dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、含み損益のある現物株を保有しています。
この含み損益を出して、現在株価での現物株は持った状態のままにしたいです。
また、株主番号は変わらないようにしたいです。

そのため、現物を売って、翌日に買い直しだと、株主番号が変わるし、
同じ株価での取引になりません。

よって、下記を考えてみました。

  1.寄付きで、現物売と信用買を発注する
  2.同日の寄付き後、信用買いを現引して、現物にする。

この方法だと、元々持っていた現物と新たに入手した現物が、平均単価として計算されてしまうのでしょうか。
それとも、元々が信用取引なので、あくまで別という考えなのでしょうか?

もし平均単価になってしまうなら、少し費用か増えてしまうのですが、翌日に現引しなければならなそうです。


平均単価になってしまうか、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

これだと単価は問題無いですが株主番号が変わります。


信用の売り買いを両建てして、その後現引き現渡しを同日に行うと現渡しの玉は現物を充当し(単価は新価になる)、現引き玉と同日受渡しだから(実務上は信用で相殺受け渡しする)株主番号変わらずですね。
    • good
    • 0

普通は平均単価として計算されると思いますが、株主番号変更の件なども、取引証券会社に直接質問するのが確実でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!