dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、男の友人と居酒屋へ行き、店員さんがお皿を下げに来た時、「片付け手伝わんね!」(標準語で、手伝えよ!)と強めの口調で言われました。下げに来た瞬間に言われ、手伝う隙もなく言われたのと、取りにくい位置にある訳でもなく、お皿の数も少なく、そこまで気を使う必要はないのでは?と思いました。

それと、私は何度か飲食店で働いていたことがあり、自分で下げやすいお皿の下げ方の順番や重ね方があったので、変に手伝わない方がいいと思っていました。また、自分があまり気を遣われるのが嫌なので、その時も特に友人に気を遣わず楽しく飲めたらなと思っていました。

ただ、私は女なので、友人とはいえ男の人とご飯へ行った時は、もっと気を遣って毎回店員さんを手伝ったりした方がいいのでしょうか?男の人からしたら、手伝わない女性は印象悪いですか?なるべく相手に嫌な思いはさせず楽しく過ごしたいので、その方がよければ今後そうして行きたいと思います。

ご意見をよろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

私はよく知っている気楽な店なんかだったら手伝ったりすることはあります。



質問者様がおっしゃるようにへたに手伝うとただのありがた迷惑にもなりかねないので、アルバイトの多いマニュアルで固められたチェーン店なんかでは遠くの食器を手渡すくらいのことしかしません。
それなりの格式の店では何もしません。

>ただ、私は女なので、友人とはいえ男の人とご飯へ行った時は、もっと気を遣って
いえ、男でも女でもそれが相手(店員)の手助けになると思うなら手伝えばいいんですよ。
今回のケースではその男友達は自分が率先してやればいいだけの話です。
同席の友人に気を使って店員の邪魔になるのも、「私は気が利くんですよ」というアピールでするのも、自分はやらずに誰かにやらせようとするのも全部アホらしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、それくらいの気遣いがあればいいですよね。同じ考えの方が多くて、ほっとしました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/21 17:00

#13です。


しつこいですけど、もうちょっと書かせてくださいね。
私、昔(10年以上前)彼氏がタバコを吸いたそうな素振りをしていたので、黙って灰皿を差し出しました(私の方が灰皿に近かったので)。すると彼に「きっといい嫁さんになるだろうな」とボソッと呟かれ(彼とは恋人でしたが、婚約はしていません)、内心「きっとこの人とは、いつか別れる事になるだろうな・・・」と思い、その通りになりました(別に灰皿が引き金ではありませんが)。ちなみに彼は○○男児が誇りでした(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、気が利く女性は魅力的ですよね。でも最近は、男女関係なく気が利く男性のほうに惹かれたりしますね(笑
時代ですかね。

お礼日時:2013/03/21 16:44

さりげない気遣い(必要ない分量ならお皿は下げなくても、にっこり「ありがとうございます」と店員さんに声を掛けるとか出来る人は、男女問わず素敵です。

「なるべく相手に嫌な思いはさせず楽しく過ごしたい」と思う質問者さんの考えも立派な気遣いですね。

>ただ、私は女なので、友人とはいえ男の人とご飯へ行った時は、もっと気を遣って毎回店員さんを手伝ったりした方がいいのでしょうか?男の人からしたら、手伝わない女性は印象悪いですか?

同行者の性別に関係なく(もしくは1人ご飯でも、どんなシチュエーションでも)、その場に応じた気遣いは必要だと思います。要するに人からどう見えるかではなく、相手を思いやる気持ちが大切かと。

>先日、男の友人と居酒屋へ行き、店員さんがお皿を下げに来た時、「片付け手伝わんね!」(標準語で、手伝えよ!)と強めの口調で言われました。

私はこの男性の方が気配りが足りないと思います。店員さんの前で叱りつけたら質問者さんに恥をかかせることになるし、気がついたならお前が手伝えよ!って感じです。男性が率先して手伝っていたら、質問者さんだって自然に一緒に手伝ったかもしれないし。もしかして男尊女卑の気風が強い地域なんですか?それとも店員さんの前でいいとこ見せたかったのかな?私が店員だったら「コイツ勘違い野郎かな?」って思っちゃいますね(笑)あ、お友達の事、悪く言ってごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに、店員さんの前で強く言われた時はすごく嫌な気持ちになりました。九州なので、友人は九州男児的な気風が強い方ではあると思います。私も、女性店員さんにアピールしたかったのかなと思いました。店員さんも気まずい感じで大丈夫ですよ、とは言われてましたけど・・・
ただ、友人は礼儀に厳しいようなので、笑顔で御馳走様とお店の方に言う所はいいなぁとは思いますが。。
しばらくその友人とはご飯に行きたくないと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/21 16:12

飲食店で働いています。



大人数での食事で、お客さんが帰った後は、ちょっとでも早く片付けたいので、大きさを揃えてもらえていたら、助かるとは思います。

その場の状況にもよりますが、急いでほかのテーブルと同時に、片付ける場合は、重ね方も気をつかいますが、個々に片付ける場合は、ただ取りやすくしてあげたらいいかも。

それよりも、食事を受け取ってくれない人の方が気が利かないと思います。
運んできた場合、一番入口に近くに座って、食事をまわしてくれるとか。

例として、一番奥に座ってしまうお母さんは、気が利かないから帰りも片付いてない。

重ねなくても、取りやすくまとめるくらいは、片付けばっかりに気を取られない範囲なら、したほうが良いと思いますよ。

要するに、そう言う事に気づく人は、やらない事のを気づき、気が付かない人は、たとえまめに片付けても気が付かないと思います。
目の付け所が違うのでしょうね。

家では、食事をしたら帰りには毎回片付けるので、子供達は自然にやるようになってます。

男とか女とか関係なく、今後は自然にできるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大人数の場などでは、食事を置きやすいように配置したりまとめたりはしています。ただ今回は2人で少ないお皿と、店員さんから取りやすい位置にあったため、手出ししなくてもいいという判断でした。今後も自然な気遣いは忘れずにいようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/21 16:02

