重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

みなさんは、人を信用していますか?
家族・友達・パートナー・会社関係etc…

私は信用しているようで、信用したいようで、本当は信用していない気がします。

家族といえど、裏切られることもありえます。
ましてや他人は裏切っても、まぁ当たり前だろうな、と思っています。

だからなるべく人を信用しないように気をつけています。
本心は人を信用したい、でもできない、信用できない自分が寂しい人間だとも思います。
傷つくことが怖い、弱い人間だとも。

ただでも、裏切られたからって大騒ぎしません。
当たり前のことで、仕方がないことだと思う気持ちがあるからです。

ただ、自分はできるだけ人を裏切らないように心がけています。
裏切られる痛みはよく知っていますので…。

以前、お付き合いしていた彼が
「俺は基本的に人は信用してない。」と話してくれたことがありました。
私のことは少なからず信用してると言ってくれていましたが
その言葉を聞いて、『あ、私は信用されてないのかな』とショックを受けたことも事実です。
そして『寂しい人だな…』とも思いました。
でも私も結局、彼と同じようなもので寂しい人間ですよね。

別れた後、彼に新しい彼女ができて話した時もその話題になり、
私が「信用してないって言うけど、今の彼女のことは信用してるでしょ?」と聞くと
『どうだろうね、全面的には信用してないね。』…みたいなニュアンスの言葉を言っていて
なんだかモヤモヤしたことがあります。(すみません、愚痴になりました)

A 回答 (8件)

信用するかどうか、どの程度信用するか、は、人によります。


「人全般」でなくて、「この人」「あの人」と個人で差をつけて判断してます。
全部かゼロかではなく。

「家族だったら信用できるはず」とは考えていません。
今までの経験では、ここぞという時には他人のほうが優しかったり頼りになったりしたので。別に家族を憎んでいるわけではないけれど、頼りになるかどうかというと、うーん、という感じです。

「裏切る」というか、気分屋で「気が変わりやすい人」には用心します。悪気があるわけじゃないんでしょうけど、最初言っていた通りになるとは限らないので。

あと、基本的には信用するとしても、事情が変わって状況が変わってしまうこともありうるわけで、何かあっても自分で引き受ける、というつもりでいます。
これは「傷つくこと」込みです。

7-8割信用して、2-3割疑っておく感じか?
これも100%か0%かではなく。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>7-8割信用して、2-3割疑っておく感じか?
>これも100%か0%かではなく。。。
納得です。

お礼日時:2013/03/28 10:57

基本的には、自分しか信用してません☆



あと信用してるのは、夫や子供、親ですね(^^)

友達・知人(独身ならば恋人)は“信用していない”と言うワケではなく“アテにしていない”と言う感じですね。

寂しい人間とは思いません(^^) 他人をアテにしない、依存しないのが、自立した大人だと思っています☆

真に寂しい人間は、自分を信用できない人じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

自分を信用できないというのはまぁ寂しいですね。

お礼日時:2013/03/28 09:19

お気持ちわかります。


私も結婚する前は全面的には誰も信用していませんでした。
親や兄弟だって裏切るし。
でも夫だけは全面的に信用出来ます。
それは今までの長い付き合いで裏切られたこと無いし
夫がもし私を裏切ったら、私より夫の方が苦しむだろうし、
私がもし夫を裏切ったら、夫以上に自分が辛いだろうと思います。
っていうかそこまで信用しないと結婚出来ないしね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

確かに信用できない人とは結婚できませんよね。

お礼日時:2013/03/28 09:21

「人を信用する」と、「人に精神的に頼る」をごっちゃにすると、よく傷ついたり、裏切られたような思いになるよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です!

お礼日時:2013/03/28 09:24

信用しているか、いないかと問われれば、「信用している」ですが、度合いにもよるでしょう。


僕は裏切られてもいいようなもの(大したことなかったり、自己責任として割り切れる)の範囲は信じますし、そうでないものは信じません。

人に100万円貸せるか、1円たりとも貸せないか、と同じで度合いです。
誰にでも一律で1円たりとも貸せない(何人も信用できない)というのも、ちょっとさびしいですよね。
しかし誰にでも100万円を貸すのはバカです。

そしてコミュニケーションの基本として
>「俺は基本的に人は信用してない。」
は最悪ですね。
仮にそうであっても、誤魔化すのが当たり前です。
信用する、しない以前の問題です。
もちろんそのようなことを言う人は、それが事実であっても、そうでなくても全く信用に値しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい例、有難うございます。

口ではそんなことを言ってましたが、
彼も人を信用したいのかなぁと思いました

お礼日時:2013/03/28 09:27

 「みなさんは、人を信用していますか?」とのことですが、「人」をひとくくりにして考えるからおかしくなるのです。



 「信用できる人」もいるし、「信用できない人」もいる、と考えたらどうですか?また、「信用できると思っていた人」から、裏切られることもあるし、「信用できないと思っていた人」から助けられることもあると考えられませんか?

 また、人によって、事案の内容によって、信用できる場合と、信用できない場合があります。例えば、「あいつは仕事の中味はからっきしダメだけど、一生懸命やっている姿勢は信用できる。」とか。

 そして『寂しい人だな…』とも思いました。でも私も結局、彼と同じようなもので寂しい人間ですよね。……そのとおり、あなたは寂しい人ですね。

 他人との関係は別にしても、夫婦、家族の関係というのは、まず「信用」が基本です。こんな事、わざわざ言う方がおかしいのであって、当たり前のことなのです。なんか、回答しているうちに、私の方がおかしくなりそうなので、この辺でやめておきます。

 単なる「愚痴」のようですので、私の回答も、単なる「独り言」ということで読み流して下さい。(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2013/03/28 10:48

信用しているしていないとゆうことにこだわっている気持ちがわからないです。



別にそんなに意識してないよ。

意識してないとゆうことは信用しているとゆうことなのかな?

どちらにしよあまり偏った感覚は病気の可能性もあります。

あまりにそのことにこだわって身動き取れないなんてなる前に病院行ってみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に拘ったりしてませんが、ふと考えてるだけですよ。

何でも病気にするのもいかがかと思いますが…。

お礼日時:2013/03/28 11:00

激しく同意!





怖いから、全面的には信用していません。
でも相手も不審がるから、信用しているフリ、はできなくても、感謝はします。

けど・・・
「あなたのこと、本当に信用している」
「まじで何でも話せる親友だぜ!信用してるよ。これからもよろしくな」
とか、他者から“信用”のサインを受け取ると、こっちが信用してない分、嬉しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2013/03/28 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!