
僕は高2でもうじき高3になるものです。サッカー部に所属しています。
高1の最後から人間関係に悩んでいます。
僕は自分の嫌なこと、人が嫌なことはしない、というのを心情にしています。
だから周りの人の悪口を言って絡んでいるグループには入りたくないので関わっていません。(言われてる人は嫌がってますがノリということで笑っています)
しかし、サッカー部のほとんどがそのようなノリが強く、部活内で浮いています。
元から人と話すのは苦手で、話しかけることも少ないです。
けれど、いじり方が笑える状態でなくなったときは止めにいきます。
たぶんそれが周りには面白くないのだと思っています。
あからさまに自分の行動を何人かのグループは笑い、今日は傘を折られゴミ箱に捨てられていました。
中学生の時から友達は3人ほどでほとんどの人とは話しませんでした。
理由は話せる話題が無かったのと、やっていることが幼稚なことが多かったからです。
自分で言うのもおかしいと分かっていますが、自分は人に嫌なことをしていない自信があり、それでまともな人だと思っています。
けれど、嫌われます。
周囲から見て自分はズレていて嫌われる理由があるのでしょうか?
長文すいません
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>自分は人に嫌なことをしていない自信があり
確かにしていないのでしょう。それだけの自信なら。
でも現実的に反感を買っているということは、確実にその人達はgenki0913さんによって「嫌な気」にさせられているということです。どちらが正しいとかはこの際重要ではないです。それはそれこそ幼稚な発想です。
理由は簡単です。誰でも、自分のやっていることを責められればいい気持ちはしないのです。それが特に、本人達からしてみれば「悪気の無い、じゃれあい」なのであればなおさら。genki0913さんはご自身の信念と正義で、その時はとても良いことをした気になったのでしょう。でもそこには相手は「(止められた=)否定された、恥をかかされた」という事実かあるのです。
そして、本当に成熟した人は、相手を「責められた」気にしないで、不本意な状況を止めることが出来るのです。
>理由は話せる話題が無かったのと、やっていることが幼稚なことが多かったからです。
「嫌だから、避ける・話さない・関わりたくない」のは、未熟なうちです。「相手の立場や心情も想像すらせず、とにかく自分の信念だけで突っ走る」のもそう。
本当に幼稚じゃないのは、「気が合わない相手や不本意な相手でも、歩み寄っていい気持ちにさせられる」人です。それは利口さでもあり、人への愛です。「黙って距離感を置く」態度、それはまさしく相手からするといい気がしないのは言うまでもないでしょう。そういう嫌悪や悪意の姿勢って、genki0913さんが思っている以上に、簡単に相手に伝わっていますよ。舐めない方がいいです。
・・・これらに注意することは、相手の為以前に、genki0913さん自身の為なのです。
そう考えれば、今のgenki0913さんが周囲から浮かないのだとしたら、むしろ不思議なくらいに思えませんか。
「まともな人間」と「成熟した(幼稚でない)人間」・・・似ているようでかなり違います。「まともで正義感溢れる」だけなのは、「幼稚でない」ことにはなりませんよ。
返信ありがとうございます。
確かに自分もほかの人から言動を否定されると不快感を抱きます。
黙って距離を置くというよりも元から人と話すことは少なく、元から距離が開いていて、時々近寄るという感じです。。。
これから少しずつ改善していき親友など良い関係を作ることは今の状態からは難しいかもしれませんが、いやな気持ちを抱かせないような人になりたいと思います。
大学では一度区切りがつくのでそこからがんばりたいと思いますが、gldfishさんはどのようにして自分と共通の話題や趣味をもっていない方と接していますか?
