dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文で失礼致します。

結婚して3か月、ここ最近驚くほど旦那との溝を感じている29歳の主婦です。

そんなこと?思われる方もいらっしゃるかも・・・と怖がっているのですが、自分では気持ちが消化できないので、アドバイス等頂きたいです。

結婚して3か月、旦那はもともと無口で、つねに寝る暇もなくバリバリ働いている人です。

無口で、会話がないほうなので、言葉の行き違いや心の行き違いが多々起こります。

身近な例でいうと、目の前で旦那の朝ごはんをつくっていても、つくり終わって食卓に並べてしばらくしてから今日は食べないと言われたり・・・。
目の前で見ているのだからそのとき言ってほしい。
※ちなみに私は朝ごはんを食べないことは旦那も知っています。

一度、彼の実家でその行き違いが度を越すほどのもので、彼の実家ということもありピリピリしている私は不満が爆発し、旦那自身や、旦那の周囲の人を全否定するような言ってはいけないことをののしってしまいました。

それから旦那は自信をなくし、どうしたらよいかわからないという状態でした。

そんなとき、私が妊娠をしたのですが、残念なことに流産してしまいました。

体調を考えて新婚旅行もキャンセルしたのですが、旦那はキャンセル料がかかったことをとても残念に思っているようにしか見えないので、私はいろいろな部分で傷ついてました。

そんなとき、旦那が海外出張を5日程度行くことになるかもという話になりました。

会社のトップと女性一人と、旦那で行くという話だったのですが、現在海外出張中の旦那が、実際はトップはまだ海外に来ていなく、来るかわからないと旦那が言いました。

旦那のなかでは、もしかしたらトップもくるかもしれないという認識なので3人と言ってそのまま言っているのと、私に余計な心配をかけたくなく3人と言っているのかな?と思っています。

ただ、トップが海外に一緒にいけないことは前日にわかっているのに、前日まで3人でいくような言い方をし、その女性となにかあるんじゃないかと思わせてしまうような言葉の言い回しは傷つくのでやめてほしいです。

そのことを伝えるべきか、伝えないべきか。

先日、私からふっかけるケンカが多いということ、旦那を全否定してしまったこと、海外出張への不満、新婚旅行へはしばらくはいかないということ、子供は今は考えられないといわれたことで、離婚問題にまで発展したので、また険悪になってしまうしまうかもしれない、旦那に嫌な思いをさせてしまうと思い、伝えるべきか伝えないべきか悩んでおり、苦しいです。

旦那も仕事出張中にそんなことを言われるのも嫌だと思うでの、我慢して帰ってきてからのほうが良いのかな。とは思うのですが、

こんなドロドロした気持ちのままで、帰国時、本当の笑顔でむかえられないのが悲しいです。


以前も、元カノを友達と言い、付き合いの仕方に傷ついたことがあり、私が女性関係に疑心暗鬼になっている部分があり、もう、なにもかも萎縮して考えてしまっていて、本当に苦しく、こんな自分がつらいです。

夜の生活も、交際当時から本当に少ないほうなのですが、この先さらに少なくなるのではと感じています。
仲むつまじく一緒に歩いていけるよう努力挽回しようと思う反面、子供もつくれないような二人の状態で、このまま一緒にいてよいのかもわからなくなっています。


長文でわかりづらいくてすみませんが、良いアドバイスを頂きたいです。

A 回答 (8件)

補足ありがとうございます。


携帯から打ち込んでいるので、かなり読みにくい回答でしたね。すみません(^^;;

質問者様はこの先どうされたいのですか?
ゴールが決まっていなければ、そちらに向かうのは難しいです。また、今回ここのアドバイスで乗り切ったとしても、また同じようなことでつまづくと思います。
自信がなくなっているのかな?だから自分の気持ちを出せなくて、全部質問しちゃうのかな?

