
こんばんは。
PC ⇒ アンプ ⇒ LS-K731(KENWOOD) or D-V7(ONKYO)
という環境で音楽を聴こうと思っています。
アンプは以下の中華デジタルアンプにしようかと思っています。
・TP30 (TOPPING社)
・TP32 (TOPPING社)
・SA-36A (S.M.S.L社)
・TA2021B SAD-25-EX (S.M.S.L社)
初めはTOPPINGのアンプにしようかと思っていたのですが、調べていくうちにS.M.S.Lの方が良く、
SA-36Aが良いという情報もありました。
ですが、アンプをPCのイヤフォンジャックよりもUSBで繋いだ方が良いという情報もあり、
その点ではSA-36Aは不利なのではという気もしています。
ですのでどれが良いのか悪いのか、そもそもそんなに差が無いのかいまいち判断できない
状況です。
詳しい方や使用したことがある方等御意見御回答御願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
枯れたデジタルICの2020か、それとも新参者かですかね。
スイッチング電源の良し悪しなど、部品のいい物、効率はデジタルICだから
変わらないか、いまはやりのICはローパス・フィルターなし。
使っているICのデータシートを見て見ましょう。
後は、コストパフォーマンスと好みの問題、私はワゴンセールで買った
鎌ベイ2000、ちなみに1.580円でした。メータは、飾りです。
ちゃんと音は出ている、それに、ステレオの雑誌のおまけのUSB-DACを
つけています。
ちなみに、AudinstのUSB-DACもあります。
No.3
- 回答日時:
御質問者さんの目的には (懐具合も含めて)
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000026/
辺りが良いのでは?
USB/LINE 入力切替、Headphone 出力も付いている DAC 内蔵 30W/4Ω ×2 (ということは 15W/8Ω ×2) の Amplifier ですので KENWOOD LS-K731 や ONKYO D-V7 のみならず殆んど全ての Speaker System を余裕で鳴らせます。
見ての通り TOPPING TP30 と同じ筐体であり、多分 TOPPING 社に Order した OEM 品でしょう。
DAC Chip の TIBB 社製 PCM2706、Power Amplifier Chip の TI 社製 TPA3121D2 は共に悪い評価のない、良くできた Chip ですので心配は無用です。
私は現在 2 台目の中華 Amplifier である S.M.S.L T-Amp 03 (下写真上左) を Super Woofer 用に、ELEKIT TU-H80 (下写真上中央) を Main Speaker に用いていますが、何の問題もなく使っています。・・・1 万円しなかった 1 台目の中華 Amp' は使い込んで逝ってしまいましたが(汗)、なにしろ T-03 は¥3,000 しないものでしたし(笑)。
Main Speaker と言っても現在の私の Speaker System は BGM を流すための 5inch Full Range + Super Woofer の自作 Speaker で、大音量で細かい音まで堪能したい時には SONY MDR7506 か Re-cable したMDR CD900ST Headphone を被っています。
Headphone で聴く際には Amplifier を Off にして¥35,000 した STYLE AUDIO 社製 CARAT TOPAZ Signature (下写真右) の USB 入力及び光入力の両方を曲に応じて使い分けて聴いていますが、Digitize (録音) 用に持っている¥2,500 の BEHRINGER 社製 UCA202 U-CONTROL (下写真左) に Headphone を挿しても MacBook の Earphone Jack に Headphone を直挿しした時よりも遥かに良い音で楽しめます。
とにかく先ずは PC の Headphone 出力ではなく、USB などの Digital 出力を受けて Headphone や Speaker を駆動する外部機器を安価なものでも良いので調達することですね。
USB 入力 DAC 内蔵 Amplifier の良し悪しは値段とはあまり比例しない微妙なものであることは確かですが、電波雑音が飛びまくりの PC 内部に Analog Amplifier を置く PC Headphone 出力を用いるよりも電波雑音の影響を殆んど受けない Digital 出力を外部機器に導いて Analog 変換する方が安価な製品でも遥かに良い音がすることも確かです。
中華 Amp は宣伝文句を鵜呑みにしないように・・・。
値段を考慮すれば信じられないほど良い音がするのも確かですが、実を言えば捨てられた中古製品から IC Chip を剥ぎとって再利用したり、宣伝文句には記されない素子は信じられないほど安価な社会主義圏の国で製造されたものが使われているのも中華製品には良く見られるものです。・・・だから滅茶苦茶安いのですが(汗)。
年収が日本の 1/100 近い国で、1 円 (圓) の下の銭や厘に相当する貨幣が流通している国ですので、1 個¥100 の IC Chip も日本で言えば数千円から 1 万円の感覚・・・捨てられた中古品から剥ぎとって 1 個¥5 で売られている Recycle IC Chip や 1 個¥1 にも満たない社会主義圏で製造された抵抗素子などを用いれば製造 Cost を大幅に下げられますし、Recycle IC Chip と言えども著名な IC Chip であればそれらを使用した製品を日本の店が高く買ってくれます(笑)。
当然のことながら私の 1 台目中華 Amp' のように短期間で逝ってしまうのですが(笑)、それでも毎日 10 時間近く電源を入れて 3 年近く (Total 1 万時間近く) 持ちましたので数千円の値段は決して無駄ではないと思っています・・・US に居た頃に $1,800 ほどで購入して(日本では 38 万円とか 58 万円の定価になっていました) 愛用していた 2 台の高額 Amplifier (MARANTZ PM99SE の PHILIPS OEM 品である DFA1000 と McIntosh C34V:下写真下中央と右) も 2 万使用時間ぐらいで Trouble が発生しましたし(^_^;)。
1 万時間と言えば 1 日 5 時間ぐらいの使用で 5 年は持つ勘定ですので、御質問者さんがお金を貯めて次の Amplifier の算段をしだす頃までは充分に持つでしょう。・・・ただし当たり外れはあるでしょうが・・・。
音の良さは (Recycle IC や超安価な社会主義圏製の素子を使っていたりするので当然ですが) 1 万円もしない価格からは信じられないものであり、新品の部品しか使わない日本の数万円級や西欧製の十数万円超の System に匹敵すると言っても過言ではないと思います・・・Recycle IC Chip を使っていると言っても Recycle 品は著名な Main IC Chip だけで他は曲がりなりにも新品の素子が使われているのですから、少なくともヘタレまくった中古 Amp' を Auction で購入するよりかは遥かに良い買い物だと思いますよ。