 『それで給料をもらっている店員の仕事なのだから手出し無用』って一見『正論』のようですが、『人間』としては如何なものか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

手出し無用とは思いません。人として店員さんへの気遣いはあります。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/21 17:07

手伝いません。

店員さんが取りやすい通路側にまとめておくくらいですね。自分達が空いた皿があると邪魔だからという理由が一番ですけど。今まで通りで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取りやすいよう通路側にまとめるのも気遣いですよね。それ以上に気を使う必要はないですよね。今まで通りにしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/21 17:08

店員さんの行為は「仕事としての業務」なので過剰な手出しは基本的には必要がないと思います。



例えば、スーパーのレジで店員さんがレジ打ちの後、
商品を違うカゴに移し替えますが、それに客側が手出ししてきたらどうでしょうか?

きっと周りから見ても、見ていてあまり気持ちの良いものではないでしょうし、、
店員さん側も余計に気を使ったり、場合によっては嫌な気分にさせてしまうと思います。

なので、私的には相手が業務上の仕事をこなしている時は、あえて手出ししないようにしています。

飲食店で店員がお皿を下げに来た際は、
スーパーのレジとはちょっと違った状態だとは言えますが
私の場合は「相手側は業務上の行為」と解釈して手出しはせず、
配慮として、店員さんの取りやすい場所に空の皿を置いておいてあげるとか、
「すいません」と店員さんに声をかけて軽く頭を下げるなどの違った配慮を心掛けています。

配慮する・しない等も含め、個人差があるかと思いますが、
「手伝えば良い」という問題でもないと私は思います。
    • good
    • 0

最初この質問を見たときは店員が言ったかと思って(早とちりでしょ?すみません)随分横柄な店員だ!と思いましたが、彼氏が言ったんですね。


その店員ってもしかしたら女性?
だとしたらいますよ、ほかの女性にいいとこ見せようと変な錯覚して同行の女性に命令したがる奴。
店員が女性でない場合は明らかに彼氏の人間性が出た瞬間ですね。

飲食店での気遣いは店員が取りにくいものを取ってあげたり、重たいものを運んできた時に手を出して受け取ってあげるくらいです。
カウンターの店ならカウンター内の店員さんに食べ終わった食器をカウンター越しに渡すかカウンターの上に置き、近くに雑巾がおいてあれば自分のテーブルを拭いて帰ります。
店の種類、格式にもよるので、その時々で判断します。

彼氏は手伝ったんですか?自分は何もせず、言っただけですか?

おふたりの関係は知りませんが、あなたは気のきかない人と日頃から思われているのでしょうか。
私は女性ですけど文から見る限りあなたは普通の対応をされる方だと思いますので、私ならその人とはもう飲みに行きません。そういう人と飲んでも楽しいとは思えないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店員は可愛らしい感じの女性でした。なるほど、店員さんに対してのアピールだったのかもしれませんね。
私も、店員さんに対してNANAHUTさんの言われるような気遣いはするのですが、友人が礼儀に対して厳しいようなので、気が利かないと思われているのかもしれません。
私も今回の事で、楽しく飲めそうにないのでしばらくは会わないでおこうと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/21 15:55

30代既婚男性です。



手が届きにくいものを渡してあげたり、質問主さんのように、下げに来た時に持っていきやすい様に纏めておいたりするくらいかな?

但し、別の回答者さんが仰っていたように、店員さんが全てやることが暗黙の了解になっている席では、手伝うことはしません。

>男の人からしたら、手伝わない女性は印象悪いですか?

男女関係ないです。
気付いた人が、自分の届く範囲のことをやれば良いと思います。
それを見て、同席していた人が動こうが、動かまいが、それをとやかく言わないです。
女性が同席していて、女性にのみ言う様な男は器が小さいって言うか、何時代の生き物なんだ!?と思います。

>その方がよければ今後そうして行きたいと思います。

同席者の印象を気にするようでしたら、進んでやって悪いことはないです。
私なんかは、同席者が進んで何気ないことをしていた場合、「見習わないといけないな」と思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私なりの気遣いはあったので、とやかく言われるのは少し嫌な気持ちになりました。やはり、人に言う前に自分が動けばいいことですもんね。
でも、出すぎて邪魔にならない程度に進んでやることは、これからもっと心がけていこうと思います^^
ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/21 17:05

貴女が言う通りです。


私も何度か手伝ってるうちに考えを変えました。
まさにこれです。
「自分で下げやすいお皿の下げ方の順番や重ね方」
手伝ってるつもりが邪魔してる事に気がつき、今は邪魔にならないように体を避ける事にしてます。
私なら、こんな事を知ってる女性の方が本当の気遣いが出来る人って事で印象が良いですよ。

「片付け手伝わんね!」
もし、そう言われたら教えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、人として店員さんにも気遣いの気持ちはあるので、そう言われた事が心外でした。。もし機会があればそう伝えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/21 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!