私なら、ご主人のことが大好きでこれから先も一緒にいたいと思っているなら、まずは笑顔で迎えます。ご主人の好きなメニューを作ったり、お菓子を作ったりして歓迎ムードを作ります。
「おかえりなさい!お疲れ様!今日は好きものばっかり作ったんだよ~!」
って。というか…いろんな不安や心配があっても、ご主人が大好きなら帰ってくることが嬉しくないですか?(^^;;
その素直な気持ちさえ出せなくなっているのかな…。
「あ~疲れた」とか少しのことでも、うんうんって聞いて自分は話さないかな。ご主人の話すことに相槌をうって、聞き手に周ります。喋らなかったら、とにかくニコニコしてます。
それで初日は終わり。疲れているのに重い話はされたくないでしょうし、ここは我慢です。
とりあえず次の出張までに話せる雰囲気作りをして、お互い受け入れる状態が出来たら話します。
いざ話す時は簡潔に、ご主人の返事が期待したものでなくても反応が少なくても、自分の気持ちを伝えたら終わりにします。
「疲れているのにゴメンね。でもこの先のことを考えたら伝えなきゃいけないと思ったから。聞いてくれてありがとう」
で終わりです。そこからはご主人に任せます。

沢山書いてしまいましたが、今の質問者様は明確な自分の気持ちが分かっていない様に思います。
話すべきなのか、笑顔で迎えるべきなのか、の前に「自分はこの先、夫とどうしていきたいのか」を考えることが第一だと思いますよ。
そうする為には何が必要なのかを、感情抜きでじっくり考えた方がいいです。

あと、他の方への補足を読んで思ったのですが、質問者様も言葉足らず過ぎかな。
暖房の件も「待って」と言われた時に「なんで?」と聞けば良いことで…。今つけられない理由があるのか、ただ面倒なだけなのか、それが分かれば質問者様も別の行動を取れたはずです。
聞いてもご主人が話さないのなら、「こんな状態だから暖房つけて」と言えば済むことですよね。そして何度言ってもつけないのなら自分でつけちゃえばいい。
自分が気持ちを伝えていないし相手の真意を聞いてもいないのに、相手に求め過ぎかなぁと感じました。

ちなみに私は押しに弱いので、最初は主人に流される感じでした(^^;;
主人と別れている間に自分を思い直す期間があって、その時に「私はこんな人と結婚したい」という答えが出ました。それに再会して少し大人になった主人が当て嵌まった、という感じでしたね。
でも、そう実感するまで半年はかかりましたし、いつも別れた方がいいのかな…って悩んでましたよ。
多かれ少なかれ、どこの夫婦も問題があるものだと思います。それを乗り越えて、だんだんと家族としての絆が出来て家庭が作られていくのだと思います。
またまた長くなってすみません(^^;; 頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

望むのは、お互い我慢をせずに仲良く過ごしていきたいことです。

おっしゃるとおり私は言葉足らず、至らないことばかりで、うまくいきません。

暖房の件も、本当に寒くて具合が悪いことを伝えてつけてくれなかったので、なんで?と何度も理由をきいたのですが、答えてくれずで、yuckyyuckyさんの言うとおり自分でつけてしまえばよかったです。ただ、初めてに近い家でなかなか行動に移せなかったのが理由です。

yuckyyuckyさんお言うとおり、ぐっと我慢して笑顔で迎えていきたいと思いました。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/27 17:28

おはようございます。


結婚して1年の新米主婦ですが、うちと似ていて気になったのでコメントさせてもらいますね。

過去に不信感を持ってしまうと、なかなか信頼し直すのは難しいですよね。
私も主人が浮気まではいかないのですが、元カノと連絡を取っていたり、私の嫌なところが見えたりすると他の女の子にフラフラしたり…それが原因で離れてはくっつき、最終的には「もう二度と連絡してこないで!」と絶縁宣言をして、一度お別れをしたこともありました。
5年後に再会して、主人からの猛アプローチがあり、悩みに悩んで結婚を決めました。
「ずっと謝りたいと思ってた。反省してた。もう傷付けることはしない。大事にする」と言ってはいましたが、未だに女友達とは連絡を取っているし、男性も含めてですがグループ交際の様に一緒に温泉に行ってたり、相変わらずなところが沢山あります。
「友達だからやましいことはない。遊ぶのは普通だろう」と思っているところからズレているし、過去の浮気未遂も私が付き合うと決めたことで許されていると思っているんですよね(^^;;
でも何となく女関係は悪いと思っているから、私には黙ったり誤魔化したりしているんです。
質問者様のご主人様もそんな感じではないでしょうか?