お礼の場で質問をして申し訳ないと思っていますが、回答よろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
No.2です。
そうですね、偉そうなことを書きましたが私も中学生時代にはたいそう浮いていました(笑)
何しろ女のくせにジャニーズに興味がないのですから…。
大人になってから思うことは「興味がなくても必要なことはある」ということです。
テレビなら、どんな番組が話題に上っているのか…。
たいして興味なくてもそれを見ておく必要があります。
全部見る必要はないし、全員が全てを見ているわけではないのでよく話題に出る番組だけで良いでしょう。
例えばこんな話があります。
あるサラリーマンの上司が「まどマギって知ってるか?」と言いました。
サラリーマンは萌えにもアニメにも興味がなかったので知らないと答えると「凄くイイから見てみろ!」と言われました。
このサラリーマンは興味なんて全くなかったけど仕事の一環だと思い全話見たそうです。
上司に見ろって言われたら「興味ない」で済ませることはできません。
でもそれまで興味ないものは見ない、触れない生活をしていたら酷く苦痛になると思います。
そういう時のための練習だと思って興味がなくてもクラスメートと共通の話題を持てるようにしたらいいと思いますよ。
二度も回答していただきあいがとうございます。
やはり周りとうまくつきあうために自分の時間を少し割かなければいけない、将来的に必要になるんですね。
最初から毎日見るのは苦痛ですぐやめてしまうと思うので、最初は週1回、みんなのよくみているバラエティーかドラマを見てみることにします。
もしかしたら今見るとおもしろいと思うかもしれませんし、視野が広がると思うので。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
中学時代に友達が人をいじめていました。
彼は冗談だよ!とか言ってましたが、私は正直、正しい行いだとは思わなかったので常に注意していました。
中学時代には、そのせいで真っ向からぶつかることが多かったですが、大学生になった今では、感謝されています。
多くの人は叱咤されないと気がつくことが出来ません、しかし叱咤されれば思い出に残るもの、いつかはあなたの気持ちは理解されると思います。
今、目の前でどんな反応をされるとか、周りに合わせるなんて気持ちは必要ありません。
大人なんだから相手の気持ちを汲み取りなさいという意見もあると思いますが、
いくつになっても正直にぶつかるのが一番だと思います。
強い気持ちを持って自分の正義を貫けばいいんです。
それでもし、相手が不快に思ってるなら、正直に言ってもらいましょう。
それで相手が何も口にすることが無ければ議論はそれで終わりです。
そして何か言ってくるのなら、その言葉を自分の頭で考え、自分の意見をぶつけましょう。
しかし、いずれも相手の人格を否定してはいけません。
彼らだって悪い所ばかりでは無いでしょう。
ある性格の一面がいじりや虐めといった形で出ているだけだと思います。
回答ありがとうございます。
自分の正義を貫けば良いのかもしれませんが、今のままだと友達と呼べる人がいないまま高校を卒業してしまう気がしてここに投稿し、多くの方の考えを聞こうと思ったので今のままでは。。。と感じています。
ですが、周りに合わせるようにしても心の中では今の正義をもっていきたいと思っています。
相手にドンと言えるほどの度胸はないです汗
周りからみたら自分は悪いところだらけなのかもしれないので、人を否定するのは控えようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
あなたの心情は立派です!責任感が強いんですね。
私も学生の頃は人間関係で悩みイジメ問題を
見て見ぬふりはできないタイプでしたし
悪口言っている友達なんかに合わせるのも嫌でした(T_T)
関わらないことが一番ですけどね。
サッカー部のお友達はまだまだ子供なんですよ♪
学生って基本暇ですしね(笑)
なにかに向かって頑張ったりがむしゃらに立ち向かう人は
そんなつまらないこと(人の悪口を言ったり)しません。
相手にするのを辞めてもっと自由に今しかない青春を
楽しんで♪
回答ありがとうございます。
自分自身も今の心情は間違っていないと思っていますが、それも考え方一つで変わるとほかの方からの意見で感じました。
今まで自分が持っていた考え方は自分中心、自分の好き、嫌いで判断していました。
けれど、周りとすこしずれている可能性のある自分中心の考え方では周りとずれていると思いました。
なので、次からはその人がされて嫌なことを推測、普段の行動などから考えて行動しようと考えています。
青春できるほどコミュニケーションとれませんw
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
人には、様々な意見があるというのは、理解されているのですよね。
多分「言葉のあや」だとは思いますが、「まともな人は…」の表題はいただけません。
自分は「まとも」で周りは…
と言っているようなもの。
そう言う「言葉を選択し、書き込む」行為は、おのずと普段の態度にも出ているのでは?
あなたが「いじり方が笑える状態でなくなったときは止めにい」く時にも、上から目線で話していませんか?
昔から喧嘩の仲裁ほど、難しいものはありません。
それは「一方的に話してもダメ」だからです。仲裁は「どちらの顔も立つ」ように収めるのがコツです。
>大学では一度区切りがつくのでそこからがんばりたいと思いますが、
いやいや、今なら「どんなに失敗」しても「1年間」で終わります。
大学で失敗すれば「4年間」ですよ。
今のうちに、色々と試してはいかがですか?
例えば、「笑える状態で無くなった」時に、笑いながら止めるとか…^^;
あなたらしい方法を「後の1年」で見つけてはいかがですか?
