gooサービスにログインしづらい事象について

衆議院選挙、全国都道府県選挙区、有権者数、一票の格差、1.数倍~2.数倍、最大2.43倍、けしからん、不平等…。

夏の甲子園、全国高校野球選手権大会、鳥取県25校、神奈川県189校、一校の格差、7.56倍、けしからんことはない、不平等ではない…。

ジャンルも、次元も、それは随分と違うけれど、根っこの所は同じものが、日本人にはあって、単純な数の割り算、そんなものではないと、何となくでも、感じてしまいます。
昔の藩や、今の都道府県は、単純な人口バランスで成り立っているというものでは、全くありませんし…。
どうしても、何か、しっくりこないのです…。
どうなんでしょう、教えてください。
この何とも言えない違和感、何となくでも感じているのは、自分だけなのでしょうか?

A 回答 (8件)

揚げ足を取っている回答者多いようですが、ちょっと考え方が乱暴なところは否めませんが、興味深く、またある意味頷ける部分もあるご意見ですね。


私は民主主義ではこのくらいの格差は許容範囲だと思っているくらいです。格差だけを考えて無理に是正しようとすると他の所に歪がきますよ。そんなに平等に拘るのなら 日本も民主主義を止めて官僚主義にでもしたらいいんじゃない。どうせ、議員は馬鹿が多いし。
    • good
    • 0

平等と言う名の不公平を感じますね。


平等=公平と考えると立ち行かなくなります。
田舎と都会のインフラ整備や利便性が平等に成りえないように、一票の格差も平等になりえないものの一つと考えています。県単位の甲子園出場枠も同じですね。

利便性を求めるなら、都会に行けばいいのです。
一票の効率を上げたければ田舎に行けばいいのです。
居住移転の自由は、信教・思想・良心・表現・集会・結社の自由と同じで、自由主義社会において保障されるべき権利として行使すればいいのです。

以下余談です。憲法で保証と騒ぎますが、
1947年5月3日に施行されてから現在まで一度も改正されていない、世界一老朽化した憲法なんです。
連行国に日本が再び逆らわない様にと、日本人が考えた憲法草案は却下され、GHQ作成の憲法草案のまま翻訳された憲法は改正すべきでしょう。
    • good
    • 0

高校野球など比較対象になりません。


こんなもの、野球有名校(強豪校)は全校から有望な中学生を集めてるんですから。
公立進学校の野球部が甲子園に出ることはほとんどありません。そんなものの倍率などと間接民主主義の根幹とを並べて論じないでください。
    • good
    • 0

都会と田舎…



環境も人口も違う…

必ず平均にならない…
よって平等にはならない…

都会は窮屈かもしれないが、いろんなコトが整備されていて選択肢がある。
田舎はのどかであるが、すべてにおいて整備されてないため置き去り状態である。

どちらがイイのか…

それは個人の判断でその場所に住めばイイ…
だが、貧乏(低所得者)はムリ…

何で『1票の格差』が問題になるか…
意味が解らない…

ムリでしょ???
その『差』を埋めるコト…
    • good
    • 0

突き詰めれば、1票の格差のほうは、憲法に照らし合わせたとき、それは違法だという単にそういうことなんです。

憲法が規程しているのに、今の選挙制度が反しているということです。なので感覚として同じに感じるかもしれない高校数の格差の問題とは全く違います。法令順守を国がしていないということが問題なのです。
    • good
    • 0

選挙権というのは人権です。


つまり、一人一人の人間に与えられる権利です。
だから、人間が平等である以上、人間に与えられる
権利も平等であることが要求されるのです。
人権が憲法に保障されている、ということは公権力がこれを侵害したり
妨害したりしてはいけない、ということです。

これに対して甲子園というのは、公権力とは
関係ありません。
どこぞの民間企業が勝手にやっているだけです。
だから、そこには憲法で保障された人権を、公権力が
どうのこうの、という関係は生じません。


”どうしても、何か、しっくりこないのです…。
どうなんでしょう、教えてください。”
    ↑
それは、人権というものを十分に理解していないからです。
(1)人権は、対公権力との関係で問題になるものである。
(2)人権は、人間が享有する権利である、ということ。
これさえ理解していれば、しっくり来るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそうで、理解もしていますが、であれば、選挙区など取り外して、全国区一区、これでよいのではないですか、何故そうしないのですか、国会議員を決める選挙であって、県会議員や市会議員や町会議員や村会議員を選ぶ代表選ではないのですから、選挙区割など不要だと思いますが、日本国の代議員なのですから、それならよく解ります、完全に、簡単且つ単純なことなのでは…、どうして、日本全国区一区、ではダメなのでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/28 21:44

 昔は、個人ではなくイエが基礎的単位であったり、イエの頂点にある藩が基本的単位であったりしました。



 近代社会は、個人を基本的単位とする社会です。ここに至るには長いトライアル アンド エラーの積み重ねがありましたが、現代のさまざまな制度は法の下での平等を含む個人の基本的人権をもとに組み立てられています。

 封建時代には、居住の自由も、職業選択の自由も制限されていました。基本的人権が認められたからこそ、鳥取に住むか神奈川に住むかの選択が可能になったのではないでしょうか。

 枝葉は大事です。しかし、根がどれで、枝葉がどれか、きちんと区別することも必要だと思います。
    • good
    • 0

何を持って平等とするか、一人一票の平等もあれば、



都道府県47の平等もあると思うのです。
一人一票になるから都会は整備され、田舎は置いて行かれるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報