私なら出張から帰ってきたら、喧嘩ではなく「話し合い」をしますね。
ただ、真っ向から疑っている!という態度だと、ご主人様もいい気分はしないと思います。恐らく今は潔白でしょうし、質問者さんにとっては不安を煽われた形にはなりますが、心配かけるまいと思ってそんな言い方をしたと思われるからです。
私事ですが、この間「この子は嫌だな…」と女の勘で思っていた子からハートマークつきのメールが来ていたのを見て、流石にもう我慢は出来ない!と話し合いをしました。
でも感情に任せても良くはならないだろうと思って、2日我慢して自分の考えをまとめて、尚且つ主人の機嫌の良い時に「ちょっと今日はお話したいことがあって…」と切り出しました。
その時気を付けたのは、相手を認めた上で自分の気持ちを伝えるということですね。「あなたはこういうつもりだと思う、それはありがたいんだけど、私にとってはこうなんだ」「結婚を決めた時に過去は受け入れたつもりだったし、掘り返すつもりもないんだけど、やっぱり思い出すことはある。だから、こんなことがあると不安でたまらなくなる」という風に、出来るだけ主人が受け取りやすい様に話しました。文句を言いたい部分もグッと堪えて、言葉を選んで頑張って理解しやすい様に気持ちを伝えました。
結果としては主人もずっと抱えていた悩みを言ってくれましたし、やっと恋人から夫婦になれたかな…と思える仲になれましたよ(^^)
まぁつい最近のことなので、いつまでもつかなぁ~とは思っていますが(笑)
話し合いを通して思ったのは、主人と知り合って12年経つので性格や行動なんて分かり切っていたつもりだったけど、考えていることまでは話さないとわからない。ということでした。
どんなに好きでも愛し合っていても、他人は他人ですしね(^^;;

長くなってしまいましたが、一度ゆっくりと話し合われてはいかがでしょうか?
質問者様は溜め込んで溜め込んで、爆発してしまっているように思います。ご主人様を傷付けたい訳じゃなく、ご自分の気持ちを分かってほしいんですよね。それが、つい伝える時にあれもこれもとヒートアップしてしまって、ご主人様も受け止めきれない量と感情になってしまっているんだと思います。ご主人様もそれが幾度となく繰り返されているから、あぁまたか…と避けてしまって逃げる方向に考えてしまうのではないでしょうか?
あとは自分の気持ちばかり話すのではなく、ご主人様が話すまで沈黙が怖くても我慢して黙る。ご主人様を褒めて認めて、私はあなたを受け入れるよ、という態度を出すことですね。
もし言葉に上手くまとめられないなら、手紙を書くのもいいかと思います。話が長くなればなる程、論点がズレていきますし…男性は真剣な話は苦手だと思います。集中力が切れてしまっては沢山話しても意味がないですからね(^^;;

食事のことにしても、今後のことにしても、お互いの本当の気持ちを分かり合えない限りは直らないでしょうし、逆に改善さえすれば全てが良い方向に動くのではないかと思います。
明るい未来は自分の手の中ですよ!頑張ってくださいね(^^)

この回答への補足

回答ありがとうございます。

私の気持ちに立ってやさしく回答して頂いて、涙がでできました。

yuckyyuckyさん、一度別れたのに5年後ヨリを戻すってすごいですね。

ドロドロした気持ちは顔にださず、やはり笑顔で帰国を出迎えたほうがよいですか?


