
レシピどおりにケーキを作ったのですが、甘すぎて食べれませんでした・・・
どこの砂糖を減らせばよいでしょうか?
レシピはこれです。
スポンジ
・卵 3個
・砂糖 90g
・牛乳 大さじ1
・薄力粉 90g
・無塩バター 30g
シロップ
・グラニュー糖 大さじ2
・水 大さじ2
ホイップクリーム
・生クリーム 300ml
・グラニュー糖 大さじ3
クックパットではなく、実際に売ってるお菓子の本の分量です。
主婦の友新実用Books
「最新版 はじめてのお菓子」
主婦の友社
です。
よろしくお願いします!
もうひとつ質問なのですが、デコレーション最中にどんどんホイップクリームがゆるくなっていくのは、しっかり氷水などに入れておかなかったのが原因でしょうか?
No.5
- 回答日時:
シロップはどのタイミングで使うのでしょう?
焼きあがったスポンジに振りかける為の物でしょうか?
であるならば
シロップの砂糖は不要です、水だけで良いです
生クリームの砂糖も減らして良いと思います
スポンジの砂糖は減らすべきではありませんね
No.4
- 回答日時:
スポンジの比率はそれがベストな配合ですから、下手に砂糖を減らすと失敗します。
砂糖の役割は甘さだけではなく、卵の気泡の保持(きめ細かさ)、しっとり感とかもあります。
砂糖を減らしたいなら、砂糖を80gにしてベーキングパウダーを小さじ1/2を入れる。
あと上白糖ではなくグラニュー糖を使って下さい。
上白糖だと甘さとコクが際立ちます。
あとは、シロップを少なくするとか。
ホイップクリームが緩くなるのは動物性や植物性だからというよりも、泡立てが足りないからです。
塗るのは緩く、デコレーション用のはしっかりと角が立つくらい固めに気持ち泡立てます。
植物性のは安定剤が入っていて本来は崩れにくいです。
低脂肪タイプはいくら泡立ててもゆるゆるなのでデコレーションには不向き。
http://www.meg-snow.com/fun/academy/cream/#whip
No.3
- 回答日時:
生クリームは水分が乳脂肪を包み込んでいます。
これをホイッパーで壊して乳脂肪で水分を包み込むようにするとホイップクリームになります。固く安定したホイップクリームを作るには乳脂肪の高い物の方が良いです。デコレーションには一般的に脂肪分が40%以上の生クリームを使います。アレルギーで乳製品がだめな場合は植物性でも大丈夫です。
植物性クリームは乳化剤が入っているので作業性は良くなります。
ポイントは均一に泡立てること、泡立てすぎないことです。
また温度が上昇すると元の状態に戻ってしまうことがあります。
機械を使うとコントロールが難しいので、ホイップクリームに関しては手で行うのがベストだと思います。
スポンジも砂糖60g、薄力粉50g、シロップを半分にして作ってみて下さい。
バターも牛乳も入れなくて良いです。
厚みは出ないのでロールケーキ用スポンジです。
28センチ四方くらいの大きさです。
ホイップクリームの砂糖ですが30g(大さじ2)で大丈夫だと思います。
それでも甘いと感じるのであればフロマージュブランにしてみるのも良いかもしれないです。
生クリーム 250g
クリームチーズ 100g
グラニュー糖 30g
(リキュール) 15g
リキュールはラムとかキルッシュを使いますが入れなくても大丈夫です。
作り方は全ての材料を混ぜてホイップクリームを作るのと同じ要領です作ります。
クリームチーズはスーパーに売っているマスカルポーネチーズはくせがないのでチーズが苦手の人でも大丈夫だと思います。
グラニュー糖を粉糖に変えるとさらに作業性が向上します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ スイーツ作り スポンジケーキ 1 2022/04/12 22:11
- ダイエット・食事制限 甘いものがやめられない 4 2022/05/20 08:21
- ダイエット・食事制限 ダイエット方法について 3 2023/06/07 08:32
- その他(ニュース・社会制度・災害) 処理水を薄めて放出する理由はなんですか。 砂糖10gを90gの水に溶かせば、濃度は10%ですよね。同 14 2023/08/25 16:16
- お菓子・スイーツ ダイエット中でも食べれる甘くないしょっぱい系のお菓子について 1 2022/08/10 13:42
- お菓子・スイーツ ホットケーキミックスを使用したおやつ、どんなのがありますか? 11 2022/05/04 12:44
- お菓子・スイーツ アイスについて 手作りアイス作りたいのですか、市販のアイスみたいに滑らかにならずシャリシャリしてます 2 2022/04/17 21:44
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- その他(料理・グルメ) 炊き込みご飯 2 2023/06/03 16:24
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
煮物の味付けのタイミング
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
「干しあんず」の作り方を教え...
-
焼き菓子のアルコールってぬけ...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
15年前の氷砂糖
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
砂糖入りのきな粉はある?
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
古い氷砂糖があるのですが…
-
100gは100ccと同じですか?
-
ココアパウダーについて
-
今度 赤飯を 炊こうと思います...
-
粉末水飴って水飴にもどるの?
-
あんこが痛みやすいわけ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
からし菜(?)が苦いんです・・・
-
ディアマンのひび割れについて
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
煮物の味付けのタイミング
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
こしあんの残りかすをどう使うか?
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ビーフシチューが甘いです
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
マフィンが冷めるとしぼんでし...
おすすめ情報