
蓄熱暖房かパネルヒーターか?
北海道に新築予定です。現在、暖房で悩んでいます。
オール電化ですが、蓄暖のみかパネルヒーターとの併用にするかで悩んでます。
初期費用・毎月に電気代でどの位の違いがありますか?
建坪は約40坪。1階はリビング10帖・ダイニング5帖・キッチン5帖・和洋室4.5帖、その他ユーティリティ関連。
2階は洋室が8帖・8帖・6帖の3部屋と、トイレ・納戸です。
蓄暖のみにすると、トイレに蓄暖を設置できないので、暖房なしだと冬は寒いような気がします。
トイレに設置可能な蓄暖はあるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご時世柄、ほくでんのサイトからオール電化住宅のページが実質的に消えていますね…。
http://www.hepco.co.jp/electrification/index.html
前は事例とかたくさん紹介していたのだけど。
どうやっても冬場で3万円程高くなると思えばいいかと。
オール電化を止めて、灯油ボイラーとかの灯油代と考えれば同じくらいかまだ安い。
家中暖かいのだけど、電気暖房だと火が見えない、チリチリするような暑さがないので決して寒くはないけど、寂しいです。
電気代は蓄熱オンリーの方が安いです。
ほくでん特有の融雪電力(ホットタイム22ロング等)を利用できてもパネルヒーターとかは高くなる傾向にあります。
それでもトイレだけなら月に+2000円以下。
寝室とかにも付けたら凄い事になります。
蓄熱と違って使いたいときに直ぐに使えるのが利点だけども。
トイレに設置可能なサイズのもあるけど、狭いから温度管理しやすいパネルヒーターとかの方がいいですね。
もしくは全館空調で居間の暖かい空気をトイレに流すとか。
エコキュート(電気温水器)のタンクからも意外と放熱あるから、脱衣所に設置できれば暖房代わりになります。
↓蓄熱暖房器
http://dankichi-kun.com/
↓パネルヒーター
http://www.nipponpax.co.jp/modules/pico/index.ph …
やっぱり蓄電のみの方が、毎月のコストは安いですかぁ。
現在は、ドリーム8を考えていましたがホットタイムも検討してみようかと思います。
ほくでんに聞いてみようと思います。
No.6
- 回答日時:
> ドリーム8を考えていましたがホットタイムも検討
これは併用できます。
深夜電力を利用する蓄熱や温水器等のメインはドリーム8で、
1日中(冬場だけ)利用する電気ボイラーやパネルヒーターは、ホットタイムを契約すればいいです。
ホットタイムは専用の配電盤(ブレーカー)が設置されて基本的に冬場のみの利用になります。
期間外は使わなければ基本料も一切かかりません。
あと暖房重視のエアコンは秋や春の冷える時に必須ですね。
蓄熱では前もって熱を貯えておく必要がある、ホットタイムを利用したパネルヒーター等では期間外でも直ぐに使えるし調整も容易だけど、その分だけ料金がかかる。
No.5
- 回答日時:
秋田ですが、セキスイハイムのノースワードで蓄熱暖房を使っています。
一階は床下蓄熱暖房、二階は普通の蓄熱暖房です。床下蓄熱暖房なので、全館暖房になってしまいます。建物自体が温まる感じです。
他に補助暖房としてエアコンをリビングなどにつけていますが、使うことはありません。
冬場の一月・二月は電気代で4万円台です。今年は厳冬が続いたので、一月は6万円を越えました〈初めてです〉。
ランニングコストは、他の暖房と比較できないのですが、蓄熱暖房の良さとして、停電しても暫く暖房が効くことがあげられます。
東日本大震災の時、二日ほど停電したのですが、停電中も室温は20度前後を維持し続けました。赤ん坊がいたので、あの時は本当に助かりました。
ファンヒーターなどは停電してしまうと石油やガスがあっても使えなくなるので、この点は、本当に強みだと思います。なお、高気密高断熱の家で反射式ストーブなどは常用するのは空気が汚れるし結露するので止めた方が良いです。
デメリットですが、蓄熱が切れてくるころは寒くなることですね。まあ、夜の十一時すぎとかなので布団をかぶって寝てしまえばいいだけですけど。
蓄熱暖房を利用する場合、家自体の断熱性能と、いかに熱を逃さないように暮らすかという点が大切だと思います。
トイレの暖房の注意点ですが、介護や赤ちゃんがいるなどオムツ・バケツを置くときは暖房が効いていると臭ってしまいます。
便座が暖かければ、室温は少し寒く感じるくらいで十分かもしれません。
まあ、あまり温度差があるとヒートショックの原因になりますが・・・・。
オール電化でも停電対策として、反射式石油ストーブなどは持っていた方が安心です。石油は長期保存すると劣化するのが悩ましいですけど。
No.4
- 回答日時:
暖房は都市ガスが一番安いですよ。
オール家電は停電できっちり死ねます。
北海道でオール家電は自殺行為ですよ。
北海道今度電気代が1割程度値上がりするらしいですし・・・
っと、回答としては、トイレなら、電球に「ヒーター一体型ライト」ってのがありますよ。
トイレや、脱衣所なんかに設置すると便利です。
参考URL:http://m.aumall.jp/item/97619861?aff_id=ggad001
No.3
- 回答日時:
うちは54坪、蓄暖3台入れましたが全然ダメです。