ほとんど仕事で家におらず忙しいので、せっかく家に帰ってきて少しでもゆっくりしたいときに、

その出張で傷ついたことを旦那に話すのには勇気がいります。

本当にわかりません。

スカッと笑顔で出迎えたいのですが、その気持ちまでいかないのです。

どうしたらよいでしょうか。

補足日時:2013/03/27 14:43
    • good
    • 0

少し酷かも知れませんが、溝を作っているのは、貴女の言動、行動です。



本当にやり直したい気持ちがあれば、下記を読んでください。



旦那は何故に嘘?を付くのでしょう。
それは貴女を信用していないからです。

言えば剥き出しの嫉妬心で旦那を責めたり、変な心配をするでしょう。

それに貴女は主婦失格な行動をいくつもしています。

例えば貴女の実家で、旦那が貴女を暴言で責めたらどう思うでしょう。

普通は離婚問題です。

キャンセル料なんて旦那に取ってどうでもよいと思います。

専業主婦の家は旦那が仕事で稼ぎ、奥さんは旦那のサポートするのが仕事です。

朝食を作ることも、最初に聞けばよい話です。

この話を聞いて、何で私ばかり責められないといけないの?
と思うかも知れませんが、貴女の行動が酷すぎるのです。

よの男性にこの文面を見せて、結婚したいか聞いてみて下さい。

余程の美人でも、首を横に振りますよ。

反省をするなら良いですが、旦那は既に愛想をつかしているかも知れません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

旦那は愛想をつかしている、そう感じます。

伝えるのが下手な私は、

なにがあってもただ笑顔でにこにこしていればよいのか→いやできない→怒り

の不のループに陥ってました。


旦那の実家でののしってしまった理由が、本当にたわいもなさすぎることが始まりです。

その当時、お互い私が妊娠していることはつゆ知らず、旦那の実家についた際、
誰もいない部屋に暖房がついていなかったので、本当に本当に寒くて体調が悪く、
暖房器具の目の前にいる旦那に暖房をつけてほしいと旦那にお願いしたのです。

待ってとの返事のみで、なんでだろうと思い理由を聞き返しても待ってのみしか言わず、
まったく会話のキャッチボールができなかったことがきっかけです。
最初に、待てって言ってんだろー!と怒り出したのも旦那です。

わけもわからず、緊張しながら旦那の実家に入った矢先のことだったので、怒りの気持ちがとまらなくなってしまいました。


結局、帰国した旦那に笑顔で迎えて、3人で出張と嘘?のような形になってしまい傷ついたことは胸にしまい、なにがあっても笑顔でいるべきでしょうか?

補足日時:2013/03/27 14:23
    • good
    • 2

主婦と言う事は専業主婦と言う事ですね。


旦那さんの収入が平均以上と言う事で考えますけど。

そういう男性と結婚したのですから、理想を諦めるのが1番かな?

全てが幸せな人生はないと思います。
将来が安定する可能性が高い男性と結婚したのですから、デメリットを考えずメリットを考えた方が良いかと思います。

結婚生活が長く続くコツをお教えします。

パートナーに期待しない。
期待しないのに良い事をしてくれたら感謝する。

夫婦って友達よりちょっとだけ深い関係なんですよ。

元々男女は合わない性格を持っております。
何故好きになったり愛したり結婚したりするかといえば、「生殖行動」だからです。

質問者さんが旦那さんが考える以上の深い関係を求めすぎですね。
もっと結婚に対して肩の力を抜いてはいかがですか?

質問者さんは、「旦那さんが1秒でも早く家に帰りたい家庭環境」作る努力をすべきかと思います。
恐らく旦那さんは、「1秒でも長く会社にいたい。家に帰りたくない」気持ちだと想像します。

旦那さんが「1秒でも早く家に帰りたい」気分にさせるにはどうしたら良いか考えてはいかがですか?

浮気?
妻の座は誰にも奪えませんよ。
余計な心配です。

他に考えることあるでしょう。

というのが既婚男性の私の考えです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。


>夫婦って友達よりちょっとだけ深い関係なんですよ。



ガツンときました。

そう思わなくてはいけないのだと思いました。

それと同時に、なにかが崩れ落ちて果てのないむなしさもかんじました。


やはり、3人で海外出張を行ってくると言われ、実際は2人だったことへのショックは一生胸にとじこめて我慢して、旦那を出迎えたほうがよいでしょうか?