回答ありがとうございました。
母からもよく上から目線だと言われます。
たぶん無意識のうちに、自分の善悪とはずれている、自分が正しい、周りは幼稚だ、自分のほうが上、という考え方になっているのだと思います。
意識して治していこうと思います。
仲裁などをする前に人にどうやって話しかけたらいいか考えます。。。
人と話すことが苦手なので、そこがスタートな気がしたので
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ようするにサッカー部のその面子は負けた戦前の日本から
頭が一歩も進化していないということです。
誰がそういうことを教育しているのかは知りませんが、
まずハイソサエティでは通用しない。
君の将来性を考えれば君のほうが正しいとだけは言っておきます。
多数派=善というのが日本の宗教ですが、そんなことは
欧米の人間は言わないだろうし遥か200年も昔に論破されていることです。
つまり現代の日本人の多数派は200年前の人間より
頭が悪いということを理解しておくといいと思います。
彼らのアイデンティティは多数派であるということ以外に存在しません。
幼稚以前に個人として成立していない群衆動物と同じです。
動物とは敵対するのではなく利用しましょう。
返信ありがとうございます。
自分も多数派=善とは思っていません。
けれど、ほかの方の回答なども参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
やっていることが幼稚だから一緒にいたくない、または許せないと感じるのは貴方が同レベルの精神年齢だからです。
幼稚な悪人と幼稚なヒーロー、ただそれだけです。
全ての他人に嫌な事をしない人なんていません。
いじりとイジメの区別がついていない彼らの行為を止めることで彼らは確実に嫌な思いをしています。
いじられている人も迷惑に感じています。
ハッキリとイジメとわかる行為なら別ですが、たまにイジメが入ろうともいじられている人はそこで生きて行くためにいじられているのです。
いじられている人にとっても貴方の行いは「嫌な事」です。
貴方は自分の正義が唯一正しいものだと信じています。
しかし他人には他人の正義があります。
それを認めないで自分の価値観に合わない人間を「下等な人間」と認識し見下しています。
他人の正義(ルール)で見た時、貴方は「とくに取り柄のないコミュ障のくせに威張っているいけすかない奴」となります。
もっと協調性を養った方が良いでしょう。
協調性とは「誰とでも仲良くする」ということではありません。
「嫌な奴とはつきあわない」「価値観の合わない奴とは話したくない」「精神的に利益がある人間としかつきあいたくない」
このような考え方は非常に幼稚です。
今の貴方は「マトモな人」ではなくただの「モラリスト」です。
ネットで言うところの常識厨ですね。
協調性という大人要素を持ち合わせて初めて「マトモな人」になれます。
返信ありがとうございます。
回答していただいた内容は時々自分で考えていた内容に似ていました。(少し理解していながら改善できていないのは問題ですね・・・)
自分ではよく人を避けたりしているけど、本当に人あたりの良い人、大人なひとなら良い関係を築けなくても相手と悪い関係を作らず、関わっていくのでは?と
協調性のことなのですが、周りはテレビの話をすることが多いのですが、自分はテレビに魅力を感じず、趣味のギターに時間を割いています。
今のような場合では周りに溶け込めるようにテレビを見たほうがいいのでしょうか?
お礼の場で質問をして申し訳ないと思っていますが、もう一度考え方を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 高校生です男です サッカー部です 人間関係で相談したいのです。クラスメイトで 自分もあまり喋ったこと 1 2022/06/21 01:55
- 友達・仲間 参加しない方がいいですか? 2 2023/05/18 17:22
- その他(社会・学校・職場) 自分のやってることはクズ人間? 6 2022/12/30 20:08
- その他(社会・学校・職場) 自分のやってることはヤバイですか? 3 2022/12/26 23:51
- 学校 なんか学校行きたくない 友達いっぱいいる 勉強ついていけてる いじめもない 13 2023/02/22 01:07
- その他(社会・学校・職場) 自分のやってることはおかしい? 1 2022/12/26 02:42
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生活不安 1 2022/04/12 22:14
- いじめ・人間関係 最近色々考えすぎて生きていく希望が持てなくて死にたいです。 自分は元々人間関係が苦手で中学の頃からい 5 2023/04/16 16:16
- その他(悩み相談・人生相談) 最近色々考えすぎて生きていく希望が持てなくて死にたいです。 自分は元々人間関係が苦手で中学の頃からい 3 2023/04/16 17:29
- いじめ・人間関係 これって自分は悪くないですよね? 友達を避けようと思ってます。形的にはハブったことになります。 その 2 2023/08/21 22:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
友達が貸したお金を返してくれない…少額でもきちんと返してもらうための対処法は?
身近な人にお金を貸し、返してもらえず困った経験はないだろうか。額が小さいと催促しにくく、泣き寝入りしたという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「お金を貸して欲しいと言われて困っています」と、何度...
-
専門家に聞いた!外出自粛中、ネットやSNSを利用して友達を作る際の注意点
コロナ禍における外出自粛やオンライン授業の普及により、学生がリアルな環境で友達を作ったり、コミュニケーションを取ることが難しい現状となった。特に、4月から一度も通学できない状況が続いている大学では、1年...
-
大人Girl ピーチクポー:第10話「男のラブ活」
-
大人Girl ピーチクポー:第9話「遠距離と恋愛」
-
大人Girl ピーチクポー:第8話「恋人からのメール」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
いちいち人のことを見てくる人...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
男性に質問です☆一人称を相手に...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
男性の方に質問です。 LINEのや...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
さん付けされるのは、近寄りが...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
新入社員研修で完全にぼっちに...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
会社に美人がいると、普通の女...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
おすすめ情報