

新築で、東南にリビングを設けます。
南に窓があります。
設計図では東の壁に西を向いてテレビが設置される間取りです。
南側に太陽が来るとテレビ画面に影や背景が写ったり、
白っぽくなって見にくくありませんか?
画面が見にくいからといって、いちいちカーテンを引いていたら部屋が暗くなるし寒くなりますよね?
多分西の壁に取り付けても一緒かな?
南に壁を設けてそこに設置したら光は入りませんか?
予定では壁に液晶テレビを吊り下げようかと思っています。(病院の待合室みたいな感じ)
飾り棚を置いてそこへ埋め込むという設置は考えていません。
南側に窓がある場合、液晶テレビを壁に吊り下げるとすると、
画面はどの方角を向いていると見やすいですか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
見やすい位置は東南の角です。
次善の位置は南西の角です。上記位置ですと窓からの光はほとんど画面を照らしませんのでコントラストが落ちたり見にくくなったりしません。また光の入射方向と画面の方向が異なりますので、外からの強い光で画面が見にくいということもおきません。
(朝早起きで、テレビを見る場合だと東南設置では少し見にくいことがありますが)
液晶でもブラウン管でも最近のものは工夫はしていますがやはり光が差し込むと見にくくなったりコントラストが落ちたりします。
で、問題は壁掛けにしたいというご希望に一致しないことですよね。
うーん。。。
実は壁掛けというのはあまりはやっていません。というのもあれは重量物なのであらかじめ壁に補強を入れる必要があるし、一度設置すると後で変更するにはまた工事が必要ですし、、、今回のような話も実は関係しています。
つまり角に設置というのが一番見やすく、邪魔にならないことが多いんですね。
家の角というのは窓は普通設置しませんので。(コーナー窓は耐震性が落ちるから補強が必要などであまり使われないので)
なので実はご質問者の希望は最近では少数派の希望となりますが、、
もしどうしてもというのであれば、朝テレビを見ないのであれば西の壁、朝もやっぱり見たいというのであれば西の壁になるでしょう。西日が問題となりますけど、西日は夏は暑いから遮蔽したくなるし、冬でも暖かさに格段の違いが出てくるわけでもありませんから。
それに西日の時間帯は料理の準備など意外と大人はテレビは見ません。子供番組が、、、というのはありますが。
この回答への補足
今の住まいは東南の角にTVがあるのですが、TVの画面を直接照らすわけではないのですが、南の窓からの光が眩しくてカーテンを引いてしまいます・・。
壁掛けTVの場合、補強が必要なのですね。勉強になりました。有難うございます。
ご回答下さった皆様、アドバイス有難うございました。
あれから色々自分なりに考えてみました。
カーテンを上から引き上げるタイプにして、部屋を暗くせずに眩しさを遮るようにできる事、
又、玄関や庇などで調整できることも知りました。
色々補強の事も考えて取り組みたいと思います。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
結局どの方角を向いてれば見やすいか、の答えは出せないんですが・・・
うちもまったく同じで、東の壁側に西を向いてテレビ、なんですが、横、つまり
南からの日差しがテレビに映りこんで全然見えないんです!
日当たりがいいのはうれしいことなんですが、テレビに関していえば、
日当たりよすぎるのもテレビについていえば少々難あり・・・で。
うちはマンションなので、間取りの関係上そこしかテレビ置けないんですよねー。
平日は昼間どうせそんなにテレビ見ないので、テレビはあきらめて日差しを入れるように
してますが、休日は主人が昼間からテレビを見るので、「見えない!」と言って
カーテンを閉めちゃうんです。
晴れてる日はレースのカーテンでもだめで、結局全部閉めてしまいます。
だから、せっかくいいお天気でほんとはカーテンを開けてれば電気はつけなくていいのに、
休日はカーテン閉めたまま、暗いので電気をつけて過ごすことになります・・・。
あんまりいい気分じゃないです。
でも・・・
戸建で1階のリビングでしかも吊り下げのテレビだったら、ダイレクトに日差しは
映りこまないかもしれませんよ。
カーテンを上から引き上げるタイプにして、部屋を暗くせずに眩しさを遮るようにできることを知りました。これで解決できるといいのですが・・。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
画面に映りこむのも嫌ですが、画面を向いて
自分の目に光が当たりすぎるのも考え物ですよね。
ですので、南側よりは、東か西がいいんじゃないですか?
午前中テレビを見ることが多ければ東の壁、
午後(日が落ちる間)テレビを見ることが多ければ
西の壁がいいのではないでしょうか。
どちらのばあいもかっきり西よりは、ちょい北むき(南に少し背を向ける)にするだけでずいぶん変わると思います。
それと、照明の映り込みも気になるってことであれば
つり下げるときに画面をちょっとゼイタクに下へうつむかせる
のが効果があります。
ですけどよっぽどの工事をしないとキケンですね。
この回答への補足
午後(日が落ちる間)テレビを見ることが多いので
西の壁にしたいところなんですが、西は出入り口なんです。
南西の角に付けるということも考えましたが、
やっぱり太陽の光が目に入って良くないですよね。
No.1
- 回答日時:
液晶テレビなら、ブラウン管ほど背景や影の映りこみは心配要りません。
あと、西の壁に窓がないなら、西日も心配ないようですし、東西どっちでも問題ないと思います。
テレビを見るときに外光が入る方向と同じ方向を見るように置くのはやめた方がいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
壁量計算で石膏ボード壁はカウ...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
RC造におけるGL工法について
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
壁に綿状のカビの様なものがあ...
-
鉄骨造の場合壁は構造体として...
-
防火区画の壁について
-
界壁と床の構造について
-
耐火建築物の間仕切り壁
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
私が住んでいるアパートの部屋...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
木造建築 斜め壁のN値計算
-
壁が石膏ボード+断熱材のRC造...
-
トイレ改修の際の小便器と壁の間隔
-
照明器具の記号について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
腰壁の高さ
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
防火区画の壁について
-
木造住宅でほうづえ
-
地階 二重壁の壁芯とは?面積...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
共同住宅の防火区画について教...
-
壁のシミ これはなんでしょうか...
-
築20年の木造住宅の2階の荷...
-
サッカーの壁打ちはタイルの剥...
-
いびきが聞こえる物件
おすすめ情報