補足日時:2013/03/27 15:02
    • good
    • 1

うちの主人に 少し似てますよ(笑)



結婚して三ヶ月ですよね?
きっと 今までの自分達のチグハグな面を同居した事で
目の当たりにしているんでしょうね。

うちの主人も
そんな感じに 小さなウソ?ごまかし?が多いです。

言いにくかったとか喧嘩になりたくなかった…とか
いい忘れていた…とか…忘れっぽいので後から解るとウソつかれた感じに。

12年になりますが私達は 全く空回り状態で ツーカーはほど遠いです。
ただ 私の疑心も不安や心配も
愛情があるので
喧嘩になっても…12年 スッタモンだしてますが 離婚はないと思います。
中々 治らないんですよね
ウソつきレッテル張り付けてますけどね(笑)
主人が気にすれば気にするほど悪循環。揉めたくないんですよ 男って。。あと…これくらい言わなくても・でも反面では、バレたら怒るってのも想定していたり。
私は全てストレート型なので主人とは真逆みたいになります。

今質問者さんが 黙って 大人ぶっても
きっと爆発するか 他のことがまた上乗せしてきて…
無理だと思いますよ。
お互い それだけの器量しかないわけですからね。私達も同じです…
私が思うのは
どんなにぶつかっても…愛が勝つ事もあれば

ぶつからずとも
愛情がなく終わる夫婦もいると言う事。
私にとっての 愛は
穏やかにやり過ごすふり…じゃないので
今からも これは傷つく・これはやめて…って言ってきます。
その代わり
私は 主人をたてる事もしますし
時には 関白に従う事もあります。

質問者さんの夫婦のあり方によりますが
ご飯を作った後いらない…
私も これは 口があるだろ!と思いますよ。
それでも ごめんね!と言ってくれたら
済む事もあります。
きっと その時々の結果が
しっくり行かないから
空回り状態なんでしょうね。

今は喧嘩ごしにならず
ちょっと待って
帰ってからにしたらどうですか?

元彼女の事もですが…
ウソやごまかしって 自己防衛ですよ。
ウソは相手のためではなく
自分のため…と私は思ってます。
私の事を思ってならば
正直に言って
私に判断させてって主人には伝えてます…
まぁ 12年間いい続けても 変わりませんが
世の男性が隠す様な隠し事はできない人です。
きっと そんなとこを知れば
喧嘩しても 旨くいくのだと思います。
頑張ってほしいです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

kkarin10さんの愛情が伝わってきます。

私もそんな器量のよい妻になりたいです。

もし伝えるにしても、旦那の帰国を待ってからにしようと思います。

そのあいだ、どう接すればよいのか、帰国した際笑顔で迎えるべきなのか、笑顔で迎えられるのか

不安で仕方がないです。

どうしたらよいのでしょうか。。。

補足日時:2013/03/27 14:32
    • good
    • 0

冷たいですが、もし新婚旅行に行っていたら、成田離婚したかもしれませんね。



> 彼の実家で? 旦那自身や、旦那の周囲の人を全否定

これはいけません。
旦那さんのご両親の前で、旦那さんを罵倒したのですよね?
夫としての面目が丸潰れです。
旦那さんのご両親もあなたに良い印象は持たないでしょうし・・・

もしかしたら朝ごはんの件は、全否定事件の後のことではないですか?
旦那さんも、あなたの行為(朝食の準備をするという行為)を、お返しに否定したのでは?

> 旦那はキャンセル料がかかったことをとても残念に思っているようにしか見えない

これは単なる誤解かもしれません。
旦那さんは他にもいろいろ言ってても、あなたは何故かキャンセル料のことだけしか頭に残らないってこともあります。

私にも経験があります。10個くらい何か言ったのに、何故か1つだけをピックアップされて、そのことをずーっと言われたことあります。それは10の中の1つで大きな問題では無いのに・・・

とにかく、こんな険悪な状態であれば離婚も考えますよね?