経験上チクダン1台で18畳がやっとという感じで
す。
ですので1部屋に1台チクダン入れるなら全然問題
ないですよ(^^)
1部屋に1台チクダン暑いくらいですから~(=^‥^A
チクダンランニングコスト安いといわれますが、
俺はけっこう高く感じます。たしかに安い深夜電力
でレンガを暖めますが、電力をたくさんつかうなー
という感じで結構な深夜電力料金になります。
春になってチクダンのスイッチきったらほとんど電
気使わなくなりました。
うちはチクダン3台暖めるのに感覚的に月1万から
15000円はかかっているような感じです。
それでもって3台では寒いですからね-。
とうとう築10年今年は石油ファンヒーターも
併用してしましました。
いやー温かいです。パワーが全然違いますね(^^)
ただ高気密住宅なので喚起はけっこう気にしてい
ますけど。
No.2
- 回答日時:
蓄暖がランニングが一番安く済みます。
我が家は電気ボイラー+温水パネルヒーターですが、暖房のみで真冬は3万超えます。延べ床40坪弱です。
何処の部屋も暖かく24時間通してほぼ一定温度なので快適です。
ファンが無いので埃も舞いません。
蓄暖は知り合いの方に聞くとドリーム8で2.5万くらいだそうです。(普通の電気+蓄電)
電気ボイラー方式は暖房3万+ドリーム8で1万=4万くらいです。
ヒートポンプ+温水パネルのお宅はイータイム3契約で我が家と同じ4万くらいだそうです。
電気代だけをとれば蓄暖が一番ランニングが安くなります。
問題は・・・
・イニシャルコストが高い
・床補強が必要(不要と言っている所は怪しいです)
・気温の寒暖差に対応出来ない
・暖房エアコンなどを併用しないと、蓄熱を放出しきってしまうと翌朝まで暖房出来ない。
・暑くても放熱を止められない(ファンは止まります)
ちなみに我が家はヒートポンプや都市ガスにもボイラー部分の交換だけで対応出来ます。
蓄電のみだと、季節の変わり目が心配です。
エアコンとの併用も検討してみます。
購入予定の分譲地は都市ガスが通っていないので、オール電化か灯油の選択肢しかありません・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- 電気・ガス・水道 賃貸物件。都市ガスかオール電化か。 2 2022/10/21 02:29
- エアコン・クーラー・冷暖房機 時間帯別電灯A契約が無くなる対応について 2 2023/01/28 17:41
- その他(家事・生活情報) 湯たんぽを置いていたらトイレは暖まりますか? 8 2022/11/07 09:11
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット Uuoeebb セラミックヒーター 電気ファンヒーター 暖房 冷暖風 大風量速暖 3段階切替 静音 2 2022/10/09 14:39
- 電気・ガス・水道 床暖房のランニングコストについて 4 2022/04/28 16:23
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 家に設置するエアコンは冷房と暖房は冷媒の圧縮膨張による冷暖気の逆転動作により実現していると思いますが 3 2022/06/07 03:29
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンと電気ヒーター 5 2022/12/05 14:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート打ちっぱなし
-
蓄熱式床暖房の価格等
-
脱衣所の寒さ&湿気対策には、...
-
吹抜のせいで暖房効率が悪い
-
ヒートポンプ式温水床暖房か蓄...
-
浴室を暖かくするには
-
ヌックにラグは?
-
ミストサウナ付き浴室暖房乾燥...
-
30畳の空間への床暖房設置の費用
-
薄型TVと蓄熱暖房機の設置について
-
蓄熱暖房器の設置場所について
-
灯油式床暖房とオール電化につ...
-
石油温水ルームヒーターについ...
-
蓄熱暖房かパネルヒーターか?
-
ホットカーペットではなく床暖...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
2×4住宅にエアコンの穴あけを...
-
建築から20年過ぎて初めて見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スチーム暖房について
-
床暖房 エコハックスについて教...
-
灯油式床暖房とオール電化につ...
-
電気代が高すぎるので質問させ...
-
床暖房とセントラルヒーティン...
-
30畳の空間への床暖房設置の費用
-
石油温水ルームヒーターについ...
-
脱衣所の寒さ&湿気対策には、...
-
お勧めの床暖房について教えて...
-
リビングが吹き抜けって寒い?
-
床暖房
-
床暖房・・・どうするか悩んでます
-
オール電化住宅での後付け暖房機器
-
オール電化の水道凍結
-
オール電化はなぜ暖かい?他、...
-
どの暖房を設置したらいいでし...
-
蓄熱暖房器の容量・設置場所(...
-
蓄暖について教えてください。
-
北道路物件の採光(吹き抜け)
-
ヒートポンプ式の温水パネルヒ...
おすすめ情報