dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日から13日間春休みに入りましたので、所さんの目がテン!でやっていた「一日5食ダイエット」をやってみたいと思います。
メニューについてなんですが(一日1500カロリー)、
1回目 食パン一 枚、卵一つ、ケチャップなど 300カロリー
2回目 無脂肪牛乳200ml、タニタご飯100g、ささみ味噌焼き 300カロリー
3回目 サラダ、プロテインドリンク、バナナ 300カロリー
4回目 食パン一枚、コーンスープ、キウイ 270カロリー
5回目 タニタご飯100g、ささみキムチ炒め、お味噌汁、ヨーグルト
300カロリー

こんなメニューでいいのでしょうか?

このダイエットで成功した方とかいらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

たんぱく源が全然足りませんね。


穀物をひっきりなしに食べていたい人向けの、
一日中食べていられるメニューという印象を受けました。
5食に分けるのも、空腹感に耐えられない人を考慮してるのでしょうか。

それよりも大事なのは現在の身長体重と生活強度から、
必要な摂取量を割り出すことでしょう。
1500という数字ありきでメニューを考えることも、
毎日同じような食事を続けることも、
まともな生活とは言えないのではないでしょうか。
13日間だけとは言え、続けるのは苦痛だと思いますよ。
ご飯やパンの量を減らしつつおかずの種類を増やすなどして、
バリエーションを豊富にしつつ必須栄養素を摂れるように工夫してはどうでしょうか。

とはいえ、食事量を減らすことができれば誰だって体重は減らせるので、
リバウンドという事実を無視すれば成功も簡単なのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たんぱく質は55gを目安に頑張っています。ご飯などを減らしてみます!回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/27 21:49

あなたの年齢、体組成値、身体活動など詳細が不明なので、何とも言えません。


いろいろと挑戦することは素晴らしい事です。
しかし、食事を5回に増やすことについて、現代の科学で判明していることは次の通りであることを、理解しておいてください。

1.食事回数を増やしても、普段から余り体を動かさない人達の体重やスタイルは変わらない。

2.タンパク質が十分なら、低カロリーダイエットでエネルギー収支が摂取量<運動量の欠損状態であっても、食事回数を増やし高強度の筋トレをすることで、筋肉の減少を抑止できる。

3.食事回数を増やすと、血中のLDLコレステロール、総コレステロール、インスリンにプラスの作用をする。

4.食事回数を増やしても、DIT(食事誘導性熱産生)、総消費量、安静時代謝量は高まることはない。

5.食事回数を増やすと、空腹感を和らげ食欲制限を改善する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いた5つの事をきちんと覚えておきます。ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/27 21:46

ぱっと見て「野菜少なっ!」って思ったのですが


目がテンのメニューもこんな感じだったのでしょうか?

多分体重は落ちると思いますし(カロリー少ないし)
タンパク質多めだから運動すれば一応オッケーかな…?
とは思いますが野菜こんな少なくていいのかってのはちょっと疑問です。

ああでもちょっと炭水化物食べる回数多いかな…
でも量少ないから良いのかな~うーん
もしかしたら思ったよりぐんぐんは減らないかなぁとも思います。
試しに期間決めてやってみるには良いかもしれませんが
一生やるメニューではないなと言うのが率直な感想です。


回数わけて食事を取るメリットは食べ過ぎ防止とかだと思いますが
それにしてはちょっと糖質(バナナとかご飯とか)が多いかなと思います。
あと1回の満足感が少ないので「ガッツリ食べたい!」って思ったとき
調整が難しいんじゃないかなと思いました。

野菜(きゅうりとかトマトを1こ塩振って食べる)を一品増やすだけでも良いと思います。

まぁあと分かってるかもしれませんが普通の食事に戻したら体重も戻るタイプのダイエットですねこれは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野菜、私も少ないと思ってました。野菜を多くして、ご飯を少し減らして見ます。回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/27 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!