もし、ここから関係を修復したいなら?
どちらかが大人になって、徹底的に相手に譲歩するしかないと私だったら考えます。
例えばあなたが譲歩して、旦那さんに平謝りした場合、時間はかかるかもしれませんが、何ヶ月かすれば、旦那さんもあなたが譲歩してくれたことにきっと感謝します。
もし、あなたがそうしてなかったら、旦那さんの方も離婚を考えていたからです。(少なくとも私だったら離婚を考えます)
旦那さんがあなたに感謝してくれれば、徐々にですが関係改善が図れるかと思われます。

この回答への補足

回答ありがとうございす。

成田離婚・・・こわいです。



   > 彼の実家で? 旦那自身や、旦那の周囲の人を全否定


についてですが、彼の両親の前では一切そのような素振りは見せません。さすがにそれは・・・


   

   >もしかしたら朝ごはんの件は、全否定事件の後のことではないですか?

についてですが、全否定事件前のころから同じようなことばかりでした。


キャンセル料、わかりやすい説明ありがとうございます。
夫は口数が少ないので、10も話さないので1が1残ってしまったかんじでイライラにとらわれてしまっているのかもしれません。


譲歩、ということは、海外出張から帰ってきた旦那に、3人で行くと行った嘘?に傷ついたと話すことなく、笑顔でただ出迎えたほうがよいということでしょうか??

補足日時:2013/03/27 14:02
    • good
    • 0

状況がわかりづらくて、質問なんですが、


元カノのことがあり、疑心暗鬼になりながらも
何故結婚したんですか・・・?
結婚してから、元カノのことを「友達」と言われたんですか?

もし結婚前に言われたことなら、
それっぽい嘘?をつく人わかっていながら、
結婚したことになるのかな?と思ったんです。

後、朝ごはんの話も疑問なのですが、
最初に「今日は朝ご飯食べる?」って聞かないんですか?
そうしたら作る手間って省けると思うのですが。

目の前で見てるからわかるだろ・・・って、
それ、貴方の考え方ですよね。

うちの伴侶もそうなんですが、別のこと考えてると、
男性ってのは、人がやってることって見えてませんね。
脳のしくみで、一度に複数のことを考えられないんです。
女性と違って。

目の前で会話してるのに、仕事のことを考えてるみたいで、
返事が上の空になってることが多いんです。
無口で集中力の高い男性なら、なおさらそうだと思います。

だから私は自分に負担がかかることに関しては、
全部ハッキリ聞くようにしてます。
例えば食事に感じてなら、
「食べる?食べない?どっち!?」

「食べる」と言ったのに、用意して「食べない」と言われたなら、
文句言えばいいと思います。
でも、ちゃんと聞かずに勝手に作っていたなら、
貴方にも反省すべき点はあるんです。

全体の印象から感じたのは、
わかりやすい言葉と要求の仕方を覚えた方がいいです。

不満をためて家族の悪口を言う前に、
もっと旦那さんにわかりやすい言い方をした方がいい。
全体の文章もどこかぼやけていて、
悩んでいるのはわかるんだけど・・・
「だから何?」って受け取れちゃうんです。

無口で、不器用な人ならなおさら、
貴方が沢山言葉を発して聞いてあげないとダメです。

この旦那さんは、何も言わなくても気がきく人ではありません。
でも、それが貴方の選んだ人なんです。

もっと心に近付くように、沢山言葉を出して、
旦那さんという人を理解してみて下さい。

結婚してたったの3か月です。
3か月前にどのくらいつきあったかはわかりませんが、
たった数年で人を理解出来るほど、
人間っていうのは、簡単な存在ではないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わかりずらくてすみません。

元カノの件は、婚約前に、友達にマッサージの練習台を頼まれたので行ってくるとのことだったのですが、なんか変だなと思ったのが始まりでした。

その後元カノから夜中に電話がきた時に旦那が電話をとらなかったので、
友達だと言い張る旦那の矛盾が嫌でケンカになりました。

旦那いわく、今はもう友達だとしか思ってないから元カノのところに行ってくるとは言わなかっただけだという理由ですが、私の前で電話に出れない矛盾に嘘の付き方が下手くそなのか天然なのか本当に困惑したんです。