まあバッタモンでも Copy 品でも実用になれば良いとする彼の国の国民性が成す中華 Amp' ですので、その辺りの踏ん切りを付けられれば悪い買い物ではないでしょう。・・・¥100 Shop の隠れた銘品を漁るような感覚ですね(笑)。
素敵な Audio LIfe を(^_^)/

No.2
- 回答日時:
全て中華デジタルアンプで揃えてみました。
1.USB直結のフルデジタルアンプ
Topping デジタルアンプ+DAC+ヘッドフォンアンプ [TP32]
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000023/ …
Topping デジタルアンプ [TP30]
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000004/ …
2.USB DAC+アンプ
Topping DAC [D20]
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000033/ …
Topping デジタルアンプ [TP21]
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000003/ …
(アンプはSA-36Aでも可能)
3.USB DDC+DAC内蔵アンプ(フルデジタルアンプかDAC内蔵アナログアンプ)
Topping USB DDC [C1]
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000037/ …
Topping デジタルアンプ+DAC+ヘッドフォンアンプ [TP31]
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000011/ …
がおすすめかも・・・
2か3なら将来アンプなどのグレードアップ(変更)も可能です。
ASIOは別に音質のためなるのではなくミュージシャンのためのものです。
本来音の遅れやズレなどを無くすためにあるもので温室を変える為に作られたものではありません。
そのため、48khzまでしか対応していないのに192khzになるとかS/N比が90から120になると言う事はありません。
単純にwindowsのカーネルミキサーを通さないというだけで音質が良くなるためにあるというのは都市伝説です。
同様のカーネルミキサーを通さないという動作はWASAPIでも可能ですからASIOに固執する必要は全くありません。
ASIO
http://ja.wikipedia.org/wiki/ASIO

No.1
- 回答日時:
パソコンのイヤーフォンジャックに接続するのは、論外です、音質云々などと
能書きを垂れる資格はないです、いきなり過激を文書きました。
平成の時代は試聴出来る恵まれた環境が有るのに、何で自分の耳で確かめないのか、
その安易差に、つい・・・
少しでも良音質を望むならUSB入力のある機器(USB DAC)にしましょう。
イヤーフォンジャックとUSB DAC の音質の違いは、5000円以上の
ヘッドフォーンで聴けば違いが解ります、音質の良否の違いは、高性能の機器で聞くと
耳が鍛えられ判別出来るようになりますが、オーディオ地獄の世界と言われ、お金に
羽根が生えて飛んで行きます。
候補に挙げられたスピーカーはパソコンの傍らに置いて、音楽を聞く程度の製品です、
最近のヘッドフォーンは研究が進み、進化してます、15000円前後で、良い製品
が多くあります、ヘッドフォンに替える、検討の余地が有ると思います。
最後に、音楽CDからの取り込みは、WAVE形式ですよね、MP3などの圧縮音源ならば、バイバイです。
お節介ついでに、この商品を・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000KW2YEI/re …
ASIO対応のfoober2000などで音楽再生すると、2480円でパソコンが高級CDプレーヤに変わります。
ヘッドフォーンの出力も有る優れモノの機器です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ 中華アンプの音質 7 2023/08/21 13:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ デジタルアンプについて オーディオに興味のある者です。 数年前に中華アンプの存在を知りました。調べて 5 2023/07/29 20:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ 最近の良いアンプを紹介して下さい 30年使ってきたサンスイのアンプの調子が悪くなってきて、そろそろ寿 7 2023/07/08 10:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリアンプの動作チェック
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
プリ、パワーと分ける場合
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
これのどこが不適切な表現です...
-
中華アンプ
-
オーディオスピーカーについて...
-
SPユニットの仕様範囲を超えて...
-
サブウーファーの電源(スタン...
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
抵抗について 元々ついているの...
-
こないだYb電気で東芝CDラジオ...
-
経済的困るのでケンリックサウ...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
マルチビットDACはΔΣDACにくら...
-
このスピーカーのブランドを教...
-
真空管 12 AX 7の使用方法について
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
スピーカーを止む無くアングル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤー
-
オーディオスピーカーについて...
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
中華アンプ
-
抵抗について 元々ついているの...
-
オーディオ機器でレコードを聴...
-
MacBookをモニター1枚に繋げて...
-
素人です。 スピーカーの設置位...
-
ローパスのダイヤルが40hz~400...
-
Apple製品はダンピングファクタ...
-
マルチビットDACはΔΣDACにくら...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
ハーベスのスピーカはなぜいい...
-
真空管300Bがいい理由は何で...
-
vinyl レコードや真空管アンプ...
-
SPユニットの仕様範囲を超えて...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
抵抗のワット数 Ωについて教え...
-
オーバーサンプリングはどうや...
おすすめ情報