、今日は雨だったのでチェーンを洗いました(家の中で)。
ホイールを外さずにパーツクリーナーで洗ったのですが、けっこう疲れました。
ふき取りだけではチェーンのコマの中まできれいにならないので、包帯にパーツクリーナーを浸み込ませてやったのですがすごい手間で(笑)
次回は工夫しないと・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/20 21:26

慣らし運転が進んだ。


機械部品は、
新品だとまだなじんでいないが、
ある程度稼働させることで、
当たりが出て抵抗が少なくなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは私も感じています。
特にフロントサスペンション(リアはサスなしです)。
購入時より格段に動きがスムーズになりました。
腕にショックが来ないのはこの恩恵かなと思っています。
車体全体もうまくしなりが出ているのかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。
余談ですが、チャリンカーさんの質問や回答はいつも楽しく拝見しています。
とても参考になりますよ。

お礼日時:2013/03/20 21:24

走り込んで、身体が出来てきたんですよ。


良い傾向です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この自転車カテゴリではあまり見かけませんが、質問者(や、他の回答者)を不快にさせる目的の書き込みけ?というような回答も多いOKWAVE。
その中にあって、いつも肯定的な回答をありがとうございます。反対意見や辛らつな批判が役に立つ場合はけっして少なくはありませんが、人間やっぱり肯定してもらうと気分良いものですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/19 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!