話し合って解決はしたのですが、たまにこわくなることは確かです。
私がこんなにしっかりしていない状態なのに、なんで結婚したのかと言われてもなにもいえないです。
すみません。



朝ごはん等の話は、私の配慮がたりなかったと反省したのですが、totocalcio-pさんに言われて、
もっともっとわかりやすい言葉と要求の仕方を身に着けなくてはいけないと心底きづきました。
早く改善できるよういっそう気をつけていきたいです。



今回、一番相談したいことは、海外出張中の旦那が、3人で行くと言っていたのに、実際には女性社員と二人で出張に行っていることに傷ついたので、そのことを伝えたほうがよいのかで悩んでいます。

ほんと、うじうじした質問で申し訳ないのですが、よろしければご回答ください。

お礼日時:2013/03/27 08:13

(1)朝ご飯の件は「つくらない事、前提」宣言をしましょう。


 いるなら短時間で調理が終わる物にする。パンとコーヒーだけ、とか
 作っても無駄なんて、空しすぎるから。
 それなら、「メシ」といって催促して貰う方が余程嬉しい。
 というか、私なんかパンとコーヒーなんで自分でしてますけど。
 共働きなら甘えさせる必要はありません。専業主夫ならトーンダウン

(2)あらら、3ヶ月の新婚なのに一度に不幸が来てしまった感じですね。
 海外出張も悪く考えたらダシにたかっているかもしれない、と思ってしまうし。
 些細な喧嘩なら夜、布団の中で仲良しになって収まるのですが(でした)
 そんなレベルはとうに超えてしまっているようで、そもそも一緒になって
 良かったか、と言う根本を問われていますね。

 多分、普通の顔をして夫の帰りを迎えるのは不可能と思いますので、
 帰ってくるまでの間、話し合いは必要になりますから、あなたの考え方と
 彼の考え方(想定)を纏めておきましょう。
 ・自分の悪かった点(直ぐ直そう思う点)
   自分は普通だと思っているが、相手が不快に思うかもしれない点
     自分は直す必要がない点
 ・夫の分も想定集でうえの3パターンを作っておく

(3)離婚直前にまでいってしまうと相手の吸っている空気まで吸いたくない、
 とかききますから、回避に向けて(せっかく一緒になったのに)
 直す - 直すべく努力 - 直せない
 て゜互いの意見をぶつけましょう。
 直せない、の場合もコチコチに固まらず柔軟性をもって、紙の裏と表、
 押しても駄目なら引いてみな、の精神で考えたら、なんてことはない、
 という場合も少なくはないので、まずは同じテーブルに向かわないと。

(4)夜の方は新婚なので、今の状態だと蛇の半殺しみたいな状態で
 悶々とするでしょうし、さりとて、離婚云々までいっているので復活
 する筈もなく。(2)でも書いたことで余計にいらつくわ、と良いことないですね。
 あなた位のパターンだと2~3/週でもおかしくないのに。

(5)いずれにせよ、訳あって一緒になったふたりですから、
 楽しいことは2倍(以上)に、苦しいことは半分(以下)に
 を目指してきたはずなので、これまでのことはちょっとおいといて
 蒸し返すと元の木阿弥、付き合っていた頃・結婚式直後の頃を
 思い出して、話し合いをされることをお薦めします。
 ただ、ちゃんと向き合って、私だけを見て、という主張はしないとダメですよ
 (海外出張の疑念を念頭に、但し、口にしない、口にしたらオシマイ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

わかりやすく番号もふっていただきありがとうございます。

ikuchan250さんのように冷静に落ち着いて対処できるよう、すぐ切り替われるかわからないのですが、

今が勝負所だと思うので、アドバイスを見返しながら旦那と向き合えたらなと思います。



やはり、海外出張の疑念は口にだしたら駄目でしょうか。。。オシマイでしょうか。。。。???

お礼日時:2013/03/27 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!